パスワードを忘れた? アカウント作成
6607778 story
テクノロジー

新宿で「街角情報ステーション」試験運用中 34

ストーリー by hylom
そのあたりを通っているはずなのに気付かなかった 部門より
maia 曰く、

11月21日から30日にかけて、JR新宿駅西口前で「街角情報ステーション」の試験運用が行われている(毎日新聞の記事NHKニュース)。衛星通信アンテナ、太陽電池、蓄電池、無線LAN、携帯電話等の充電機能、ディスプレイなどを備え、災害発生時に通常の通信インフラが途絶えた場合でも機能する情報ステーションとなる事を期待しているという。

運転免許証や鉄道会社のICカードなどをあらかじめ登録しておき、タッチするだけで家族の避難場所を確認できるというアイデアもあり、またディスプレイは鉄道運行状況などの情報表示が例示されている。平常時は周辺施設や天気の情報を提供するという。また、無線LANと充電器が開放されているのも興味深い。開発の中心人物は東大の坂村健教授。避難場所にあらかじめ設置しておくのが目標らしい。なお衛星は技術試験衛星「きく8号」を利用している。突っ込みは色々あろうが、そこは抑えて、色々提案をコメントした方が建設的かと思う次第。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kaheru (32260) on 2012年11月22日 20時19分 (#2277462)

    思いつきですが、全国のAEDの収納を間借りして、小型で安いAMラジオを収めておいたら災害時にけっこう役立つのでは。
    競馬や野球の結果が知りたかった、などの理由で使い出す人が出てきてだめかもしれませんが。。

    • by Anonymous Coward on 2012年11月22日 20時29分 (#2277467)

      鉱石と釘とクリスタルイヤホンなら盗難の恐れもなさそう。
      ま、ツールナイフすら没収される土地柄だしサバイバルなんて考えるだけ損かな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年11月23日 9時59分 (#2277704)

      昨日見ていたTVでは、津波避難場所の鍵がAEDのケースに入ってるのがあった。
      AEDっていいアイディアだな。開けるとブザーも鳴るし、通報するようなものもあるらしい。

      親コメント
  • by Technical Type (3408) on 2012年11月22日 21時57分 (#2277533)
    いい試みだ。ところで蓄電池は定期的に交換するのか? 後は、アンテナがズレたら電界強度計でも無ければ素人では方角を直せないと思うが。でも大規模災害では地上や静止軌道上の設備に依存しない、フツーの無線機の方がアテになりそう。それより、地デジの空きチャンネルを使用した地域防災TVとかコミュニティーFM&AM局を大規模災害が起きる前に設置して、平時は営利とか一切求めずに地域情報などを流せるようにする方がずっと役に立つと思うな。タレントを出演させてコマーシャル局に対抗しうる番組を制作して地元スポンサー集めてCM流して利益を出そう、なんてすると多額の累積赤字を出してすぐ閉鎖に追い込まれるので、防災目的と割り切る方がいいだろう。
    • by Anonymous Coward on 2012年11月22日 22時17分 (#2277556)

      >後は、アンテナがズレたら電界強度計でも無ければ素人では方角を直せないと思うが。

      当件に使われる静止衛星であるきく8号とおなじくと静止衛星N-STARc/JCSAT-5と通信するNTTドコモのワイドスター端末には
      ・LEDベースの衛星信号強度表示がついてる。わりとピーキーに反応する。
      ・使う地域別にアンテナをこの角度にしろ、この方角に向けろという一覧表ラベルが張ってある
      あとはコンパスを一緒にくくりつけておけばいい。
      まさにローテク。
      今回も同じことをすればいい

      >でも大規模災害では地上や静止軌道上の設備に依存しない、フツーの無線機の方がアテになりそう。
      それでどうやってインターネットにつながるつもりなんだ

      親コメント
      • コンパスというか六分儀ね。地盤がズレたら、合わせられないのでは。あと、静止衛星は静止衛星でも、合わせるのが簡単な物と、合わせるのが大変な物もあります。何GHzで何Wで送っているのかとか。放送用で受信すればいいだけの場合と違って送らないといけないし、姿勢制御用の燃料を節約するために微妙なズレを許容して寿命を延ばす(地上で追尾する方がズレを合わせ直す)通信用の衛星もあるのでJCSATと同一に考えられるのかわからなかったのですが、JAXAの資料を見たら電力に余裕はありそうだし、地上では90cm級のパラボラで送受できているようですね。設置は職員がやったっぽいですけれど。

        それでどうやってインターネットにつながるつもりなんだ

        周波数とか帯域にもよりますが、ローテクならPSKとかQAMとか。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        「ピーキーに反応する」

        なにこれ?センシティブとかそういうこと?

