中国にオープンする奇想天外なゴルフコースのあれこれ 85
ストーリー by reo
エクストリームゴルフ 部門より
エクストリームゴルフ 部門より
masakun 曰く、
中国ではゴルフ場の建設ラッシュが続いているそうだが、世界のどこにもない一風変わったミニゴルフ場が中国海南島のリゾートに誕生するようだ (CNN.co.jp の記事より) 。
「従来のゴルフが好きな人たちは気に入らないかもしれない」と語るのは、観瀾湖海口度假酒店 (Mission Hills Resort Haikou) 内のゴルフ場の 22 コースの設計を担当している、シュミット・カーリー・デザイン社のブライアン・カーリー氏。リゾートを訪れる人の興味をひくコースを作りたいと考えたカーリー氏のチームは、まず 400 m の PAR 4 のホールでバンカーやラフの代わりとなる万里の長城のレプリカを採用 (CNN.co.jp の記事) 。さらに池の代わりに幅 80 m の丼が作られ、丼の真ん中にグリーンが置かれた難易度の高いコースも存在するという (CNN.co.jp の記事)。このほかにもマヤ遺跡を縫うようにフェアウェイ、パンダを模ったホールがあるわ、人為的に強風を吹かせる機能をティーグラウンドに設けるとも。
ゴルフはやったことがないけれど、こんなへんてこりんなコースはぜひうちにある LINKS for OS/2 でプレイできるようにコースデータを公開してほしいな。
竜ヶ峰カントリークラブ (スコア:5, おもしろおかしい)
「プロゴルファー猿」を見慣れた目には, 大したことが無いように思えた.
# ヌンチャク・ドライバーやトンファー・ウェッジが出てこないと
Re:竜ヶ峰カントリークラブ (スコア:1)
話はそれるけど、プロゴルファー猿の主題歌を思い出そうとすると
つーむじかぜーまーうティーグラウンドで かーまえたミットでうーけとめるー
とドカベンの主題歌にリミックスされてしまう。
Re:竜ヶ峰カントリークラブ (スコア:1)
さらに「ギリギリギリ………ドッギャーン!」のような書き文字も表れないだろうし。
ヌンチャク・ドライバーはキエーーッ!だっけ?
バトルゴルファー唯 (スコア:1)
私はバトルゴルファー唯世代ですねぇ。
あまりにおかしなコースばかりで、1打目の落下地点によってはCPUが攻略法を見つけられず勝手にギブアップしてしまうという。
でもアレの元ネタはやっぱりプロゴルファー猿なんだろうなぁ。
呉 竜府 (スコア:1)
「魁!!男塾」で、という人はいないかなあ。
#あれはコース的な話ではないか。
Re: (スコア:0)
同じことを思った。
こっちの方が見た目は派手だが、難易度では猿の方が上っぽい。
Re:竜ヶ峰カントリークラブ (スコア:2, すばらしい洞察)
リアルにあのコース再現してくれたら、挑戦者多数で繁盛すると思うのだけどなぁ。
Re:竜ヶ峰カントリークラブ (スコア:1)
事故死を装って暗殺するにももってこいですね。
どっかの国の元大統領は普通のゴルフコースで「自殺」してたけど。
Re:竜ヶ峰カントリークラブ (スコア:1)
そういえば、このコースはどこが爆発するんですか?
Re: (スコア:0)
考えるだけならどんな奇想天外なコースでも簡単ですよ。
この話のすごいところは実際に作ってしまったところにあるわけで
Re: (スコア:0)
「作ってしまった」?
これ、オープンは2014年で、実物はまだ存在してないんでは?
