
大阪高裁、ドコモの解約金条項は適法と判断 64
ストーリー by headless
解約 部門より
解約 部門より
携帯電話の割引サービスを中途解約すると解約金を請求される契約条項を無効として京都の市民団体がNTTドコモを訴えていた裁判で7日、二審の大阪高裁が一審判決を支持し、原告の控訴を棄却したとのこと(日本経済新聞の記事、
YOMIURI ONLINEの記事)。
争われているのは2年単位の継続契約を条件に基本使用料が50%引きになる「ひとりでも割50」と「ファミ割MAX50」。契約は満了時に自動更新となり、満了月の翌月を除き割引サービスの利用を中止する場合は継続利用機関にかかわらず解約金9,975円が請求される。高裁では中途解約によるNTTドコモの損害額を一審と同じ方法で24,799円と算出。解約金が損害額を下回り適法と判断したとのこと。市民団体側は上告を検討するとしている。
争われているのは2年単位の継続契約を条件に基本使用料が50%引きになる「ひとりでも割50」と「ファミ割MAX50」。契約は満了時に自動更新となり、満了月の翌月を除き割引サービスの利用を中止する場合は継続利用機関にかかわらず解約金9,975円が請求される。高裁では中途解約によるNTTドコモの損害額を一審と同じ方法で24,799円と算出。解約金が損害額を下回り適法と判断したとのこと。市民団体側は上告を検討するとしている。
継続利用機関→継続利用期間 (スコア:2, おもしろおかしい)
一瞬、どこの組織かとw
Re: (スコア:0)
続けて貰うように毎日工作してるんだね
# 語尾のwには心底いらつく
Re: (スコア:0)
wですよねー。
法律上はいいのかもしれんけど (スコア:1, 興味深い)
それって売る側の論理でしょ?
ドコモショップに貼ってあった「お客様の立場に立って」って云うポスターは何だったの?
#電波が良い?いつの話よ?
Re:法律上はいいのかもしれんけど (スコア:3)
この条項で、契約通り2年間利用した人が、より安くなるならば、お客様のためと言えると思います。
私はドコモを使っていますが、他に移るとすれば、9,975円を払ってとっとと変えます。
Re: (スコア:0)
そうだろね。
たまたま解約月に気づいたら、その月に変更することを考えるかもしれないけど。
Re:法律上はいいのかもしれんけど (スコア:1)
事前契約通りに金を払うのが嫌という人は、そもそも客なのかどうか。
Re:法律上はいいのかもしれんけど (スコア:1)
クレーマーはお客様に含まれないというだけで何も矛盾していませんが。
Re:法律上はいいのかもしれんけど (スコア:1)
「神様の立場に立って」
ふむふむ。
さて (スコア:0)
あらたな根拠をもってこないと上告してもいっしょなわけだが
Re:さて (スコア:4, すばらしい洞察)
金額自体よりも何の通知も無しに自動更新ってのをどうにかして欲しいかなと。
満了時に契約変更する予定でもうっかり忘れると1万円またはさらに2年待ちってのはなあ。
Re:さて (スコア:2, 参考になる)
少なくとも定期預金のように自動継続か満期時解約か
もしくは満期時に本人の継続意思確認を行うの三択から選ばせるべきです
この辺りは消費者庁と総務省にがんがん訴えるべきですね
Re:さて (スコア:5, 興味深い)
一応今でもちゃんと明細書には書いてあるんですけどね。
自動継続→うっかり確認を忘れると不本意な契約継続が生じる
自動解約→うっかり継続を忘れると基本料が高くなる
意思確認→意思表示がなかったらどうする?で堂々巡りしそう
契約時に自動継続か解約かを選ばせ、メールと機械音声の電話で意思確認、というのが良いのでは。
そこまでしてレスポンスがなければ最初の契約の通りにすればいい。
解約金条項があーだこーだと文句言われちゃうなら、2年間の基本料先払システムにしちゃえばいいよ。
実際には分割払いでも、端末代と同じようにして。もちろん、携帯電話自体を解約しても返金なしで。
NOVAとかもそもそも解約を認めてたから乞食に発狂されて裁判で負けちゃったんだろうに。
Re:さて (スコア:3, 参考になる)
契約解除を認めると、やはり消費者契約法9条で違約金の額に制限がかかりますので、結局今のと似たような契約になります。
語学教室は特定商取引法で中途解約権が認められているため、中途解約不可の契約条項は無効になります。
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_volunteer/mj-chishiki15.html [kokusen.go.jp]
Re:さて (スコア:3, 興味深い)
3キャリアのうち唯一「2年契約の解約予約」が可能なauだけが違法判決を受けたのは皮肉というかなんというか
Re:さて (スコア:1)
むしろそこを争点にするべきじゃないかと。つまり、2年以上の契約者だけで訴える。
おおむね新規契約者 or 他社からの移行者ばかり優遇するから変な話になっているんだし。
Re: (スコア:0)
いまいち、はっきりそうと説明を受けた覚えがない。・・・まあ、色々と注意事項の説明があったのを、「どうせ常識通りだろう」と聞き流してたからかも知れないけど。それならそれで、もうちょっと、「ここのところがちょっと意表を突く仕組みになっています」というところに絞り込んで説明して欲しい。
Re:さて (スコア:1)
ドコモで定額データプランを契約した際、自分ははっきりそう説明されましたよ。
解約しないと再び2年契約になるのでご注意下さいとも言われました。
こういうのって担当者次第なんですかね?
