パスワードを忘れた? アカウント作成
6729845 story
交通

オープンソース電気自動車プロジェクト!? 33

ストーリー by reo
ご連絡先 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

株式会社 SIM-Drive (株式会社シムドライブ) は、四度目の電気自動車先行開発車事業を提案し、参加企業を募集している (SIM-Drive のニュース記事より) 。

過去のプレゼンテーションによれば、同プロジェクトはオープンソースの手法を採用し、開発成果をオープンにすることで、電気自動車の普及に貢献したいそうだ。いったいぜんたいどこがオープンなのか分からないが、スラッシュドットの皆様も勤務先をそそのかして参加してみないか!?

参加費用は 2000 万円、同社の開発拠点に 1 つの参加機関当り 1 台の机と椅子が用意され、常駐あるいは非常駐の参加者が自由に使えるとともに、仕様書、基本図面、試験成績書が提供されるそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年12月11日 11時53分 (#2288068)

    2000万円払ったら、仕様書、基本図面、試験成績書を提供してやる
    というプロジェクトですよね。

    払わない人には提供されないので、全くオープンじゃない。
    単に、普通の企業が開発のスポンサーを募っているだけ。

    • by Anonymous Coward

      そもそもコレって、企業向けにEV開発ノウハウを与える為の教育機関的な事やっている所だろ?
      だから開発のスポンサー云々は関係無いのじゃ。
      教育向けみたいなものだから、何度も同じような変わり映えのしない電気自動車を作っている。
      ドキュメント系のTV番組を見る様な人なら、何度か目にしていると思うよ。

      • by Anonymous Coward

        先行開発車事業第1号から先行開発車事業第3号までで重複する参加企業がない!!!?

        みんな一回だけやって騙されたと思って去っていくのかな、、

    • by Anonymous Coward

      オープンカーじゃないしね

    • by Anonymous Coward

      伽藍とバザールで言うところの伽藍の開発スタイルではありますが、費用を払って入手した人が自由に改造したり再配布できるならGNU的にもオープンと言えるんですけど、そこのところはどうなんでしょう。

  • これくらい出来れば面白いかも

    # ガソリンだと樹脂系が溶けるからダメかもしれんが・・・

    • by Anonymous Coward

      自動車用ガソリンエンジンだと、鋳物で作ってたら間に合わないし、一個しか作らないなら割高になるので
      ベンチ試験用のインテークマニホールドを光造形で作るのは、今では当たり前になってますが、それでご勘弁願えないでしょうか?
      #当たり前じゃない時期にやりましたけど

  • by Anonymous Coward on 2012年12月11日 10時23分 (#2288011)

    部門名のおかげでプロジェクトの失敗が確定しました

    • by Yohsa (2572) on 2012年12月11日 18時05分 (#2288343) 日記
      いや待て、部門名を「ご連絡先」にするか「ひとつやってみるか」にするかで物凄い葛藤があったと思うよ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「愕然とするほど簡単だったんです。」も入れてやってください。

    • by Anonymous Coward

      何故?

    • by Anonymous Coward

      GPLでリリースされるオープンハードウェアの再来か!

      ご連絡先

    • by Anonymous Coward

      オープンハードって言うとすぐこの件を持ち出すのは、もう辞めてほしい
      気分悪いし、マジで老害

      • by Anonymous Coward

        > オープンハードって言うとすぐこの件を持ち出すのは、もう辞めてほしい
        > 気分悪いし、マジで老害

        「老害」の使い方間違えてますよ。

        あなたはモルフィー事件を経験してないのかもしれませんが、
        「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。」というじゃないですか。
        過去の過ちから目を背けるべきではありません。

      • by Anonymous Coward

        オープンハードだから

        で引っ張ってるのではなく、

        オープンハードっていってるけど全然オープンじゃないじゃんw

        って時に使ってるので問題ありません。
        #区別がつかないのならあなたの頭が悪い。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月11日 11時18分 (#2288046)

    スラドに集うアレゲ民はオープンソースと言えばOpen Source Initiativeが認定したオープンソースライセンス、あるいはRMS尊師が提唱するライセンスのことを指すと思うのだが、この手の単なる共同参画をオープンソースだとして考えているところが結構いる。
    それもソフトウエア以外の産業分野で多いような気がする。

    この例以外だと、例えばこれ
    http://www.ciss.iis.u-tokyo.ac.jp/rss21/result/download/permission.php... [u-tokyo.ac.jp]
    FrontFlowという文科省の金で作ったソフトウエアのライセンスなのだが、世間ではこういうのもオープンソースと言うらしい。
    ライセンスだけではなく、完成品は公開されているものの、副次的にできた成果物やノウハウなどは公開されないし、コミュニティすら、何らかの形で出資を行わないと参加できないようになっている。
    とあるシンポジウム [opencae.jp]で、このプロジェクトの中心人物の公演を聞いたのだが、

