特許庁の「開発中断」となった新情報システム、「54億円の支出は無駄だった」と認定へ 150
ストーリー by hylom
特許庁はまだ認めていないですが 部門より
特許庁はまだ認めていないですが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
特許庁の新情報システムの開発が中断したのはたびだび話題になっているが、このたび会計検査院が、東芝ソリューションやアクセンチュアに支払われた合計54億円強の支出について、すべてが無駄な支出だったと認定する方針を固めたという(日経新聞)。会計検査院側はこのシステムについて「完成困難」と判断、かかった費用すべてについて、会計法令などに違反する「不当事項」としている。
リンク先記事より(ただしソースは日経) (スコア:5, すばらしい洞察)
できない子が受注しちゃったんですね。
>東芝ソリューションは遅延解消のため一時約1300人を動員。
で、人海戦術+デスマかな?
>検査院はこれらの費用すべてが無駄な支出だったとした。
ということは回収の対象?そうでなくても誰かがどうにかして責任取らされるんでしょうね。
……中の人(主に技術系)のお気持ちを推測すると涙を禁じ得ません。
Re:リンク先記事より(ただしソースは日経) (スコア:3, 参考になる)
法令的には発注側の責任になるのか
第十三条の三あたり。必要があったのに認証しなかったり、支出すべきでなかったのに支出に認証してしまったり。
損害賠償請求項目が契約書にあるだろうから、民事的には別の話になるだろう、きっと。
>技術点で最下位だったが予定価格の6割以下を提示した
これがなぁ。技術がないところが金もかけずに要求を満たせるわけがない。
Re:リンク先記事より(ただしソースは日経) (スコア:5, 興味深い)
遅延を認識しても、あれじゃ終わらなかったよ。
期間半ばぐらいで既に無駄になりそうな匂いがプンプン。
よくここで止まった。
分析、設計、実装は、分離すべきじゃないよ。入札の仕組みが悪。
ホントに問題があったのは上流の仕事だと思います。
上流に問題あったときの責任取らせる仕組み要るよ、マジで。
# と、ちょっと近くの会社から見てて思ったAC
Re:リンク先記事より(ただしソースは日経) (スコア:2)
安値攻勢で勝てちゃうような技術審査基準(総合評価の点数分配)をしちゃった時点で終わってたともいえますが。
Re:リンク先記事より(ただしソースは日経) (スコア:2)
Re:リンク先記事より(ただしソースは日経) (スコア:1)
会計検査院による不当事項の指摘。
これが面倒なんですよね。内閣に送付され、国会(決算委員会)へ送られるわけですが、だれが結局責任をとるのかわならないままうやむや。
決算が通ってしまえばそれでおしまい。
返せよ~とやるなら裁判しかありませんが、だれがだれを訴えるのか押しつけ合いになります。
Re:リンク先記事より(ただしソースは日経) (スコア:1)
責任は着任したばかりの特許庁長官 [wikipedia.org]にとってもらおう。
現場の能力不足が原因ですって言うの慣れてると思うので。
天下り先は富士通かなぁ。
会計検査院でさえも踊り子に過ぎない (スコア:1)
:
(長い年月)
:
[パターン1] 国が勝訴
やったね! 会計検査の認定の結果、無駄だった支出を取り返したよ!
大手を振って、プロジェクト再開だ!
[パターン2] 国が敗訴
ざんねん! でも裁判の結果だし、仕方ないね! プロジェクト再開だ!