Re: (スコア:0)
自動更新の話は聞いたけど、次の二年にも違約金が掛かるという話はされなかったです。
昔は「永続契約で初期2年縛り」って感じだったのが、今は「二年間の期間契約と自動更新」になってるんですねぇ。
いや、若しかしたら説明されたかもしれないけど、縛り契約の認識で話を聞いてしまってたから取り違えて覚えてないのかも。
それにしても、この契約方法って、docomoに限らず携帯業界の顧客囲い込みの酷さが前面に出ている気がする。
2年契約後の次の月のみ無料解約って、25ヶ月で1ヶ月、100ヶ月で4ヶ月しかない(のかな?)。
これじゃあ「違約金を払う」というより、「
Re: (スコア:0)
契約する際にいろいろな説明がウダウダ長くて、どうでもいいからさっさとしろ、って思ってたので何説明されたか覚えていない。ソフトインストールする際の契約書の表示と同じで、聞かない人は聞いてないから、説明すればいいってもんでもないと思う。
Re: (スコア:0)
キャリアの人はこういうクレーマーを相手にしなきゃいけないんで大変だよね。
Re: (スコア:0)
こういう、どんなに説明しても聞く気がない人に納得させるのは無理だと思う。
契約の時に、マルバツで契約内容のテストして、合格するまで契約できないようにするとか。
そしたら、こういう聞く気がない人は、今度はバカにしてんのかと、怒りだすからたちが悪い。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それ消費者契約法的にアウト。
Re:さて (スコア:2, 参考になる)
「2年契約なので2年間は原則解約できず、無理に解約する場合は違約金が発生します」→納得のプラン。
「2年契約は自動更新されます」→まあ、この手のずっと使うサービスで自動更新は普通。
「結果として、無償解約できるのは、2年に一度のある月のみになります」←えっ!?
冷静に考えたら分かることですし、パズルとして出題されたら答えを間違う人は居ないと思うんですが、 この件でトラブルになってる人の多さを見ていると、 日常生活における「契約」でそんな複雑で意表を突くことが起こると身構えている人も少なそうなので。
「いいですか、ここまでは良くある話なので聞き流して貰っても結構なんですが、ここのところは皆さんが普段されてる色んな会員契約では出てこない珍しい挙動になるので注意して下さいね」とでも前置きすると、 文句を言う人ももうちょっと減るんではないかと。
Re: (スコア:0)
>二年間継続利用することを条件とした契約
だけならいいけど、自動継続で継続も二年契約だから困るとか、月月割の関係でおかしいことを指摘されると解約手数料なしの月が増えるとか、勝手に締日を変えるとかに関しては合理的な説明がないので困るんですけどね。
Re: (スコア:0)
うん?どこが「嘘」ですか?
二年継続利用・自動更新を条件とした結果「2年に一度のこの月にしかこのプランは(無償で)解除できません。それ以外は違約金がかかります」となってるはずですが
思ったこと。 (スコア:0)
文句があるなら最初からそういう割引サービスに加入するなよ。
自分たちの読解力のなさかをメーカのせいにするなよ。
結局、こういう馬鹿のせいで便利な割引サービスが中止されたりして結果として
他の利用者の迷惑になる糞市民団体を別の市民団体が訴えないかな。
Re:思ったこと。 (スコア:1)
今回の裁判は違法性を問うているわけなのでその論理はあてはまらない
まあ、中途解約不可にされてしまうと古事記の俺が困るわけだが
Re:思ったこと。 (スコア:1)
>読解力のなさかをメーカの
最近は日本語が不自由な日本人も増えてるようだから、やはり契約の平易化は必要だな
Re: (スコア:0)
複雑すぎる契約形態の内容を把握できる=読解力があるっていう前提はどこからきたの。
Re: (スコア:0)
自動更新と途中解約による違約金の発生がそんなに難しいか?
Re: (スコア:0)
全然複雑じゃないが仮に複雑だったとして、内容把握できないならそもそも契約するなというお話だな。
なんで契約内容が理解出来ないのにサインをするの?
Re:思ったこと。 (スコア:1)
複雑じゃない、簡単だって、それ自分基準で考えてるでしょ。
例えば君の母親、祖父母らは、君のサポートなしに理解できると思う?
今や一人に一台携帯を持つ時代、
各キャリアとも「誰でも簡単に使えるモノ」というイメージで広範囲に売り込んでるんだから、
ならば契約条項についても、誰もがリスク含めて容易に理解できるようにするべき責任があるんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
そもそも祖父母は携帯持ってないし両親は理解して契約していますが何か?
