パスワードを忘れた? アカウント作成
7174814 story
教育

大学生が個人で執筆・出版した工業高校用の教科書が採択される 95

ストーリー by headless
採択 部門より
pongchang 曰く、

大阪市立大学の学生が個人で執筆・出版した「電気基礎」の教科書が旭川工業高校で採択され、2013年4月から授業で使われることになったそうだ(大阪市立大学のプレスリリース大学の広報記事)。

教科書を執筆したのは工学部4年生の山下明氏。2年生の時に執筆して文部科学省の教科書検定に申請。文部科学省から1年後に通知された検定意見に従って内容を修正し、2012年1月30日に検定に合格していた。執筆にあたり、「ですます調」を使用してわかりやすい説明を心掛けたほか、内容を絞ってページ数を減らし、電磁気学について大学で習う記述に修正するなどの工夫をしたという。

山下氏は4月から工業高校の教師として教壇に立つ。今後も働きながら教科書の執筆を続けていきたいとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 表題の通り、日本の教科書は特に科学・技術・社会の分野において
    十数年前に学会で否定・刷新された内容を記載し続けたり
    著者の誤解や思い込みによる誤記や私論が展開されるなど、問題が多いように感じる。

    さらに(教育のプロであって学問のアマチュアである)現場の教師が
    これまた聞きかじりや思い込みにより修正をかけるため、非常に混乱した内容となる。

    # 数十年前から教育現場で行われている、算数の「様式化」や
    # 社会史を中心とする「プロバガンダ化」も、教育現場の暴走だろう

    せめて教科書は国家認定への申請であることから、(現状の一部学者に頼るのではなく)
    検定通過の前に内容をすべて公開し広く意見を募るなど、第三者によるチェックを強化できないだろうか?

  • 小説家:小説じゃないからな
    作家:作ったというと頭の中で考えたというイメージだが
    ライター:軽いね
    教科書製作者:長いよね
    執筆者:多分これなんだろうけど、論文書いているみたいだし
  •  近くに教科書センター(県立の教育関連施設)があるので行ってみました。
     先生の人事の季節なのでさぞ忙しかろうと思ったのですが、どちらかといえば研修機能が主体なのでかえって施設内は静かな状況でした。
     名簿に名前と所属(もちろん学校名ではない)を書いて早速図書室で閲覧しました。複写サービスも貸し出しも無く、カメラで撮るのももちろん憚られるので、メモ取ってきました。
    (教科書センターは県によって設置状況が色々なので、教科書センター一覧 [mext.go.jp]を見てアポイントを取って行った方がいいと思います。)

     今回は平成24年検定の「電気基礎」を色々見比べてみました。
     発行しているのは実教出版(以下「実教」)、オーム社(以下「オーム」)、コロナ社(以下「コロナ」)と山下明さん(以下「山下」。これらは文部科学省の正式な教科書出版社略称)の4者で、教科書番号としては9種類(上下巻は別種類扱い)となります。
     というのも、実教、コロナは2巻構成と「精選版」「わかりやすい」1巻構成を同時刊行し、オームは2巻構成のみ、山下は1巻構成のみ発行していて、これで全9種類というわけです。
     なお、判型は実教2巻構成と山下がA5、他は全てB5です。

     山下『電気基礎』は146ページ構成(索引を含み、はしがき・目次・奥付を含まない。以下同じ)で、新学習指導要領の1項目1章で5章立てとなっています。なおページ数だけで見て一番多い実教2巻構成は全部で514ページです。
     本当にTeXで組んだそのままのような構成で、学習者の興味を引くようなコラムや人物名紹介も無く、まるで大学の教科書のような版面になっています。回路図も実体配線図も最低限、学習のポイントマークは2種類です。
     また、他の教科書は表紙裏にギリシャ文字の読み方から重要公式まで色々書いてあるのですが、山下は「白表紙」だからなのか、巻頭にSI接頭語とギリシャ文字、アルファベットの字形提示が1ページのみあるだけです。表紙デザインも何もしていません。
     あと、山下が他と大きく違うのは、演習問題の解答が教科書の中にありません。指導書は教科書センターに置いていないので発行されているのかどうかは分かりませんし、解答は多分採択して発行者に連絡すれば提供を受けることが出来るのでしょうが、こういう事例もあって、現状では指導者も学習者も多少大掛かりな準備・予習が必要かと思います。
     ただ、こういった「素っ気なさ」は、裏を返せば「学習に集中できる」のでは無いかと思うところです。横に注釈を書くのは良し悪しだし…。

