パスワードを忘れた? アカウント作成
6462202 story
バイオテック

1日で1000倍以上に増殖する「スーパー珪藻」を発見 62

ストーリー by hylom
うどんだけじゃない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

やや旧聞となりますが、1日で1000倍以上に増殖する「スーパー珪藻」が発見されたそうです(香川大学によるPDF資料読売新聞四国新聞)。学術的にも商業的・工業的(水産生物の餌、CO2吸収、高速成長に関する遺伝子の利用等)にも注目されるとのこと。なお珪藻の種としては30年ほど前に論文記載された世界各地でありふれたものですが、 香川大学の一見教授が高松市の河川より採取したもの調査して高速増殖する特徴を有することを見いだしたそうです(高松市のものだけが特異なのか、他の地域に生息するものも高速増殖するのかはまだ不明)。

高速増殖に気づいたきっかけは、生態系調査の際にペットボトルに入れた海水の色が短時間に変わったことだとか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年10月10日 8時23分 (#2248038)

    高速増殖藻だから(ぉ

    • by Anonymous Coward

      ふえるわかめちゃん

    • by Anonymous Coward

      藻藻藻藻藻藻藻藻藻藻いっぱい
      藻藻藻藻藻藻藻藻藻藻増えたー
      藻藻藻藻藻藻藻藻藻藻、ごっくん!

    • by Anonymous Coward

      先日の塩化金から純金を分離する細菌など増殖が難しい物と遺伝子をあれして工業化頑張ってください

  • by Anonymous Coward on 2012年10月10日 6時10分 (#2248008)

    指数関数こわい

    • by Anonymous Coward

      28=256 ⇒ 1Byte
      29=512
      210=1,024
      ・・・・参考
      211=2,048
      212=4,096
      216=65,536 ⇒ 2 Bytes
      224=16,777,216

      24時間/10回 = 2.4時間/1回
      10回/24時間 = 0.4回/時間
      であっている?

      怠けるの藻、いるだろうけれど、ガン細胞と比べるとどうなのだろうか?

      #一応文系にてミスあれば、指摘ください。

      • × 怠けるの藻
        ◯ 怠けるのも
        または
        ◯ 怠ける藻も

        #えっそこじゃないって?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ゴメンなさい、反省しています。
          もうやりません。許してください。

      • 私も文系ですけど…
        一つが割れて二つになるんでしょうか?
        考えるべきは、増える数(増加率)と増殖可能時間と寿命かと。
        とりあえず、寿命は一日以上で分離した瞬間から増殖可能としたときには、

        もし二つに割れるんじゃなくて、二倍の子供を作るとするとという前提で計算してみました。

        そうなるなら最初の二つが四つを生んだとして、その二つはそのときに死んでいなくなるわけじゃなく、同じ時間経ったらまた四つを生みますよね。
        つづけて毎回四つを生み続けることとします。

        生まれた四つは生まれた直後からそれぞれが四つを生むわけですが、それらも生んだ直後に増殖すると考えれば、たぶん八回で 1000 倍になります。

        24/8 で三時間に一回二倍の分身を作り自分は死なないで増殖を続けるならこれくらいのペースで増えると思います。

        なんか、数列っぽいですね。←学がないのでよくわかりません。

        以前、ネズミが増えるときの話がこんな感じの話しになったような気がします。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        一応理系です。

        数字としては、そんな感じっぽいですが、数式だけ並べられてもよくわからなかったです。
        (くテストの答案なら説明がないことで減点されるかもしれません)。

        理系でさえ文章を使って分かりやすく説明しようとします。
        文系なら文章を使って、理系にはとうてい真似できないくらい分かりやすく(あるいは面白く、感動的に、etc)説明してほしかったです。

    • by Anonymous Coward

      1日に2倍にしか増えない珪藻でさえ、1年で2^365倍に増えますからね。

      2^365 ≒ 7.5e109 ですから、グーゴル [wikipedia.org]よりも大きな数ですね。
      観測可能な宇宙の中に含まれる全原子の数よりも大きな数とのことです。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月10日 7時01分 (#2248011)

