パスワードを忘れた? アカウント作成
6801938 story
お金

全国の主要 IC カード乗車券の相互利用開始、来年 3 月 23 日から 69

ストーリー by reo
SAPICA民涙目 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

朝日新聞デジタルの記事によると、来年 3 月 23 日から、全国の大都市圏で使われている主な IC カード乗車券の相互利用が始まるそうだ。これまでは、JR 各社内もしくは同一地域内での相互利用のみ可能だった。今回、相互利用になるのは、Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、PiTaPa、SUGOCA、nimoca、はやかけんの 10 種類。利用可能になる鉄道やバスの事業者は 142、駅数では全国の約半数である 4275 駅となる。コンビニや売店等での電子マネー機能もほぼ同様に利用可能となるが、システム上の理由により PiTaPa のみ不可。

IC カード乗車券の相互利用は、利便性の観点から長年求められてきたので、ようやくかという感想をお持ちの方も多いだろう。しかし、相変わらず発着地が地域を越える利用はできないため、慣れない人が使用する際は注意が必要だ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by simon (1336) on 2012年12月21日 10時10分 (#2294166)

    そもそも論として、なんでオレンジカードをイオカードにするときに全国共通にしなかったんだよ?
    JR各社ごとに別々の電子清算システムを導入してそれぞれの担当者が甘い汁吸っただけじゃん?
    本来統一されててしかるべきものが今更「統一されました!」と喧伝されたところで「最初からそうしとけよアホ」としか思わんよ。

    • by hgsdrk (13085) on 2012年12月21日 12時22分 (#2294269)

      JRでは、JR他社のチケットを発券するときは、決裁手数料を5%だかなんだか取る制度があるそうでして、
      まあそれで東京駅とか品川駅の在来線構内案内板では、(JR東海の切符売り場ではなく)
      JR東日本の新幹線切符売り場を、がんばって案内していたりする訳です。

      この制度が、Suicaにも存在するようで、それで、決済手数料を新たな収益源にする気満々のJR東日本と、
      それは困るというJR私鉄他社(特に発行枚数少なそうな鉄道会社)とで決裂し、結果的に、
      各社で非接触乗車券を発行して、合意した一部鉄道会社間のみ、相互ローミングという現状になっていると
      聞いたことがあります。

      今回はまあ、誰かが妥協して、妥結したんでしょうね。

      親コメント
    • by firewheel (31280) on 2012年12月21日 12時49分 (#2294303)

      >本来統一されててしかるべきものが今更「統一されました!」と
      逆ですよ。

      本来鉄道なんて地域密着型の代物なので、統一するメリットがすごく少ないんですよ。
      普段から出張してたり、住居を持たずに全国を渡り歩いているようなひとにはメリットは大きいですけど、
      定住して地元で通勤通学してる人にはメリットはほとんどない。
      #AC電源の電圧と周波数にも似ている。日本とアメリカとEUの電圧が違っても、
      #気にするのは旅行者だけ。

      加えて他の人も書いているように、統一するのは普及した後の話。
      Suica導入時には普及してなかったから、全国統一規格を作りましょうなんて言っても
      どれだけ集まったことやら。

      ほんで加えてIT関係者ならご存じの話だけど、顧客は自分の要求について理解していない。
      実際に普及して広く使われるまでは、真の要求仕様も定まりません。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年12月21日 10時54分 (#2294193)

      その当時に誰が旗を振って決めたらよかったんだろう?

      霞が関が主導して規格策定     ⇒ 「カンリョウガー」
      JR東が主導して全国規格策定   ⇒ 「トウキョウハチホウノコエヲキケー」
      JR西が主導して全国規格策定   ⇒ 「シガラキコウゲンノジコノハンセイガー」
      それ以外のJRが全国規格策定   ⇒ 「ジャクショウイナカノカイシャガー」
      交通系以外が規格策定        ⇒ 「カイサツデツカエルガボケー」

      どうせどうやっても文句は出るんだろ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年12月21日 13時23分 (#2294354)

        誰が仕切っても「ドクセンガー」と言われる気がする

        親コメント
    • by Gu-tara*,(._.),* (38869) on 2012年12月21日 10時55分 (#2294195) 日記

      そもそも論として国鉄から民営化して個社毎にシステムを持って管理することになったからでないかと。

      民間企業のグループで統一できて無いことなんかザラだと思うけどね。

      なんでも簡単に統一規格で整理できれば、今より便利な仕組みが多かったはずなんですけどねぇ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        要するに民活分営化が前提だったからということだよね。
        あれ?ちょっと違うかな。
        まあいいや。

      • by Anonymous Coward
        各社とも決済用の子会社を作って実装してんだから、そっちを統合すりゃいいのに。
        「全国共通鉄道カード」ってね。

        >民間企業のグループで統一できて無いことなんかザラ

        ではありますが、他の業界では消費者の利便を損なわない工夫は当たり前に行われていますよ。
        • by Anonymous Coward

          他の業界で本当に当たり前に行われてたら、
          もうちょっと規格統一とか相乗りとか行われるものが増えてもいいような気が……
          (ex. 電子書籍)