     私は電気について半ば挫折してしまったので、ざっと見ただけで教科書全体の善し悪しが評価できないのですが、ベンチマークとして複素数とベクトルの取り上げる順番について比べてみたところ、実教精選版だけが複素数からベクトルに行き、後はベクトルを先にとりあげて複素数を導入するかたちになっています。山下ではベクトルの後にLCR各素子における意味を詳しく説明しています。交流の電力についてはオームのみベクトル・複素数のすぐ後に取り上げていました。肝心の山下はベクトル・素子の後だったような…(メモするのを忘れた)。
     ちなみに新学習指導要領によると、数学では複素数は「数学II」、複素数平面は「数学III」、ベクトルは「数学B」で指導することになっています。
     余談ですが、オームは他の2社と上下巻の分割点(実教・コロナは交流の途中で分割、オームは電気計測を先行させ、交流を下巻に全部押し込む)が違っていたりして、色々考え方があるのだなと感じました。

     新学習指導要領では、電気基礎という科目で5分野15項目、指導要領 [mext.go.jp][注:pdfの148ページ〜]で40行ぐらい、解説 [mext.go.jp][注:pdfの71ページ〜]で4ページのボリュームですが、これらの公表文書を読み込んで、学習者に内容を叩き込むための内容を考えるのは大変な作業じゃないかと思います。
     大学で学業をしながら検定教科書を執筆編纂、検定受検されて合格した山下明さんは、本当に凄い事業を一人で成し遂げられたんだと思います。
    (「はじめに」にはちょっと面白いことが書いてあるのですが、これは実際に現物を見ていただければと思います。あんまりネタバレしたくないもので。)

     「ストイックな教科書」も良いものだな…と思いました。
    −−−−−
     山下『電気基礎』交流の章の一番初めの言葉「スタインメッツが確立した交流理論は…」のくだりに色々考えさせられたのでID

  • 大学生が執筆した (スコア:0, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2013年01月20日 15時27分 (#2309347)

    イコール内容は大した事は無い。
    という先入観から、高校の教科書に採用されたことも快挙だ!という論調ですな。
    これこそ権威主義の典型例。

    • Re:大学生が執筆した (スコア:5, すばらしい洞察)

      by clay (41656) on 2013年01月20日 16時14分 (#2309375) 日記

      本来権威とは、実績や信頼の蓄積があって権威となり得ます。従って、権威の確立には通常時間が必要です。

      人間の能力に大差が無ければ、生きている時間と学習の時間の短い大学生の能力が
      その道の権威より劣ると思われるのは当然でしょうし、極めて稀な例外を除けば劣っております。

      人間の能力に差があるのなら、この大学生は超優秀(極めて稀な例外)である可能性があり
      /.Jで話題にするには十分な事件でしょう。

      このACさんがどのようにタレコミ文を曲解したか分かりませんが
      権威を否定する俺カッコイイという厨2病に罹患していませんか?

      権威を盲信するのは、確かに危険ですが
      盲目的に権威を否定するのはもっと危険です

      #権威の否定も、権威があって始めて成立します
      #無神論者は、悪魔信仰を抱けないという台詞を思い出します

      親コメント
    • by clay (41656) on 2013年01月20日 18時05分 (#2309430) 日記

      >権威主義の典型例

      大学生の書いた教科書ということで、中身を精査せずに却下したら権威主義に陥った典型例でしょうけど
      この場合は逆だからなぁ〜

      親コメント
    • by nemui4 (20313) on 2013年01月21日 10時02分 (#2309714) 日記

      そういう先入観の論調ってどの辺りで読み取れました?