    無条件で1000倍になるわけじゃなくて、特定条件下での話ですよね?
    そうでなきゃ、今頃地球は珪藻だらけに・・・
    #まあ、それでもすごいことなんでしょうけど

    • by skapontan (35455) on 2012年10月10日 10時19分 (#2248099) 日記

      自然界では増えれば増えるほど、捕食動物が増えてバランスが取れますね。
      ここでは大規模な施設などで増殖させて、バイオ燃料などに利用することを想定してるんだと思いますが。
      一種の太陽光の蓄電ですね。
      だから極端な条件だとしてもコストが見合えば無問題。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        おそらく、可能性として観測された最大値を発表しているのでしょうね。
        で、その「1日で1000倍」という数字が独り歩きして、実用化されたときに「なんだ、200倍にしかならないじゃないか」となるのはありがちな話かも(汗)

    • by Anonymous Coward

      > 無条件で1000倍になるわけじゃなくて、特定条件下での話ですよね?

      そりゃまあ、敵がいないとか、原材料が十分に供給されてるとか。

      そうでなければ、ゆっくり増殖するどんな生物種(たとえば通常の珪藻)であっても今頃地球はその生物種だらけということになってしまいます。
      その生物種が誕生してからの時間を考えれば。

      • Re:条件 (スコア:5, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2012年10月10日 7時45分 (#2248026)

        原材料が十分に供給されてるとか。

        うどんのゆで汁ですね!

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年10月10日 8時16分 (#2248034)

          宇宙じゅうに増殖中のくりまんじゅうは、その質量はどこからやってくるのでしょうか。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            くりまんじゅう自体が一種のビッグバンなのです

          • by Anonymous Coward
            レスの流れ的に香川県あたり?
          • by Anonymous Coward

            バイバイン知らないと、わからんねただ…

            ※すぐわかった自分が悲しい^^;

            • by Anonymous Coward

              >※すぐわかった自分が悲しい^^;
              確か1巻に載っていたはず。最初の方に読むエピソードなので覚えている人も多いと思いますよ。

            • by Anonymous Coward

              いきなりだんごなら判ったのに・・・

          • by Anonymous Coward

            アンサイクロペディアの考察 [uncyclopedia.info]でもその点は丁重に無視されているのが残念です。

            • by digoh (17917) on 2012年10月10日 11時59分 (#2248140) 日記

              あれは質量を二分割するタイプの分裂(みかけの密度が半分になる)と仮定すれば
              体積のみが問題で質量保存・エネルギー保存則は大して問題ない、
              という仮説が好き。

              親コメント
              • by TarZ (28055) on 2012年10月10日 14時48分 (#2248278) 日記

                異議あり! 1molの栗まんじゅう分子(?)から構成される栗まんじゅうは、アボガドロ数個 ≒ 2^79個の分子しか存在しません。

                ということは、79回分裂したら次の分裂は1つの分子の分解となって栗まんじゅう分子ではなくなってしまい(この時点で前提が破綻する)、さらに無理に分裂を続けると核分裂反応による放射性廃棄物の問題、ハドロン~クォーク分解によるバリオン数の非保存など、様々な問題が出そうです。

                親コメント
              • by alp (1425) on 2012年10月10日 23時58分 (#2248636) ホームページ 日記
                いや、下まで見てバーナハ・タルスキーの定理 (パラドックス) を持ちだす奴が誰も居ないのに苦笑するのがアレゲでしょう。

                #そのぐらいは「基礎」だと思うけど。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                エンダースさん……

              • by digoh (17917) on 2012年10月10日 15時50分 (#2248340) 日記

                「前提が破綻する」のは「無限に分裂可能」という前提を勝手においてるからです。
                質量分割仮説は、暗に分裂回数の限界を示唆しているものです。