でも、会計検査院としても不当と言わないわけにはいかないので、みんなで既定路線を走っているだけなんだろうな。
Re:会計検査院でさえも踊り子に過ぎない (スコア:1)
国が勝訴でも敗訴でも、弁護士がっぽり儲かります。
Re:リンク先記事より(ただしソースは日経) (スコア:5, すばらしい洞察)
> 「間に合いません」じゃなく「できません」って言っちゃったあたり、技術者としての矜持は何処へって感なので
むしろ #2253953 が技術者でない件。
できない物をできないと判断するのも技術者だよ。
できない物をできますと言うのは営業や経営者や似非技術者。
Re:リンク先記事より(ただしソースは日経) (スコア:1)
>できない物をできますと言うのは営業や経営者や似非技術者。
出来ないものをできますと言っちゃった営業がいたのかな、と思いました。
そのツケを被った現場の方々の事を思うと涙がダバッと漏れてしまいます。
Re:リンク先記事より(ただしソースは日経) (スコア:1)
僕もそう思った。
その上で「やっぱ出来ない」って撤回したんだったらまぁ、
原因はどうあれ現場のレベルもたかが知れてたんじゃないって気はするw
// 現場は悪くない、って風潮はどうかと思うなぁ(:>^
Re:リンク先記事より(ただしソースは日経) (スコア:1)
でも、できないものをできるまでやりますというのは二流経営者だと思う。
日本の特に大きな会社の欠点は役員が責任逃れを頑張って、損切りができないこと。
金にならないとわかっていることでも犠牲者を出してカネになるまでやるというのは、人材の墓場を作っているとしか思えない。
人材の墓場に人を突っ込み続けて、死人・病人・廃人・退職者を出してまで示したいものってなんなの?
一時的には大きな痛みが伴うし、決断した役員に責任が問われるかもしれないけれど、人材の有効活用という意味では見込みがないとどこかで判断して切るのが経営者の矜持では?
逆に、岩田さんを鑑みると「技術者はノーと言うな!」という話はわからなくもない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E7%94%B0%E8%81%A1 [wikipedia.org]
でも、そういうところでは、経営者がタオルを投げないとダメですね。
というわけで、自分はこう思います。
できないものを出来ますと言うのは営業。(ベンチャーだと社長が営業するので、お察しください)
一見、できなそうでもできるように何とかするのは技術者。
できなかった時に「言わんこっちゃない」というのは評論家。
できないと判断してやめさせるのが経営者。
Re:リンク先記事より(ただしソースは日経) (スコア:3, すばらしい洞察)
おのれの未熟さを認めず、出来もしない物を「出来ます」と言い張るのが、技術者の矜持ですか?
「技術の未熟さを簡単に認めるのはどうなのよ?」という意見自体が、技術者としてではなく営業的な意見ですよ。
単なる見栄っ張りの大風呂敷を押し通すことは、技術者にとって欠点でしかないでしょう。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
技術者としての矜持w (スコア:3, 興味深い)
「ヒアリング段階で客が言った事は実装できても、客の頭の中にある理想のシステムなんて出来ませんよ」
と言う説教は、前職で営業系の偉い人に何度も何度も何度も言った記憶があるなぁ。
出来ない事が出来ないと理解できない人達ばかりだったので辞めましたけど、
Re:リンク先記事より(ただしソースは日経) (スコア:2, すばらしい洞察)
できないことをできないという勇気は必要ですよ。
Re:リンク先記事より(ただしソースは日経) (スコア:1)
恋人ができない
結婚ができない
言うたった!
Re:リンク先記事より(ただしソースは日経) (スコア:1)
工場制手工業だっけ?
競合2社 (スコア:2)
この記事を見る度に、
NTTデータや日立が落札していたら、問題無くリリース出来たのかな
と考えてしまいます。
2社の入札価格が知りたいなぁ
Re:競合2社 (スコア:2, 興味深い)
こちらです。
http://www.jpo.go.jp/koubo/choutatu/choutatu2/h18system/pdf/h18menu/1201.pdf [jpo.go.jp]
Re:競合2社 (スコア:2, 参考になる)
ざっくり計算したら、入札価格点が1200点、予定価格が16,900百万円とでましたがあってるかな
http://www.meti.go.jp/information/downloadfiles/c60815a-3j.pdf [meti.go.jp]
Re:競合2社 (スコア:1)
