PCを動作不能にする機能を持つボーイングのCHAMPミサイル 68
ストーリー by hylom
電子兵器 部門より
電子兵器 部門より
taraiok 曰く、
映画などで核兵器が使用されたとき、クルマのエンジンがかからなくなるといった描写が行われることがある。これは広帯域の周波数成分を持つ電磁衝撃波(Electro-Magnetic pulse、通称EMP)が発生することが原因らしい。ボーイング社はこのEMPを軍事に転用するため、小規模に制御して発生させる機器をミサイルに搭載する「CHAMP(Counter-electronics High Power Microwave Advanced Missile Project)」を開発しているという(ボーイング、Counter-electronics High Power Microwave Advanced Missile Project、本家/.)。
米国空軍研究所(AFRL)指向性エネルギー総局チームとボーイングおよびミサイルメーカーのレイセオン社ら関係者が見守る中、10月16日の午前10時32分にヒル空軍基地で「CHAMP」のお披露目実験が行われた。実験ではコンピューターなどが数多く稼働する2階建て建築物に高電力マイクロ波の衝撃波を発射。すると屋内で稼働していたPCのモニタから明かりが消え、CHAMPが正常に対象建物内のPCおよび電気システムをノックアウトしたのが確認されたという。
このシステムが完成すれば、特定の建物のPCなどを動作不能にできるようになる。死者を出さずに敵側の電子回路を持つ機器や兵器を無効化できると見られている
フロッピー全盛の頃 (スコア:2)
磁気をシャットアウトするために鉛が仕込んであったフロッピーケースを思い出した。
20枚入れることが出来るケースだったけどやたらと重かった記憶がある。
鉛なんかじゃこういうのは防げないレベルなんだろうけど、やっぱり核とかこういった攻撃を考慮すると、重要施設は地下深くってのが当たり前になってくるんでしょうかね。
Re:フロッピー全盛の頃 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
そもそも磁場って鉛で防げるの?
Re:フロッピー全盛の頃 (スコア:2)
その辺は詳しくないので分かりませんが、鉛が入ってるってケースには書いてましたね。
Re:フロッピー全盛の頃 (スコア:4, 参考になる)
鉛の透磁率はほぼ1で、空気と大差無いです。
http://www.tdk.co.jp/techmag/ninja/daa00741.htm [tdk.co.jp]
「磁気をシャットアウトするために鉛が仕込んであったフロッピーケース」は、
音が良くなる特別な材料を使ったケーブル などと同じ類のジョークグッズだったと思います。
大きめの缶箱(鳩サブレーとか)の中心部にフロッピーケースを置いておくだけで
外部からの磁気は防げたんじゃないかなと。
Re: (スコア:0)
Re:フロッピー全盛の頃 (スコア:1)
磁気シールドのサンプルを触らせて貰った事がありますが
ほぼ鉄板な感じでした。磁石にも良くつく(ただし反対側には磁力が来ない)
ってので感心しました。
Re:フロッピー全盛の頃 (スコア:5, 参考になる)
導体が電場を防ぐのは,導体表面に電場があると,それを中和する
ためいくらでも自由電子が供給されるため,導体内部の電場が
ゼロになるためです.
一方,自由電子に相当する「磁荷」は無いので,全ての磁性体はいわば
電場における誘電体の様に振る舞います.したがって,比透磁率が
大きい物体ほど磁気分極が磁場の侵入を防ぎます.これが,磁場シールド
の基本原理です.しかし,分極磁場では外部磁場をゼロまでは中和
できないので,完全な磁場シールドは完全な電場シールドより遙かに
難しい技術です.
Re: (スコア:0)
そこで(第一種)超伝導シールドですよ!
#あんまり強磁場だとダメだけど。
Re: (スコア:0)
よく使う磁気シールド材はミューメタルだね。
まあ鉄板でも良いんだけど。透磁率が大きければ良いから。
要は、「誘電率の大きい材料で囲えば電場が中に入ってこない」ってのの磁気版。
Re: (スコア:0)
正しくは「導電率の大きい材料で囲えば~」です。
Re: (スコア:0)
確かに通常の静電遮蔽では導電性の物質を使うことが多いけど、磁気に対するアナロジーで行くならむしろ誘電率の方が正しいのでは?
#高透磁率材料での遮蔽に対応する電気現象は、高誘電素材での遮蔽だよね?
ボーイングのビデオ (スコア:2, すばらしい洞察)
そして何よりその間、カメラは動いていた……
Re: (スコア:0)
フィ、フィルムで撮影したんです!
(フィルムも感光しそうだけど…)
「どんどんやってくれ! 特にうちの会社を」 (スコア:2, 興味深い)
とか言い出す人がいなくてよかたよ。
その兵器が実際に動いた時 (スコア:1)
困るのは米軍で、イラクや中国は平気で進軍してきそうに思うのは私だけだろうか。
Re:その兵器が実際に動いた時 (スコア:4, おもしろおかしい)
どんな電子機器も破壊するEMPとどんなEMPにも耐えられる電子機器を開発してんじゃないのかな
Re:その兵器が実際に動いた時 (スコア:2)
某ラノベで、敵が太陽フレアの活動をあらかじめ予言していて、
味方のレーダーが機能しなくなったタイミングで一気に攻めてくる
って展開がありました
Re:その兵器が実際に動いた時 (スコア:1)
ネタとしては理解しますが…
「作動中、ずっと電子機器が使えない空間を作る機械」ではなく「瞬間的に範囲内の電子機器を使用不可にする」だけだから
照射が終わった後に電子機器を持った部隊が進軍することに問題はありませんよ。
あとたいていの軍隊は通信機器などが一斉に使用不可になった時のための連絡とかは訓練するものですよね。
Re:その兵器が実際に動いた時 (スコア:1)
あーいや、、なんていうか
こういった強電磁兵器は、一瞬にして半導体の抵抗値を変化させ
流れてはいけない量の電流が流れたりするので、高い確率で
故障します。
Re:その兵器が実際に動いた時 (スコア:1)
だから効果のある地域から退避して使うんだって
普通の兵器も自分に爆撃しないでしょう?