むしろ2年系の割引サービスにすら加入していない。
理由は簡単。Docomoを10年以上使っているから家族割りと1年割でその2年割と同じになっているから。
というか契約するときにメリットとデメリットを店員が言わなかった場合、自分で聞かない馬鹿が悪い。
メリットがあるということはデメリットも存在するということを理解できないやつは現代社会で生活する能力がすでに乏しすぎる。
Re: (スコア:0, 荒らし)
現代社会の在り方まで君基準で考えちゃだめだよ
現代社会には色んな人が居る、君が馬鹿と思う人も含めてね
君の祖父母が携帯を持ってないのは、それこそ馬鹿だからか知らないけど、
今や世の中の70歳代の半分弱が携帯を持つ時代。
果たしてそういう人たちも、この契約は理解できるものになってるだろうか?
君自身がどう思うにかかわらず、企業が馬鹿も含めた広範囲に物を売ってる場合は、
誰でも、それこそ馬鹿でも判るように努めなくちゃいけないんだよ それが社会的な責任
社会的責任の自覚がない企業、人間こそ、現代社会で生きる能力が乏しいんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
>君の祖父母が携帯を持ってないのは、それこそ馬鹿だからか知らないけど、
>今や世の中の70歳代の半分弱が携帯を持つ時代。
もう80歳過ぎていますが何か?
>果たしてそういう人たちも、この契約は理解できるものになってるだろうか?
契約は自動で更新されます。途中解約には違約金が発生しますと口頭説明なのか?
>社会的責任の自覚がない企業、人間こそ、現代社会で生きる能力が乏しいんじゃないかな?
あーーーつまりは今回の市民団体のことですね。
Re: (スコア:0)
一回医者いったほうがいい
Re: (スコア:0)
おまえがな
Re:思ったこと。#2287268 (スコア:0)
>#2287319
運動、料理、車の運転...あらゆることに得意な人が居る反面、苦手な人が居るわけでね
仕様書や説明の理解が苦手な人ってのも相当居るわけ。君も何かしら苦手なものはあるでしょ?
そういう「苦手な人」を指して「馬鹿な人」とするような幼稚な道徳観を振りかざし乍ら現代社会を語る、正に愚者の体そのものですよ 自分で気づきませんか?
Re: (スコア:0)
つまりは日本人なのに日本語が苦手www
Re: (スコア:0)
契約重視の人がいるが、公序良俗に反する契約は無効と考えて裁判を起こされるレベルに達しつつあるって認識。
契約期間の9割が違約になる契約内容。
損益確保ではなく顧客確保のための、延々と消えも減りもしない違約金。
長期間かつ違約金が発生するのに通知しない契約更新。
サービスが中止とか気にしなくていいと思う。
そもそも、該当のサービス価格で自動更新できるということは、サービスがこの値段で維持できるってこと。
業界全体に違約金制度の禁止を出せば、結局はまた価格競争になるでしょ。
裁判所の適法判断は、一般サービスと割引サービスとの差分で判断しているが、それ自体キャリアが操作して作っているもの。
「解約までの平均利用期間(13.5カ月)を掛け、損害額を2万4799円」って、そもそもそんなに金額差があるサービス設定を根拠にしていいのか?
割引サービス使うなとか言われても、こんだけ差があったら選べないよ。
Re: (スコア:0)
地裁高裁と適法だという判決なので、新たになにか違法である新しい根拠を見つけてこない限りは上告してもまず負けます。
最高裁でも適法という判決が出てしまえば、君の脳内の公序良俗は世間一般のものとは違うとことが明らかになりますね。
他のコメントにあったとおり、愚かな味方に後ろから撃たれるとはこういうことです。
そうなってしまえば仕方がないので、立法府を動かすしかありません。
Re: (スコア:0)
問題なのは、読解力のなさじゃなくて、頭の悪さだろう。
もちろん、利益だけ受けて自分が被る不利益は一切お断りとかいう連中のな。
上告を検討する (スコア:0)
市民の味方のような顔をしてこの手の商法に最高裁のお墨付きを与えてくれるわけだね。
無能な味方に背後から撃たれるのはマジ勘弁
面倒だから持ちにくくすれば良い (スコア:0)
今は薄利多売で数を出して儲けようとしているからこんなプランになってしまう。
で、分割払いで携帯の初期導入コストを安く持ててしまうから悪く言えば馬鹿でも持ててしまう。
だから、携帯の分割払いの禁止、1年分の基本料金のみ前払い制度にしてしまえばいい
残りの部分に関しては従量制で。
Re: (スコア:0)
>今は薄利多売で数を出して儲けようとしているから
>
そうしないと流出するからですよね?
もちろんそれを仕掛け始めたのがSBで。
>だから、携帯の分割払いの禁止、1年分の~
>
法律の問題ですね。キャリアの問題ではなく。
キャリア側の有利な立場を利用しての契約 (スコア:0, 荒らし)
だから違法だと思うけどな。
東電やNTTは旧国営企業だからやりたい放題ってことだね。
Re:キャリア側の有利な立場を利用しての契約 (スコア:1)
東電管内で東電以外と契約するのはほぼ不可能ですが
携帯電話はdocomo以外も選べますし、2年契約が嫌なら1年契約も1ヶ月契約も選べます
Re: (スコア:0)
割引サービスを無理に受けていただかなくてもけっこうなんですがw