ありがとうございます。
「技術点が低いけど安い」>「技術点が高いけど高い」
なんだかなぁ(;´Д`)
他者に比べて技術が低いと評価されていることはリスクになるけど、
そのリスクをどうカバーする予定だったのやら
Re:競合2社 (スコア:1)
Re:競合2社 (スコア:1)
総合評価方式は、落札して欲しい業者が極端に有利になるよう得点配分を調整するための仕組みです。
決して、公平に入札を行うためのものではありません。
# 絶対AC
Re:競合2社 (スコア:1)
みんな、システム開発の中断というところ、そのカネが云々というので注目しているようだが、この件は極めて残念な感じになってることを忘れている。
「特許庁情報システムに関する調査委員会」からの調査報告書の提出について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20100820003/20100820003.html [meti.go.jp]
弊社社員の逮捕・起訴を受けた社内調査結果の公表について (NTTデータ)
http://www.nttdata.com/jp/ja/news/information/2010/2010090601.html [nttdata.com]
お前らが経験した失敗プロジェクトを語れ (スコア:2, 参考になる)
モジュール単体では動いてるんだけど
シナリオ付きの結合テストが進まずにポシャ
という事例が経験上多い。
そんで、人海戦術でコードを見直すんだ。
実際にどんな入力を受け取り、どんな出力をしてんのかを
excelで表にまとめようとする。
でもその表のフォーマットすら統一できない。
モジュールの内部の事情によっては、出力様式が7色に変化してたりする。
結局、大量の資料を作ってみたものの、ぜんぜん役に立たない。
あるモジュールの出力と、他のモジュールへの入力を
見比べるのにすら時間が時間が時間が。
そんで、現場はグダグダ。
Re:お前らが経験した失敗プロジェクトを語れ (スコア:2)
マシン間で文字コードが異なる事に結合が始まるまで誰も気付かなかったり・・・
Re:お前らが経験した失敗プロジェクトを語れ (スコア:1)
・製造担当が何を作ればいいのか分からない
・要件定義担当が何をすればいいのか分からない
・客自身も何をしたいのか分からない
そんなシステムが来月リリースという旨、盛大にプレスリリースされました。
#ACに決まってる
特許申請 (スコア:2)
一度も使われない完成困難な案件に合計54億円を費やす方法について
申請者:特許庁、東芝ソリューション、アクセンチュア
Re:特許申請 (スコア:3, おもしろおかしい)
新規性がありません。却下します。
文字とか図形の類似検索DBを作ろうとしてコケたのか? (スコア:1)
日経でこれについて、特許庁が意見公募しているというので
みたら
http://www.jpo.go.jp/iken/ [jpo.go.jp]
「商標審査前サーチレポート(商標の文字部に関する識別力等調査)作成事業」の民間競争入札実施要項(案)に対する意見募集(パブリックコメント)について
「商標審査前サーチレポート(図形商標の先行絞り込み調査)作成事業」の民間競争入札実施要項(案)に対する意見募集(パブリックコメント)について
というのが出てた。
これかな?
アクセンチュア株式会社は「入国審査時の指紋採取・照合システム(J-VIS)」を日本に導入した。
これはUSのクローン。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%8... [wikipedia.org]
説明PDFが200ページを越えてたので、読まず。
Re:意見募集は「業務・システム最適化計画」に対して (スコア:1)
意見募集はこちら、10月10日に終了。
「特許庁業務・システム最適化計画(改定案)」に関する意見募集(パブリックコメント)について
http://www.jpo.go.jp/iken/saitekika_kaiteian.htm [jpo.go.jp]
弁理士会が提出意見を公表してますね。
http://www.jpaa.or.jp/activity/appeal/2012/PatentOfficeSystemPlan.pdf [jpaa.or.jp]
疑獄事件になるはずだったんじゃなかったのかな (スコア:1, フレームのもと)
結局、逃げ切ったってことかな。
IPアドレスが理解できない検察では、IT案件は無理なんでしょうね。
東芝の時点で既に・・・ (スコア:1, オフトピック)
というか、デスマだった記憶しか無い・・・
#どうせこれも誰も責任を取ることもなく、何となく片付いたことになっていくんでしょ?