          • by Anonymous Coward
            そうですね。
            系列の異なるコンビニでもスーパーでも飲食店でも、同じクレジットカードが同じように使えたのは気のせいでした。
            そんな業界は全くありませんよね。
            • by takopon (38876) on 2012年12月21日 15時44分 (#2294451)
              うちの近くのイオンはnanaco使えないし、セブンイレブンでwaonが使えないけど、気のせいか?
              ちなみにどちらでもSUICAは使えるようだけど。
              親コメント
            • by Anonymous Coward

              >同じクレジットカードが同じように使えたのは

              それで良いってんなら、現状JR各社だって同じクレジットカードが同じように使えるぜ?
              それだけで満足なの?

            • by Anonymous Coward

              顧客囲いこみや経費削減目的で自社ブランドの提携クレジットカードしか使えないスーパーなんて結構あるよ。

            • by Anonymous Coward

              カードに限らず、鉄道は全国どこでも同じ切符でいけるようにすべきだよね。

              # 私鉄まで全て含めた国有鉄道化! ロマン!(誰にとってのかは知らない)

        • by Anonymous Coward

          いや、ポイントカードやら会員証やらクレジットカードやらばらばらですが。

          • by Anonymous Coward

            Tカード|・ω・`)ソォーッ… 呼ばれた気がする

    • by Anonymous Coward on 2012年12月22日 6時45分 (#2294796)

      以前ここでその話題になった時には、JR各社で統一で出来なかったのは、独禁法に触れるからとの書き込みがありました。

      親コメント
  • 今回の電子マネーを含めた完全相互利用開始によって、定期を載せないTOICAの存在意味が
    ほとんどなくなってしまいますね。ポイントが付くmanacaを持っていれば事足りるので。

  • 普段使いの Suica が地元で使えるようになると思っていたら。
    実家最寄り駅のある、あおなみ線が manaca エリア内なのになぜか対象外。

    結局2枚持ちのままか~

  • 特に神戸関係が酷いです。

    神戸空港直結のポートライナーもダメ、新神戸から有馬温泉方面へ抜ける北神急行もダメ、明石海峡(舞子公園)からの山陽電車(not山陽本線)もダメ。
    何やってるんだか、と。結局ICOCAを手放すかどうかはもう一段検討必要そうです。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月21日 10時37分 (#2294183)

    なんで、PiTaPaであめちゃん買われへんの?仲間外れにされてんの?

    • by Anonymous Coward

      私も通学路線がPiTaPaとICOCAの区間なので、利点はあんまりないや……。

      • by Anonymous Coward

        でもPiTaPaとICOCAもってたら全部に対応できるから、まあいいんじゃない

    • by Anonymous Coward

      スラド的には“システム上の理由”を解決してみせ……ん?

    • by Anonymous Coward

      先走ってホストペイにしたPiTaPaが悪い。
      他はみんなプリペイドのSuica方式に揃えちゃったからなぁ。

      • by manmos (29892) on 2012年12月21日 11時31分 (#2294228) 日記

        逆ですね。

        ポストペイは、使った分を集計してから割引することが出来て、今まで回数券やスルッと関西カードを使っていた人でも、損にならない。
        と、お客様の意見から出来たシステムだと、開発者のインタビューで読みました。関西人気質に合わせたんだそうで。

        えぇえぇ、関西人はそういうことに細かいですよ。シブチンではありません。ちゃんと、しまつしてるんです。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ピタパ参加の鉄道事業者によっては当月の14日くらいまでなら、当月分の割引プランを変更できたりしますよね。
          実際にそういう使い方をしている人がどれだけ居るのかはわかりませんが、確かに芸は細かいと思います。

        • by Anonymous Coward

          manacaはプリペイドだけど利用料金に応じてポイント還元しているし、システム的にはポストペイでないとだめってことはなかったんじゃないかなぁ

          PiTaPa開発当時は技術的にも難しかったんだろうか?

      • by Anonymous Coward

        http://www.e-moneyjapan.com/feature/world/nyc-emoney1.html [e-moneyjapan.com]
        http://www.e-moneyjapan.com/feature/world/nyc-emoney2.html [e-moneyjapan.com]

        おそらく世界的にはポストペイがメインになっていく

    • by Anonymous Coward

      ICOCA部分にチャージした分は使えるのかなぁ?