    • by Anonymous Coward

      OSにTRON

  • ニューメディア (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2012年11月22日 21時09分 (#2277486)

    キャプテンシステム復活かと思った

    • by Anonymous Coward on 2012年11月22日 23時39分 (#2277605)

      http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jiritsu/siyousho/070323/990_J007.pdf [mlit.go.jp]
      「街角情報ステーション基本仕様」なんてのが上にあるけど、これが災害対策だという名目で予算から数千本建てられるというのはちょっと。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        坂村教授は本当に「専用端末」作るの好きだよね。
        実際にそれを配備・普及させる気のある民間の研究者なら、
        まずiOSやAndroidの既製タブレットをベースに考えるところだろうに、

    • by Anonymous Coward

      私も思いました。
      学生時代、大学の近くの飯田橋RAMLAにあったキャプテン端末をいじってみて、
      最先端だった当時でさえ「誰が使うんだこんなもの」と1分ほどで投げ出したのはいい思い出(悪い意味で)。

  • by maia (16220) on 2012年11月23日 21時09分 (#2277970) 日記

    先ほど見に行ったら、工事用の囲みで封鎖されていた。やれやれ。

  • 運転免許証のICチップのはっきりとした使い道ができるのかな?
    あれっていつ使うのかよくわからないんだけど。
    更新時に暗証番号が必要だったらやばかったな。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月22日 2時43分 (#2276870)

    ワンダバスタイルと言うアニメに出ていた女の子の「基本姿勢」を思い出すが、歩道橋上など設置場所によっては災害時にアンテナの方向が狂うのではないだろうか。
    対応マニュアルを用意して一般人が何処まで対処できるか調べて見るのも興味深いと思う。

    • by Anonymous Coward

      「災害時に強いギークになるための素敵マニュアル」を配ると、真っ先に首狩り対象になりそうな
      ギークの生存率が上がるかも

  • by kitakitsune (25416) on 2012年11月22日 19時41分 (#2277434) 日記

    ビジネスになるというから国費を投入して作って上げちゃった使えない衛星を、
    ユビキタス坂村まで担いでなんとかアピールしようとする姿には感涙すら覚えますね。

    普通の衛星携帯配れや。

    • Re:不良債権iSpace (スコア:5, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2012年11月22日 22時01分 (#2277538)

      実際衛星電話使ってみた
      ・イリジウム
      Pros: 低軌道衛星複数と通信するので天頂方向が空いていればよい。端末が小さい。イリジウムどおしで話す限り遅延は少ない。
      世界中どこにもっていっても使える。
      Cons: 見晴らしがよいところで使っても突然通信途絶することが多い。固定機的に使おうとするといろいろケーブルが生えて面倒臭い。
      日本の地上通信電話網にかけると米国経由になる都合上遅延がすごい。データ通信速度は遅い。
      ・NTTドコモワイドスター
      Pros: 静止軌道衛星と通信するので特定方向だけが空いていればよく、セットアップが簡単。通信可能持続時間も長い。
      現世代の端末であればデータ通信速度は速い。遅延はワイドスター同士でもワイドスターと日本の地上通信網でもあまり変わらない。
      Cons: 音声遅延がかなり大きくまた衛星のある特定方向の空が仰角40°くらい(東京の場合)で空いていないと使えないので
      高層ビル街の地上で使うのはかなり厳しい。装置は携帯情報端末ではなく可搬電話であってでかい。
      おおむね日本国領土と日本の経済水域でしか使えない

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年11月22日 21時06分 (#2277483)

    5台や15台ということはないだろうけど、まさか254台だったりして。
    サブネットマスクとか、気になりますね。

    • by Anonymous Coward

      3桁もつながると実用上問題ない域を越して問題じゃないか?帯域的に。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月22日 21時53分 (#2277529)

    あんなちゃちな太陽光パネルしかないのに充電器開放なんてしたら、あっというまに蓄電池が空になっておしまいだと思う。せいぜいアクセスポイントの機能に使う電力だけでかつかつなんじゃないの?

    やはり、太陽塔のように衛星から電力を供給できるシステムをまず先に開発してですね…

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...