パスワードを忘れた? アカウント作成
7187413 story
ロボット

米国内製造業の切り札として期待される新たな産業用ロボット「Baxter」 26

ストーリー by hylom
でも人間の雇用にはつながらない? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

人工知能研究者であり、ルンバで知られるロボットメーカーiRobot社の設立者の1人でもあるRodney Brooks氏が、新しい産業用ロボット「Baxter」を生み出した。Baxterの特徴は動作をプログラミングで入力するのではなく、ロボットの手を人間が動かすことで覚えさせる点だという。このため対効果の関係から自動化が困難だった単純作業を代行できるロボットとして期待されているという。このロボットは、アメリカ国内に製造業を取り戻すきっかけになると期待されている(ecouterreMIT Technology ReviewZDNet本家/.)。

ジョイスティックによる入力やセンサなどで検知した人間の手の動きから動作を学習するロボットはすでに数多く研究されているが、Baxterの特徴として1台あたり2万2000ドルと低価格である点も挙げられている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ロボットのプログラミングとティーチング [jpo.go.jp]

    プレイバックロボットはティーチングモードで人間がアームを動かしなぞるべき軌跡を教える。

    「動作をプログラミングで入力するのではなく、ロボットの手を人間が動かすことで覚えさせる」というのはそれこそ山口百恵さんの歌くらい昔からあったように思うのですが、最近は無くなってきていたということですかね?

    • by Anonymous Coward on 2013年01月22日 9時09分 (#2310375)

      たしかに教示部分については何をいまさらという感じですね。

      ZDNetの記事には、
      ケリーによると、Baxterには重要なポイントが3つあるという。「普通の人でも作業を覚えさせることができる学習能力」「まわりの状況を認識する能力、またそれを人間に伝える能力」「ひと桁安いTCO(総費用)」の3つ

      とあるので状況認識と価格がポイントかな。
      だけど状況認識もどこまでできるのか、ビデオを見ただけだとよくわからないです。
      7自由度の双碗で2万ドルは安いと言えそう。
      ちなみに可搬重量は片腕あたり5lb (約2.3kg)だそうです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      バブルの頃だったかな、塗装用にこの手のロボットがあって名人が隅っこの方をチャッチャッチャと手首のスナップで塗装すると、仕込まれたロボットも同じように「ちゃっちゃっちゃ」とトレース動作していて大変面白ものだなぁと想った事があります。(ロボットの動きで師匠がわかるというか)

      元映像はNHKだったと想いますが番組名は覚えてませんです。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月22日 7時47分 (#2310345)

    熟練した職人のやり方を機械に移すと、
    その後は人間はいらなくなる。
    アメリカに製造業は戻るかもしれないが、
    雇用が戻るわけではなさそう。。。(一時的に職人が必要になるかもしれないけど)

    しかしまあ、合理的ではあるね。
    他の国で人間にやらせるくらいなら、自分の国で効率的にやった方がいい。
    余剰の労働力は、何か新しい産業に従事すればいいわけだ。
    #新しい産業が生まれればいいけど

    • by Anonymous Coward

      職人というのは状況に適応した対応をしているものなので
      単純に動作をトレースするだけでは職人の能力のごく一部しか再現できないんじゃないかと
      そもそもお遊戯で済むようなものに職人は必要ないでしょ

    • by Anonymous Coward

      熟練した職人はフィードバックが凄いので、そこを取り込まないとダメだと思います。
      これはそこまでやってるのかどうかは、原文読む気が起きないのでパス。

      #熟練の工作機械使いが5軸のマシニング導入されたらすぐに使い方覚えて、工場で一番うまく使えてるって例もあるので、
      #ちゃんとした段取りが頭の中で組み立てられるって能力が重要な分野もあると思います。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月22日 7時59分 (#2310349)

    これ、「やっちゃいけない動作」は教えられるのかな?
    「人が近くにいたらアームを動かしちゃダメ」みたいなの。
    犬の躾みたく、それなりのコツがあるとかだと、面白そう。