      • 現状でも、PiTaPaにチャージしたICOCA部分は、鉄道には使えますけど電子マネーとしては使えません。今回の発表の「PiTaPaだけは電子マネーとして使用不可」というのもその延長でしょう。

        公式には説明はないけど、おそらく「ICOCAチャージ」部分が、各社ICカード乗車券にも相互利用可能になるのであって、PiTaPaポストペイで各社鉄道に乗れるようになるわけではないと思う。

        ていうか、PiTaPaのICOCA対応って、PiTaPaポストペイ決済によるチャージは「オートチャージのみ」というのが結構不便なんですよね。

        オートチャージは「残高1000円以下でPiTaPa改札を通過すると2000円チャージ」という設定固定。しかも、PiTaPa定期の有効区間内での改札通過ではオートチャージされない [pitapa.com]し。
        明示的な金額を指定してのポストペイ決済でチャージ、というのが出来ないから、それ以上の金額をチャージするのは現金で入れるしかない。現金チャージでの使用を前提にするなら、それならもう、割引サービスを考えなければ、利便性はICOCAの方が圧倒的に上。

        #JRで大阪-京都が540円なので、残高が1010円~1070円だと、「オートチャージされない」けど、「大阪-京都をJRで往復したら、残高不足になる」んですよね。今までに2回ほどこれで、現金チャージする羽目になったことが。普段は残高なんて全然気にしないので、1度目に引っかかった時は何が起こったのか一瞬理解できなかったり…

        というわけで、私はたぶん、「東京に行ったときに物珍しさで買ったままお蔵入りしてるSuica」を全国区で利用することにして、PiTaPaは割引の効く関西ローカルでのみ使うことになると思う。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年12月21日 11時04分 (#2294202)

    JR東日本のプレスリリース [jreast.co.jp]によれば
    PiTaPaエリアでバス路線が対応するのは,大阪市交通局、水間鉄道、しずてつジャストラインの3社局のみ。
    なんだかとっても中途半端です。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月21日 12時37分 (#2294288)

    他の鉄道へ連絡している改札口はどうなるんでしょうかね?
    現状では、IC+磁気の組み合わせは出来るが、IC+ICの組み合わせでは通れない事になっています。
    これが、1枚のICカードでワンタッチで済むようになるんでしょうかね?

    もし、ワンタッチで入退場が同時に出来るのならば、磁気カードを併用したときの動作に疑問が出ます。
    先に磁気カードを入れた場合は問題は起きないと思われます。
    先にICカードをタッチした場合で、磁気カードで退場したい場合、
    これもICカードに入場記録が無いので、磁気カードを待つか、手続きを中断すれば良いので問題ないでしょう。
    ただ、先ICかつ磁気カードで入場したい場合、ICカードだけで入場まで完了してしまい
    ICカードに入場記録がされてしまいます。
    こうなると、帰りの時には乗車駅(入場駅)で退場する事になりますが、この場合入場料が引かれてしまう可能性があります。
    そもそも定期券で無いICカードで同じ駅で入退場をする事は出来るんでしょうか。

    また、数は少ないと思いますが、他の鉄道間に「改札を介さずに」連絡できる駅も存在します。
    この場合もどうなるのでしょう?

    • by Anonymous Coward

      貴方がどこの田舎に住んでいるのか知らんけど関東にはそういう事例はいくらでもあるから
      課金システム的には何の問題も無く出来るようになってるよ

      • by Anonymous Coward

        東海道新幹線(東京-小田原間)に乗る時に
        特急券だけ買って、乗車券をSuica定期で
        払おうとすると拒否されるのは改善されるんですかね?
        (元ポストの人ではないけど気になるので)
        磁気定期ならOKでSuica定期だと
        「うちはJR東海なのでSuica使えないんですよ」
        という理由だと今回の変更で行けるようになりそうですが。

        • by Anonymous Coward

          されません。
          そもそもSuicaもTOICAもICOCAもSUGOCAも新幹線乗車には対応してませんから。
          JR東日本はモバイルSuica、JR東海・西日本はEX ICカードでチケットレスのサービスを提供していますが、Suica・TOICA・ICOCAとは別システムです。

    • >しかし、相変わらず発着地が地域を越える利用はできないため、慣れない人が使用する際は注意が必要だ。

      今でもsuica、pasmoと同地域で、違う会社路線で改札を通らない乗換でも問題なく計算されて金額が引き落とされる。
      これが、地域をまたがると使用できない。

      >IC+磁気の組み合わせは出来るが
      これも嘘。会社によるかも知れないが。SUICA(JR東)、PASMOについては、
      磁気入場->icで出場は出来ません。精算機使えばこの場合は、電子マネーとして清算券発行できるので、できます。
      ic入場->磁気出場 これは全く出来ません。 ic入場と回数券入れたら、金額落として清算券発行してくれればいいのに。対応してません。
       
      >定期券で無いICカードで同じ駅で入退場をする事は出来るんでしょうか。
      出来ません。jr東の駅へいけば、入場券を買うように書いてあります。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月21日 12時55分 (#2294312)

    山梨県大月あたりってどうなってるんだろう。
    たしか大月あたりまでjr東、そっから先はJr東海だったはず。
    まさか、上諏訪~高尾だと磁気か2枚持ち必須?

    • by Anonymous Coward

      東京~塩尻までがJR-Eです。もっともSuicaエリアは韮崎までですが。

      でもあいかわらず東海道線の熱海~函南や国府津~御殿場線への不便さは改善しないんすね。

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...