どんぶりコースも写真じゃなくCGに見えますし。
完成してみると、「思ってたのとなんか違う」ってことになりそうな予感。
Re:竜ヶ峰カントリークラブ (スコア:1)
ご連絡先
Links コースデータ (スコア:1)
4gamer.net Review : マイクロソフト リンクス 2003 日本語版 [4gamer.net]を見ていたら、有名ゴルフコースの他にSkeleton Coast(架空コース)というのが収録されているらしい。
それからLinks Community [linkscountryclub.com]からコースデータをダウンロードできるらしい。
# ただし LINKS386Pro をベースにした Links for OS/2 とコース互換性はなさそうだな・・・A(^_^;
# 「みんゴル」はやったことないのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:Links コースデータ (スコア:1)
先代の北朝鮮の首領がホールインワン11個を記録し38アンダーで回った平壌ゴルフ場のデータが見たくなりました。
伝統を粗末にするのは (スコア:1)
発展期の国が避けられないことなんですかね。
年代もののワインが渋いから、ジュースに混ぜて飲むとか聞きますし。
日本もそういう過去の一つや二つありますよね。
数十年後に恥ずかしさで顔真っ赤にするのか、
どこぞのSFやらスチームパンクのように、世界征服が済んでしまうのか。
Re:伝統を粗末にするのは (スコア:4, すばらしい洞察)
別に伝統(他国のゴルフ場)を壊してるわけでも無くしているわけでもないんだから本人たちの好きにさせればいい。
時が経てば良いものなら残るし悪いものなら残らない。
日本のラーメンは中国の伝統的なラーメンじゃないから今すぐ亡くすべきなんでしょうか。
カリフォルニアロールは日本の寿司じゃないから亡くすべきなんですか。
Re:伝統を粗末にするのは (スコア:2)
カリフォルニアロール [wikipedia.org]
どうでもいい事だけど、割と判断は難しいところ。
Re:伝統を粗末にするのは (スコア:2)
本当に重要なのは、食べ物ならば美味しいことであり、エンターテインメントならば面白いことです。そうでなくなると誰にも見向きされなくなってフェードアウトしていくことでしょう。つまり、伝統にこだわるべきかどうかは重要ではありません。たとえば、歌舞伎や落語は伝統芸能ということにされてますが、これも現代に合わせて変わり続けているわけです。桂文枝(桂三枝)さんは上方落語の大家ですが、創作落語をバンバン作ってます。伝統を守ることがそれに資すると考えるならば、それに価値を感じる守旧派がそれを実践すべきであり、革新派を攻撃するのは筋違いです。
ただし、いずれにしても、伝統には歴史資料的な価値はあるわけで、その記録を後世に残すのは守旧派革新派にかかわらず、その分野に関わるものの義務といえるでしょう。
Re:伝統を粗末にするのは (スコア:2, 参考になる)
「伝統的な」と限定をつけなきゃいかんところが何かを物語ってますな。
かつて「猫またぎ」と称された「マグロの脂身」は戦後にネタに加わってるし、
今の「仕事をしてない」生魚中心のネタだって寄生虫を殺す冷凍保存技術があってこそ。全然伝統的ではない。
戦中派はまだ生き残ってるし。
むしろ日本の伝統は落語のアニメ作ったりエヴァを能にしたりと進取の気風もある。
周りを取り囲んでる人間の方がむしろ頭が固い。
もちろん伝統は伝統として守った方がいいけど、排他的になるほど日本の文化の懐は狭くは無いと思う。守破離って言葉もあるしね。
「伝統的な」寿司に加える必要は無いけど、今となっては寿司の末席ぐらいには含めておいてもいいものだろう。
# つか、「伝統的じゃなかったら無くすべきなのか」と問うてるのだから「伝統に含まれない」は回答になってないよな。
# もっと言うと、「寿司」と認められなくてもカルフォルニアロールを排除しなくてもいいだろう。
# 質問の趣旨としては「カテゴライズ」ではなくて「抑制、排除すべきか」がメインだろうから。
# ちなみに軍艦巻きは昭和16年が初だそう。70年ぐらい。
# カルフォルニアロールは1980年代だそうだから、もう30年ぐらいたってるわけだな。
# 軍艦は30年前にも普通だったから、カルフォルニアロールもあと10年もしたら「伝統」入りか。
# もっと高年齢の方の話を聞ければすでに「伝統」入りかもしれない。
# 生魚ネタは出始めてからいつ頃まで「邪道」扱いだったんだろう。
# 確かに反発や含めていいかを見る時期もあるのだから、伝統的なものに変化が受け入れられる過程というのは興味がある。
Re:伝統を粗末にするのは (スコア:1)