Re:東芝の時点で既に・・・ (スコア:2)
何故、休日考慮しないスケジュールを立てるのかが不思議だった。
Re:東芝の時点で既に・・・ (スコア:2)
一週間の稼働日を七日で計算しているので、本来必要な人月の三分の二強で出してくるんですよ。
Re:東芝の時点で既に・・・ (スコア:2)
これで計算されてはかないませんよ。
#祝祭日の移動は工場系のかなりの所でやってはいるけど・・・
目の付け所 (スコア:1)
「性能の悪さはどうしようもないが、値段は値切る事ができる」
by パタリロ8世
Re:契約方法 (スコア:2)
>官公庁案件なんて、見積りがザルでオイシイ仕事なんだから、
>それでもやるところは出てくると思うのですが。
そんなのは限られた案件だけ。競争入札なんだから、余裕なんかないよ。特に地方自治体の公共事業では、応札する企業がなくなり、何度も募集を掛けたりしているほど。(以前は談合でそれなりの利益を確保していたが、近年は監視が厳しくなり、それができなくなったといわれている)
Re:契約方法 (スコア:2)
> この手の話が出ても、払った費用を返還させる事は契約上難しいとか何とか。
> 裁判沙汰にすれば可能なのかもしれませんが。
この手の契約は、顧客の要望に添った商品を作るわけで、代金は商品の価格というより人件費。だから、人が実際に動いて労力を払っていれば、それに対して費用を支払う契約になっているはず。
もちろん、契約上は完成したシステムを納品することにもなっていると思うので、支払った代金の一部を返金させるようなことも可能でしょう。交渉が必要だろうし、ダメなら民事訴訟になりますが。
Re:契約方法 (スコア:1)
Re:契約方法 (スコア:2)
いつまで経っても完成しそうにないので切ったんだよね。その責任が単純に発注側にあったとは思えないんだが。当たり前だけど、わずかな追加費用や納期の延期ですめば続けるよ。
Re:会計検査院の出番を増やしては? (スコア:2)
会計検査院を買いかぶりしすぎていると思うな。
今回は、計画がどれだけ遅れたか、どれだけの人員を追加したか、他社の入札価格などから、最初から出来そうもないシステムだったと判断できたけど、仕様と価格からそれが判断できるわけじゃない。
Re:受注の方法を考えてみる (スコア:1)
ここで雑談しているのはガクセイだけなんだろうか。
こういう輩は「じゃあ、キミの担当しているプロジェクトが完成したら、その期間の給料をまとめて払うね!」と言われたらどうするんだろう?
Re:受注の方法を考えてみる (スコア:3)
たとえ完成させて持って行っても、他社が先に完成させて契約したら100億の開発費が無駄になる。
あるいは、状況が変わってそのシステムが不要になり、契約してもらえないかもしれない。
また、すでに100億の開発費をかけたシステムを売らないわけにはいかず、たとえ値切られたとしても泣き寝入りして契約するしかない。
そんな超ハイリスクな状況で誰が開発を始めようとするんだろう。
結果、そうしたシステムを公募したところで一件も応募がなくなり、特許庁のシステムは永久に更新されない。
「モノと引換のみ」というのは、契約に対する認識があまりに原始的だね。
Re:受注の方法を考えてみる (スコア:1)
> 映画を作るのに、完成前にどれだけの人がお金を払いますか?
映画ならスポンサーは完成する前にお金払ってるんじゃない?
TomOne
Re:受注の方法を考えてみる (スコア:1)
社会に出たほうがいいよ…
Re:アクセンチュアの一人勝ち (スコア:2)
それも広義の税金でしょ。
健康保険などと同じ。
形式上、税金と呼ばれないだけ。
Re:骨の髄までしゃぶるアクセンチュアは (スコア:5, すばらしい洞察)
プロジェクト管理。正直、中断にならないよう、なんとかしてプロジェクトを進めようとしてたはず。
追い出しはしないまでも、ホワイトナイトを入れようとして、新たな業者をいれるための調達手続を進めていたのだが、
そんな中、プロジェクト開始前の内部情報漏えいが報道され、手続も取り消しに…。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/cio/dai43/siryou2/55.pdf [kantei.go.jp]
平成22年4月13日官報公示を行い「特許庁業務・システム最適
化 基幹業務に係る開発業務 一式」の入札公告を実施したが、4月20日官
報公示にて取消公告を行った。
とは言え、プロジェクト管理というのは、みかじめ料の掛け捨てにすぎない気がする。
払わなかったら(行わなかったら)何が起こるか分からないが、払ったからといって実はなんの保証にもならない。
Re:骨の髄までしゃぶるアクセンチュアは (スコア:1)
経済産業大臣の人名を不正確におぼえてらっさるようで話がとっても頭に入りにくかった。二階俊博元大臣のことを二階堂氏と言っているでしょ?
二度も繰り返すくらいなら確かめてから書いて欲しいな。