    ● 開発リソースを集めるには、そのためのインセンティブをつける必要がある
    ● 無償で公開するだけでは、誰も手間をかけてはくれない

    と言うような事をその理由として語っていて、ようするに国の金で公開しろと言われたから公開したが、本当は手間をかけた人間だけでシェアするのがベストだったと言わんばかりだった。ただし気持ちはわからなくもないし、現実そうだと言われればその通りなのだが…。

    限られた人に開かれていても、それはオープンソースではなく、ただの契約に基づいた行為にすぎないわけだけが、産業界では特にオープンソースというものはこう言う限定的なものも含まれると言う認識が蔓延している気がする。

    そしてこう言う疑似オープンソースは、本物のオープンソースには負ける。

    上で挙げたFrontFlowは、CFD(数値流体力学)のソフトウエアで、非常に優秀なソフトウエアだった。が、しかし同様の分野で、オープンソースとしてデファクトスタンダードになりつつあるのは、ラインセスにGPLを採用したOpenFOAM [openfoam.com]と言うソフトウエアだ。完全に負けている。これを言うとFrontFlowが目指したのはそこでは無いと言う言い訳が関係者から帰ってくるわけだけれど、現実問題どれだけ成果をを挙げているかと言ったらOpenFOAMであることは間違いがないわけで。

    今回のこれも今からでも間に合うのだから、完全にOSIが提唱するオープンソースライセンスに適合するのは無理でも、もっとオープンにして行ったらどうか。固有技術はプロプライエタリでも、基幹の部分はそのようにして開発するとか。

    オプソ厨、RMS尊師の信徒としては、もうちょっとオープンソースという言葉を純化して欲しいと思うのだが…。
    まあたわごとですけどね。

    • by Anonymous Coward

      「オープンソース」って言葉はクローズドなんですね

      • by Anonymous Coward

        修正加えたりしてもいいけどちゃんと派生バージョンであることを明記しなきゃだめやろ。
        メインに取り込まれたならともかく。

        いくらLinuxがオープンソースだからって、レポジトリの中身全部消してFreeBSDのソースぶち込んでLinuxですなんて言えるわけがない。

      • by Anonymous Coward

        それがなにか問題でも?

        言葉なんだから意味がはっきりしてないと使えない。

    • オープンソース自体も、ただのライセンスに基づいた行為じゃないかなー

      • by Anonymous Coward

        オープンソースと比較して、"ただの契約"に基づいた行為、と書いているのにその意図を読み取れないのですか。
        残念です。

    • by Anonymous Coward

      > オープンソースと言えばOpen Source Initiativeが認定したオープンソースライセンス

      BSD系や他のオープンソース系ライセンスは???

      • by racco (37699) on 2012年12月11日 15時49分 (#2288251)

        そもそもオープンソース/Open Sourceは商標登録されているわけで、それを明示せずに使用したらルール違反でしょう。

        親コメント
        • by haratake (365) on 2012年12月12日 12時14分 (#2288705)

          商標権者の言い分 [opensource.jp]も聞いてあげないと、ルール違反でしょう。

          オープンソース/Open Sourceが登録商標であることを示す必要は 一切ありません。また、オープンソース/Open Sourceという言葉の利用に 関して、我々が利用料を徴収したり、他に何らかの制限を加えるといった ことは一切行いません。Open Source Group Japanでは、 オープンソース/Open Source商標を誰もが自由に使うことを認めます。 ただし、我々はOSIの定める「オープンソースの定義」に沿う形で オープンソースという言葉が利用されることを希望しています。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        BSDライセンスもOSIの承認済みですけど。
        OSI認証済みのライセンス一覧 [opensource.org]を参照のこと。

        コピーレフトでなければオープンソースではないと言うことはありません。

        • by Anonymous Coward

          BSDは全くその通りなんですけど、元の質問者への回答としては、自称フリーのフリーじゃないライセンスは除いたうえで、オープンソースであればGNU的フリーなライセンスだけれども、GNU的フリーなライセンスがすべてオープンソースなライセンスとは限らない、が正解じゃない。

    • > 過去のプレゼンテーションによれば、

      その「過去のプレゼンテーション」とやらが参照できないと、
      「ある Anonymous Coward」氏からの断片的な伝聞だけでは企画者の意図が読めない。

  • 色々あの手この手と考えますね。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月11日 15時54分 (#2288254)

    鳥取県、岡山県は椅子と机に2000万円も払っているのか、、、

    • by Anonymous Coward

      もしこれが天下り先の椅子代だったら、そんなもんでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月11日 23時06分 (#2288511)

    こんなことを言っている
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB0600O_W0A201C1LCA000/ [nikkei.com]
    11年度に試作を開始し、12年後半から13年にかけて量産を始めるそうです。

    補助金も獲得しているとか。
    http://writing-my-interest.blogspot.jp/2010/03/blog-post_29.html [blogspot.jp]

    米子高専とかも試作に参加させるとか
    http://www.hal.ne.jp/tamotsu/daihyousitumon/s24-23.html [hal.ne.jp]

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...