> # 確かに反発や含めていいかを見る時期もあるのだから、伝統的なものに変化が受け入れられる過程というのは興味がある。
ロックやバイク、漫画、アニメ等、下らないとされていたものが広い世代に受け入れられていった様に見えるけど、別に受け入れてなかった人たちが受け入れるようになった訳ではない、って話がありますね。
受け入れてなかった世代は単に老人となりリタイアしていっただけで受け入れるように変わった訳ではない。
ソレは初めからあって当たり前だった世代が大人になり老人になっただけ。
1世代大体30年だから軍艦巻きの話とも会うかな。
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
Re:伝統を粗末にするのは (スコア:1)
お前を見て「老害は滅びてほしい」と思っている奴がいるに違いない
Re:伝統を粗末にするのは (スコア:3, 参考になる)
>年代もののワインが渋いから
年代物のワインはあんまり渋くない。タンニンが重合して沈んじゃうから。
渋いからっていろいろ混ぜちゃいがちなのは若いワイン。若い高級ワイン(この手のは長熟前提なんで、それに耐えるよう抗酸化性のタンニンなどが多くなるようにするため若いうちは飲めたものじゃないのが多い)をよく知らない人が買っちゃうとやりがち。
といってもそういうのは今に始まった話ではなく、別コメにもあるようにローマ時代はワインはアルコールが強すぎるってんで水や蜂蜜加えて割ったりしてたし、つい最近(2-300年ぐらい前)でも「ボルドーのワインは強すぎてとてもそのまま飲めるようなものではない」とか言って割って飲むのがよく行われたりもしていた。
そんなわけで伝統かどうかってのは実はあんまり意味がなくて、肝は「旨くなるかどうか」だとおもうわけですよ。まあ正直なところ、綺麗に熟成したワインに何か混ぜてより優れたものを作る、ってのは尋常じゃなく難しいけど。
(ただし不可能ではない。単純に言ってしまえば、シャンパンなんかも古酒を含めたワインをいかに混合するかが肝なわけだし)
Re:伝統を粗末にするのは (スコア:1)
>水や蜂蜜加えて割ったりしてた
あまり関係ないですけど、日本酒も20%程度のものを水で割って出してるみたいですね。
今のワインぐらいのアルコール度数がそのまま飲めるかどうかの別れ目ぐらい、なんでしょうかね。
Re:伝統を粗末にするのは (スコア:2, 参考になる)
一番いいやり方を考えたとき、
たまたま、それが伝統的なやり方と一致していれば、それはそれでいいと思うし、
たまたま、それが伝統的なやり方と異なっていれば、それはそれでいいと思う。
盲目的に伝統に従うことしか知らない人が、伝統を語るなんてちゃんちゃらおかしいと思う。
どんな伝統にも、始まりがあるはずなのだし。
Re:伝統を粗末にするのは (スコア:1)
娯楽なんで、おもしろければいいんじゃないかと思いますけどね。むしろもっと新しいアイデアを試してみてもいいのでは。
伝統的なゴルフが好きな人は支那ゴルフと呼んで区別すれば良いかと。
Re:伝統を粗末にするのは (スコア:1)
伝統云々は置いといて...
バブル末期だなぁ、と言う印象。
Re: (スコア:0)
>ジュースに混ぜて 飲むとか聞きますし。
割って飲むのはむしろ伝統的なのではあるまいか。
Re: (スコア:0)
1本何十万円するレベルのワインでやっちゃうんだとさ。
Re:伝統を粗末にするのは (スコア:2, すばらしい洞察)
日本でもバブルの頃にはロマネコンティのピンドン割とかやってたわけで、まあ急速に経済が発展して浮かれてるところは似たようなものでしょう。
Re:伝統を粗末にするのは (スコア:1)
金額はたいした問題ではない
満足するのが本来なのだ
Re:伝統を粗末にするのは (スコア:1)
あれ、ローマ人がワインを割って飲んでいたってのは、一般常識かとおもっていたけど、
知られてないんだね。
>1本何十万円するレベルのワインでやっちゃうんだとさ。
ボジョレヌーボーを珍重する日本人らしいコメントですね
Re:伝統を粗末にするのは (スコア:1)
> 日本人らしい
失礼な。「金でしか物事を計れない未開国家らしい」くらいにしておいてやれよ。
Re:伝統を粗末にするのは (スコア:1)
初鰹に代表される初物を珍重するのは日本の伝統(おそらく奈良・平安の宮中行事に始まり, 江戸期に庶民化)なので, それに一品目が加わっただけでしょう.
