
近い将来、スマホが口臭を検知してくれるようになる 36
ストーリー by reo
歯磨きプレイを普及させよう 部門より
歯磨きプレイを普及させよう 部門より
danceman 曰く、
米スタートアップ企業 Adamant が、スマートフォンに嗅覚及び聴覚を与えることのできる技術を開発した。Adamant が開発したコンピュータチップは「臭いや音といった感覚情報を検出しデジタル化する」センサー群から情報を取り込むことができる。これによりスマートフォンや PC 本体が臭いを嗅ぎわけたり、音を聞き分けたりすることが可能になるとのこと (Business Insider の記事、本家 /. 記事より) 。
Adamant はベンチャーキャピタル Vinod Khosla から資金援助を受けており、来年もしくは再来年には消費者向けに iPhone 接続タイプの装置を 100 ドル以下で販売することを目指している。多様なアプリに対応する装置となるが、Adamant 社は特に口臭検知アプリに強い関心を示している。
どんなに仲の良い友達だったしても、口臭を互いに指摘し合うのはなかなか難しい。そんな時に、息が臭いことを知らせてくれるだけでなく、口臭発生の原因も教えてくれるアプリがあれば非常に助かるだろう。
部門名(オフトピ) (スコア:3)
偽物語は偉大だった…
Re: (スコア:0)
全話アニメ化決定を踏まえて(かどうか分からないけれど)、ファイナルシーズンでその先を行きますよ
Re:部門名(オフトピ) (スコア:3)
最近の原作は作中で, 堂々と映像化しないって明記してたんですけどねw
iOSだと (スコア:3)
siriが臭いに文句を言うのか。
自分だって尻のくせに。
Re: (スコア:0)
口臭は、口から出る屁なのです
# だいたいあってるぅ?
ポリデント (スコア:2)
昔は孫、未来はスマホが「おじいちゃん、お口臭ーい」と教えるわけですね
Re:ポリデント (スコア:2, おもしろおかしい)
siri「くせー息近づけんな!」
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
OCして「加速装置!」と言う老人が捗るわけですね。わかりますん。
Re: (スコア:0)
捗ってど~するっ!
口臭とは言え (スコア:2)
これは2次元との接点を今以上に繋げることが出来るささやかだけど確かな1歩のような気がしないでもない
判定 (スコア:0)
「念入りに歯磨きしてらっしゃい!そしたら・・・・なんでもないわよ!」
と言われるならいいかもと思ったらM
「臭い!でもあなたの臭いなら・・・」
に萌えたらS
相性チェックに使えるのか (スコア:2)
臭いは繁殖する細菌の分解作用で生成されるもので、どのような種類の細菌が繁殖しやすいかは
その人の遺伝子によって決まる。
遺伝子パターンが異なる方が良種の子孫が生まれる可能性が高いので、人間は出来るだけ自分と異なる
臭いを持つ異性に惹かれるように遺伝子でプログラムされている。
娘がお父さんの臭いを嫌がるのは自然の摂理として当然の結果。
以上は、Discovery Channelだかの受け売りですが、センサーの性能が十分であれば
言葉を交わす前に相性が分かるとか、相手を口説くのに使えるかも。
Re: (スコア:0)
>>遺伝子パターンが異なる方が良種の子孫が生まれる可能性が高いので、~
それは「遺伝子多様性が高く、環境変化等に強い子孫が生まれる可能性が高い」とでも表現する方が適切ではないだろうか.......
匂いチューブ (スコア:2)
匂いをデジタル化出来るのならば、その流れを逆にたどって再生することだって出来るはず。すると、「匂いチューブ」の予言が現実に!
iPhone接続タイプの機器 (スコア:1)
ということから、内蔵できるほど小さくなる予定がないか、Appleを説得する自信がないということでしょうか。
外付けタイプの機器なら、口臭チェッカー買えば済むことだと思うけど。
俺の口臭○○(どういう単位で表示?)なう、なんて公開できることに100ドルも払うかなあ。
Re:iPhone接続タイプの機器 (スコア:2)
> ○○(どういう単位で表示?)
タニタの製品の場合、単位なしで、数値が五段階(人の表情のイラスト付き)で表示される。
口臭を数値化することが始まったばかりで、妥当な単位は決まっていないと思う。
Re:iPhone接続タイプの機器 (スコア:2)
>Appleを説得する自信がないということでしょうか。
Appleは端末のバリエーションをあまり増やさない方針のようだから、お遊び機能を搭載する可能性は少ない。
日本のキャリアの場合、メーカーもバリエーションも多く、三ヶ月~六ヶ月でモデルチェンジしていることから、、そのような遊び心のある端末もあるが。
>俺の口臭○○(どういう単位で表示?)なう、なんて公開できることに100ドルも払うかなあ。
タニタのブレスチェッカー [tanita.co.jp]の場合、定価で¥4,200と¥3,675。これが妥当な価格だろう。
Re: (スコア:0)
あ、アメリカの話ですか。
口臭ロック (スコア:1)
あんまり臭いと画面がロックされるとか、持ち主の口臭で画面ロックを解除するとかそういうの実装されたらちょっと嫌かも。
Androidだと口臭を検出してリステリンやフリスクの広告を自動的に出すようにしたりして。
Re:口臭ロック (スコア:1)
指紋認証から口臭認証へ!
「あれロック解除できないぞ?」
「昨日ギョーザを食べたからじゃね?」
Re:口臭ロック (スコア:1)
餃子ニ皿食べないと実行できないアプリとか出たりして。
Re: (スコア:0)
やたら臭う餃子を店舗で販売して食ったあとアプリを実行させるとクーポンゲットみたいな事ですかね。
スマホのガラケー化 (スコア:1)
【CEATEC JAPAN 2007】
ドコモ、健康管理がテーマの「ウェルネスケータイ」試作機公開
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/36530.html [impress.co.jp]
5年遅れか。
Re:スマホのガラケー化 (スコア:1)
しかしその後発売されたウェルネスケータイSH706iwから口臭センサーが省略されたことから、
当時もあまり重視してなかったのでは。
Re: (スコア:0)
ガラパゴスなんてなかった。
未来だった。
Re: (スコア:0)
口臭ネタは去年も試作機出してますね。ダイエットネタになってますが…。
「呼気計測によるダイエット支援」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110921_479020.html [impress.co.jp]
唸るジェットが空を裂き 鋼の剣が敵を斬る (スコア:1)
スパロボ臭に空目した
#ゲッP-Xシャンプーはしょうゆ味派なのでAC
聴覚を与えることのできる技術 (スコア:1)
アルコールチェック (スコア:0)
なんて機能も追加されそうですね。
Re: (スコア:0)
docomoがだいぶ前に通った道です。
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/library/docotsu/32/saizensen.html [nttdocomo.co.jp]
Re: (スコア:0)
日本の携帯電話が通った道を後追い実装ということは、充分あり得るセンということですね
Re: (スコア:0)
Dock端子に外付けするやつは去年出ました。
日本トラストテクノロジー、iPad/iPhone接続用のアルコール検知器
http://news.mynavi.jp/news/2012/09/03/117/ [mynavi.jp]
Re: (スコア:0)
酔ったユーザーがツイートやブログ書こうとすると、
警告してくれる機能ですね。
飲んだら書くな 書くなら飲むな
Re: (スコア:0)
例えばiPhoneだとエンジンのスターターアプリと連動して使えそうですね
先見性はありながらも、単なる健康チェック、アルコールチェック機能に留まってしまう
そこらへんが日本メーカーの悲しさでしょうか
口臭もだが (スコア:0)
口臭も気になるけど体臭もチェックできるとなおよし。