Re:その兵器が実際に動いた時 (スコア:1)
Re:その兵器が実際に動いた時 (スコア:1)
ベトナム最強かも。
Re: (スコア:0)
あなただけだと思います。
数十年前にタイムスリップしたお話なら別ですが。
CDトレイ射出ミサイル (スコア:1)
動画見てたらこのミサイルでCDトレイが出てるんだが...ww
Re:CDトレイ射出ミサイル (スコア:2, 興味深い)
10年以上前になりますが、
近所に落雷があったとき同じ現象が起きました。
♯突然、コンポから重低音が鳴り初めて、
♯CDとMDが排出、次の瞬間窓の外でドーンと
落雷も瞬間的に強い電磁波を生じるものと思うので、
この実験動画に妙に納得してしまいました。
Re:CDトレイ射出ミサイル (スコア:1)
Re: (スコア:0)
FM-TOWNSか!
Re: (スコア:0)
ハイフン入れんな!
Re: (スコア:0)
回転中のCDを排出という通常制御じゃありえない挙動を起こしたってことでしょうね
EMP対策済みPCを売りだせば? (スコア:0)
受信機のアンテナ側に静電対策用のダイオードをつけているように、パソコンにもEMP対策できないかな?
2、3倍高くても需要はありそう。
Re:EMP対策済みPCを売りだせば? (スコア:2)
深宇宙用の半導体とか使えばいいんじゃないですか
Re: (スコア:0)
真空管製で [wikipedia.org]
温かみのある音で再生するプレーヤにもなりますし、イルミネーションとしても最高です.
死者なし (スコア:0)
よかった。
ペースメーカーが停まって死んだ人はいなかったんだね。
Re: (スコア:0)
そのうちボーイングの旅客機が墜落するかもよ。
Re: (スコア:0)
鋼鉄の咆哮シリーズの「電子撹乱ミサイル」を思い出した
#空母に搭載して艦載機を巻き添えした人は多いのでは・・・
Re:死者なし (スコア:1)
ラジェンドラ、CDSバラージ最大出力!
最初にコレを思い浮かべた。
#電子書籍化されないのはそういうポリシーなんだろうか。
Re:死者なし (スコア:1)
太陽の汗とかもあるけど、あれはまた別なのか。
本人さんとお知り合いなら聞いといてくだされ。
#こちらから尋ねるには敷居が高い。
Re:死者なし (スコア:1)
あ、ハヤカワ以外から出てたのはライトジーンと機械たちの時間とかだっけ。
#すっかり忘れてるので電子書籍で出してくれると買い直しやすくてありがたい。
Re:死者なし (スコア:1)
記憶も改変されてしまう。
とかいう話もあったっけ。
印刷されたものが正しいと保証されていたのか。
というツッコミはまた別のお話。
カメラは平気なんですね (スコア:0)
ここはノイズで画像が乱れるくらいの演出は欲しかったところ
Re: (スコア:0)
それは国際救助隊が特許とってるんで
妨害装置を向けられたカメラが火を噴く機能はあれどうやって実現するんだろう。
CHAMPミサイル (スコア:0)
で、そのCHAMPミサイルはいつ頃完成・実戦配備される見込みなの?
Re: (スコア:0)
実戦配備されても、使用したら、なぜかジャーナリストのいる建物にピンポイントで命中したりするんだよな。
フラッシュメモリを消去できるような威力のが。
日本安泰 (スコア:0)
こんな事もあろうかと帳簿はソロバンで計算し、PCはそれを転記して印刷する為だけに使った
使いやすくコンパクトになった? (スコア:0)
アイデア自体は昔からあったな。核使った地域規模ですがw(成層圏で核実験=>ハワイ大停電)
ようやく、使いやすい形、建物単位で、実用化というところか。
部屋、車両単位は手榴弾サイズが試作されてたと思うが。。。
冷戦時代、高高度核爆発の対策で軍用電子機器は色々対策やってたが、
今世紀になってからはやってないのかな?
(微細化で耐性下がりまくってる?)
あと、非核EMPの仕組みは今も同じかな?>通電中コイルを爆縮
Re:使いやすくコンパクトになった? (スコア:1)
「THREADS」という米ソ核戦争を描いた80年代の映画でも
第一撃はあえて直撃させないEMP効果を狙った核攻撃になってて「へー」と思いました。
Re:ちょっと待てボーイング! (スコア:3)
>兵員を運ぶ途中の編隊に打ち込まれたら大惨事になるだろ?
軍用兵器は耐EMP能力(EMP Hardening)が要求されます。兵器は核兵器が使用された地域でも運用が要求されますので。
オスプレイもその条件を満たしていないと軍に納入できません。
Re:ちょっと待てボーイング! (スコア:1)
Re:ちょっと待てボーイング! (スコア:1)
EMP自体はよく知られた現象なので、軍事用の装置は大抵対策が取られています。
件の航空機がどの程度の電磁パルスに耐えられるかは安全上の理由から公開していないとしても、明らかに民生用の電子機器を狙った兵器ですから編隊を全て墜落させるような被害は及ぼせないでしょう。ミサイルを発射すれば当然散開されるわけですから。