Re:伝統を粗末にするのは (スコア:1)
努力しないし経験も実力も無い人は、新卒既卒中高年関係なく安く買い叩かれるし、
努力してるし経験も実力もある人は、新卒既卒中高年関係なく高く評価される。
これが理想。
だから
>なので何の実績も経験もない新卒や若手はひたすら買い叩かれますね。
それは当然のことです。むしろとても良いことと言えるでしょう。
むしろ
>新卒偏重無くしたら、すべての人間が平等に評価されます。
こっちの方が楽天的というか脳天気というか夢と現実の区別がついてないというか。
今の日本で新卒偏重無くしたくらいで、公平で平等な評価なんて実現するとは考えにくい。
平等な評価なんて、いうほど簡単じゃないよ。
#「 #2299734 はお馬鹿さんだなあ」としかね
Re:伝統を粗末にするのは (スコア:1)
新卒偏重というのは、企業が教育をするという前提で成り立つものであり、それはそれで良い側面でもあります。企業が経験者実力者の採用に偏重するとは、人材教育を放棄することの裏返しであり、社会全体の人材の質が落ちることになり、日本はジリ貧です。企業が職業教育を放棄するならば、公的教育でやるしかなくなりますが、つまり、高校大学の専門学校化ということになります。
Re:伝統を粗末にするのは (スコア:1)
>企業が経験者実力者の採用に偏重するとは、人材教育を放棄することの裏返しであり、社会全体の人材の質が落ちることになり、日本はジリ貧です。
>、つまり、高校大学の専門学校化ということになります。
んなことない。
企業が教育しなくても、大学というものが存在する。
昔(例えばバブル期以前)は企業は大学に期待しないと言った。必要なら自社の内部で教育するからと。
実に無駄な話で社会全体の損失なのだが、そんなことが言われていたのだ。
今ではそんな無駄金を使う余裕は企業にはない。だから素直に大学教育に任せればいいものを、
未だに旧態依然の新卒偏重と青田刈りをやってるから、そういうチグハグな結果になる。
Re: (スコア:0)
ゴルフコースの伝統ってのも難しい話のような気もするなぁ。
トンデモコースの発想自体は古今東西問わずありそう。
実際に創るまでの資金と情熱がないだけで
Re:伝統を粗末にするのは (スコア:1)
誰もが「あったら面白いだろうな~」と思ったことがあるんじゃないかな。
実現するってのは凄いことだ。
Re: (スコア:0)
日本も天皇を敬う伝統を忘れて民主主義なんてやってますが。
Re:伝統を粗末にするのは (スコア:2, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
日本も天皇を敬う伝統を忘れて民主主義なんてやってますが。
そんな「伝統」は明治中期以降のごく一時のものですけどね。
戦国時代は天皇陵の上に山城作られたり江戸時代は幕府に思いっきり軽んじられたり
天皇を敬う伝統なんてのはごく近年のものです。
明治期に作られた「武士道」みたいなもんですね。
Re: (スコア:0)
日本の歴史と伝統を知ってれば
天皇が最高権力を持ってた時代がどれだけ短いかぐらいわかるはずなんだけどね。
明治以降だって奉ってただけで実質的な権力を持ってたわけではないし。
Re:伝統を粗末にするのは (スコア:1)
某所の受け売りだけど、権力者(幕府、国民)と権威者(天皇)を分離していることが重要らしいよ
権力・権威を両方握ると独裁になるってね
(隣の半島の将軍様が典型)
Re: (スコア:0)
どっかの国では江戸時代までの伝統をぶっつぶして、150年も歴史のないものを振り回しては伝統ヅラしてるみたいですね。
遥かなるオーガスタ (スコア:1)
MS製品やみんゴルではなく、遥かなるオーガスタシリーズのデビルズコースを思い浮かべた自分はおっさん。
北朝鮮 (スコア:1)
の漏斗上のアレがみてみたい
M-FalconSky (暑いか寒い)
リアルみんごる、シルクロードクラシック (スコア:0)
http://www.famitsu.com/k_tai/news/2006/06/01/607,1149144271,54178,0,0.html [famitsu.com]
「万里の長城から打ち下ろすショートホールやフェアウェイ横に塔がそびえるホールなど、
中国風の建築物がコース内に存在するシルクロードクラシック(OUT)」
Re: (スコア:0)
やっと現実が追いついたってこういう時に使うんですね
Re: (スコア:0)
iOSの地図の画面だと勘違いして林檎信者が現実をねじふせたのですね。
こういうのを見ると (スコア:0)
数字だけじゃ伝わらない中国経済のピークアウト感を実感する。