      口語体で読み取りやすくし内容を絞り大学で習う記述に合わせたという工夫が目新しくて今回検定に合格したというふうに読めたけど、違うのか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      さwすwがw工w業w高w校wwwww

      とか、ちょっとひねくれた見方過ぎない?
      自分の内面の問題を投影してるってことが良くありますな。

    • by Anonymous Coward

      んなこたぁない。トヨタ自動車のサラリーマンが執筆したとしても快挙だろ。

    • by Anonymous Coward

      その「権威」の側の快挙であるという風には受け止められない?
      やっとマトモな方向に一歩踏み出したということで。

    • by Anonymous Coward

      それが世の趨勢なんだから、「快挙」でしょ。
      女流名人が名人破っても「快挙」なのと何も変わらん。

      • 元コメは、あれでしょう、
        勝ったのが女流ってだけでなんで特別扱いでほめるんだよ、的な。
        褒めるがわの頭に権威主義が前提化されているという批判。
        ちょっとひねくれてますけどね。

        --
        新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年01月20日 15時33分 (#2309349)

    ですます調の文章って物凄く読みにくくない?

  • by Anonymous Coward on 2013年01月20日 15時34分 (#2309353)

    自分で書いた本を買わせようとする教授はせこすぎる

    • by nmaeda (5111) on 2013年01月20日 21時42分 (#2309543)

      研究者の仕事は結局の所、本を書くこと。自分の授業で使う教科書さえ書いていない大学教授って、どうかと思う。

      もちろん、日本の大学教員は薄給なので、少しは印税や原稿料も欲しいだろうが。

      親コメント
    • by nemui4 (20313) on 2013年01月21日 10時05分 (#2309718) 日記

      まぁ、平たく見たら自分の講義の内容そのままだから使いやすいんでしょうね。

      自署を講義で使おうとしたけど、絶版になってて学生達は手に入れられず。
      しょうがないので講義の時に必要なところだけ自分でコピーして学生に配ってた教授もいたっけ。
      #個人的な引用の範囲?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      履修レポートに添付するようにといわれた受講票を本に綴じこんでるぐらいじゃないと目新しさもないな。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月20日 15時41分 (#2309358)

    (3)電磁気学の部分において、大学で習う記述に修正したこと: 従来の電気基礎の教科書では、電磁気学はE-H対応によって記述されていたが、大学ではE-B対応による記述で講義が行われており、そちらを採用した。

    これは実務的に改善なのでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      素粒子物理学の実験屋として回答しますが、実務的にはどちらでもよいです。
      そのくらい変換できないとだめでしょ。

    • by Anonymous Coward
      分野によってE-BとE-Hどっちを使うか変わって来るからどっちもやった方がいいと思うんですが
  • by Anonymous Coward on 2013年01月20日 16時12分 (#2309374)

    写真に写っているのは検定用の白表紙ですよね。
    最近の高校の教科書の表紙どうなっているのかが見たい。

    • 表紙だけなら、教科書協会のサイトに、各社の教科書のページへのリンクがある。
      http://www.textbook.or.jp/about-us/publishing.html [textbook.or.jp]

      検定教科書は、原則として特定の書店でしか扱っていないが、たとえば首都圏なら書泉グランデに一部の工業高校の教科書の在庫があった。また、公立学校で採択している教科書はその自治体の図書館で閲覧できることも多い。

      親コメント
    • 教科書は価格の上限が決まっているので、少部数だと採算が合わずに発行できないのではないかと
      思ったのですが、A5(153ページ)で2135円のようですね。
      どうやって印刷しているのか気になります。
      親コメント
      • いえ、営業活動の段階では、当然、実際の採択数は判らず、結果的に採択されたのが全国で一クラスだけということもありえる。実際に、それでも発行した例を知っている。売り込んだにも関わらず、発行しないなどということはできない。

        親コメント
      • A5・153Pで2135円だと、同人誌よりも高いと思ったり。
        #153Pってそもそも本としてあり得ないんだけど、152Pか154P?

        --
        TomOne
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        採算というのがそれで喰うと言う意味での採算
        なら全く合わないでしょうがそうでないなら
        印刷するだけならできるでしょう。

        利益を求めなければ不可能ではない。とくに、教科書検定に突破したということで
        協力会社を探すのはそうでない場合とくらべれば格段に楽だと思います。もちろん
        足を運ばなければならないでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月20日 16時22分 (#2309379)

    〜オフィスの皆様

  • by Anonymous Coward on 2013年01月20日 16時49分 (#2309389)

    作るのにどういう工夫をしたかではなくて、なぜその旭川工業高校が採用したかが知りたいな

  • by Anonymous Coward on 2013年01月20日 17時23分 (#2309410)

    電子書籍でペーパーレス教科書にしてしまおう

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...