    #新職業「ロボットブリーダー」誕生の瞬間であった

    • by Anonymous Coward

      「人が近くにいたらアームを動かしちゃダメ」

      人間側が避けます。
      非常停止ボタン押して、鍵を抜いて、鍵を持ったまま作業する。
      鍵がないと自動運転に移行できないように設計するのが常識なので、
      作業者が鍵を持っていればいきなり機械が動くなんてこともなく安全というわけです。
      周囲を認識するような動的な安全装置は高価なので、無人運転が前提の産業機械ではまず使いません。

    • by Anonymous Coward

      大抵のロボットなら壁や固定の装置等とアームの干渉を避けるため、予めアームの稼動範囲を限定して
      置く機能ならありますが、他の方のコメントにもあるように、アーム側で危険を避けるためのセンサ類を持つ
      産業用ロボットはほとんど無いと思います。産業用ロボットの講習を受けた時言われました、

      「電源の入っているロボットの近くにいる時は、常にロボットが見えるようにしていて下さい
          背を向けていると襲われる可能性があります。日本でも年に一人か二人は殺されています。」

    • by Anonymous Coward

      >「人が近くにいたらアームを動かしちゃダメ」みたいなの。
      逆です、ロボットが動いてる時は人が入っちゃダメ
      ロボットは柵の中にいて、その柵内は立入禁止
      本当に危ないものだと柵にセンサーが付いてたり柵内に検知マット敷かれてて踏んだ時点で緊急停止

      ではどうやってティーチングするのかというと、柵内に人が入るための手順があって
      1.電源(制御ではなくアーム駆動の電源のみ)を落とす
      2.再投入禁止と連動した運転キーを抜いて携帯(柵外の誰かに勝手に動かされないために)
      3.ティーチング中は常に非常停止スイッチを携帯した上で、イネーブルスイッチの半押しを強要される
      4.柵外では非常停止スイッチをいつでも押せるようにもう一人が待機・監視
      5.ここまでやった上で、ロボットには出せる最高速度と最高トルクの制限がかかってて最悪怪我で済むようになってる

      まぁどれか守らなくて死ぬってのも少なくない話なんですが・・・

  • by Anonymous Coward on 2013年01月22日 6時02分 (#2310331)

    記事に「自動化が困難だった単純作業を代行できるロボット」と書いてあるんだから
    人間の雇用に繋がるわけ無いでしょ。何で疑問符つけたの?

  • by Anonymous Coward on 2013年01月22日 8時14分 (#2310353)

    例えば名人な旋盤職人は、見た目は同じ部材でも個々には微妙に性質が異なるワークに対して、「臭い」で加減を変えて加工するというけど、そこまでは無理かな?
    (日本で職人技が生き残れるのは、やっぱり工業製品ではなく工芸品じゃないかと思うこの頃)

    • by Anonymous Coward

      「臭い」を「感じる」鼻が付いてると思うか?
      ロボットで一番難しいのは、曖昧過ぎる入力へのフィードバック機構でしょ。
      人間のアウトプットだけトレースしても…ね。

      今時流行らないに、一票。

    • by Anonymous Coward

      パラメータが多すぎて、旋盤職人が旋盤ロボ(ただのNC旋盤?)に教え込むことが出来ないでしょう。

      だって、旋盤職人が、旋盤工に教えるのですら上手く出来ない
      というか、十年単位でかかるのですから・・・・

      こういうレベルの加工以外は
      全部ロボットでやればいい

      と、いうことになると思いますけどね

      • by Anonymous Coward

        > こういうレベルの加工以外は
        > 全部ロボットでやればいい

        見習いの旋盤工が十年単位の時間を掛けて熟練する間、飯を食えなくなってしまいます。
        つまり、そのうち旋盤職人もいなくなってしまいます。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月22日 12時27分 (#2310494)

    会社で推薦図書になって読まされましたが
    その技術をシステムやマニュアル化するまで職人さんにどんだけ世話になってるよ?
    ってのに殆どリスペクトが感じられず経営的には正しいのかもしれないが嫌な感じの本でした。
    あの会社がああなった時はザマァって思ってしまいましたね。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月22日 23時23分 (#2310923)

    アーム動かして教示するのはすでに一般的だと思ったが
    やっぱり安さかね

    非力だから産業用では用途ずいぶん限定されるけど

    おせんべいひっくり返しロボットくらいには役立つね

  • by Anonymous Coward on 2013年01月25日 19時15分 (#2312911)

    まるいち的な何かを勝手に期待してしまった.

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...