                ・・・それはさておき、「様々な問題」はもう「同じ性質を持ちながら質量が半分の栗まんじゅうが2つできあがる」時点で山ほど起きてるんですけどね。

                親コメント
              • by TarZ (28055) on 2012年10月10日 16時03分 (#2248348) 日記

                いえいえ、栗まんじゅう分子の構造を維持して分割していく限りは、栗まんじゅうの性質は有しているのです。最近、銀だこがそれを証明しました。

                (ただし、食べる人は納得しないかもしれません)

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                そういうことを心配するのはティッシュを10回折れるようになってからでも遅くはありませんよ

              • by Anonymous Coward

                > 「様々な問題」はもう(略)山ほど起きてる
                そんな開き直り方されるなら質量が保存しないほうがマシだな。

    • by Anonymous Coward

      人口爆発の課題を抱えた人間だって無条件で繁殖できるわけじゃないしね。

    • by Anonymous Coward

      珪藻のたぐいは、猛烈に増えるだけではなく猛烈に餌として他の生物に喰われてバランスが取れているのでは?

  • by Anonymous Coward on 2012年10月10日 9時46分 (#2248074)

    キラー珪藻というのができるのだろうか。

    そういえば、キラー海藻こと変異型イチイヅタの騒ぎは、あれからどうなったんだろう?

  • by Anonymous Coward on 2012年10月10日 9時59分 (#2248088)
    いやぁ、健康食品として絶好の商材ですね。
    イメージ膨らむわぁ(笑
    • クロレラのような健康食品に今回の藻を応用してしまった場合、

      胃の中で1000倍に膨らんでしまう → 急速な膨張に耐え切れずに胃に穴が… → 胃を摘出する大怪我

      …なんて危険性も考えられますね。(増殖のための材料をどこから得ているのかという点はとりあえず置いておくとした場合)

      親コメント
      •  通常の食事にスーパー珪藻を混ぜることで、消化器を通じた栄養吸収を抑制! 脂肪にドーンみたいな想像をしてしまいました。珪藻の殻の材料になる珪素がないからそんなに増えないという予想もしておりますが…

         しかしそうなると、スーパー珪藻を食べたヒトは排泄物に大量の二酸化珪素を含むようになるんですよね。
         昔、珪素系生物の予想で「岩石のような身体で、酸素を吸って砂を吐く(二酸化珪素を吐く)」というものを読んだことがあります。ただし二酸化珪素は尻から出る。

         わかったぞ、このスーパー珪藻こそ人類が宇宙の真空に耐えられる珪素の身体を手に入れるために用意された鍵だったんだ! 人類は繁栄する!(キバヤシAA

         な、なんだtt(ry
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        胃の中で1000倍に膨らんでしまう → 急速な膨張に耐え切れずに胃に穴が… → 胃を摘出する大怪我

        液化窒素を飲んで胃を摘出 [reuters.com]されたそうな

    • by Anonymous Coward

      珪藻を大量に摂取すると死に至ります

      • by Anonymous Coward

        水を飲んだ人の100%が死んでいますし、今生きていて水を飲んでいる人もその100%が死ぬと見込まれています。怖いですね。

        • by Anonymous Coward

          全ての人間を追跡調査したわけではないから推測でしかないけどね。既出ネタと100%は安易に使っちゃいかん。

          • by Anonymous Coward

            すべての日の出をもらさず観察した人は誰もいないのにどうして太陽は毎日昇ると断言するんだろうね。

        • by Anonymous Coward

          太陽の紫外線を浴びた人も酸素を吸った人もみんな死んでるよ

    • by Anonymous Coward

      珪藻の場合、殻(SiO2)をどうするか考えなきゃいけないから微妙に面倒かも。
      消化が恐ろしく悪そうだ。

      #ミドリムシみたいにわざわざ別名で呼ばなくてもいいのはいいかもw

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...