米国のとある式典で聖書の代わりにiPadに手を置いて宣誓するという珍事が発生 64
ストーリー by hylom
紙から電子へ 部門より
紙から電子へ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米なニュージャージー州アトランティックシティ市役所での防署員の就任式で、聖書の代わりにiPadに手を置いて宣誓するという珍事が発生したらしい。米国ではこういった式典の際に聖書に手を置いて宣誓を行うことが多いが、当時参加者やスタッフの誰もが聖書を持っていなかったことから、急遽iPadの電子書籍アプリを起動して聖書を表示させて代わりに利用したそうだ(hon.jp)。
今は「珍事」とされているが、今後時代が進めば珍しいことではなくなるかもしれない。
その宣誓は無効とすべき (スコア:1)
紙に誓わないでデーモンに誓うとか冒涜以外の何物でもない。
コーランと仏典(経文)も入れとこう (スコア:0)
そもそも、なんで消防署なんかの公的なイベントでキリスト教限定?
どうせならコーラン、仏教の経典も入れておこうよ。
マニ車なんかアプリにしておけば、ただの電子書籍化よりもありがたみがありそうだよ。
心を込めてスワイプをたくさんすると、それだけお経を唱えたと同じくらいの御利益があるとか。
Re:コーランと仏典(経文)も入れとこう (スコア:4, おもしろおかしい)
スクロールさせてもさせても、ありがたい呪文が毎日湧き出してきて尽きることはありません。
Re:コーランと仏典(経文)も入れとこう (スコア:2)
特にキリスト教限定してるわけじゃないでしょ
宣誓者の信じる書物でいいんじゃない。
確か、セオドア ルーズベルトは大統領の宣誓式で聖書を使わなかったんじゃないかな
Re: (スコア:0)
そろそろ法律的にiPadを書物扱いにすべきかな
そしてiPadを信じる宣誓者か
なんか少しシュールだな
でも ぼろっと忘れてしまった リスクをなしという前提でいうとさ、宣誓って文さえ完璧に覚えていても必ずなんか本持ってなければならないの?
Re:コーランと仏典(経文)も入れとこう (スコア:1)
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
ヒント:著作権って言う名前のカネ
Re: (スコア:0)
キリスト教以外の宗教の書物が使われたことはあるんですか?
Re:コーランと仏典(経文)も入れとこう (スコア:4, 参考になる)
基本的に新約聖書使うことになってるみたいで、ユダヤ教徒でも新約聖書使っちゃうみたいですね…。
ユダヤ教では認めてないのと違うの?w
しかし例外もあって、イスラム教徒初の下院議員キース・エリソンは、コーランで宣誓 [christiantoday.co.jp]しました。
キリスト教国といえど政教分離で信教の自由があるわけで、ひとまずは良かったなぁと。
国政レベルでは初か、かなり珍しい事例のようですが、地方じゃけっこうあるんじゃないのかな。
だいたい、新約聖書の教徒じゃないのに新約聖書で宣誓させても意味無いと思うんですよね。
せめて旧約聖書使うとか工夫しろと。
キリスト教徒もユダヤ教徒も、イスラム教徒も妥協できるでしょう…。
※仏教ととかその他はどうにもならんけどw
Re:コーランと仏典(経文)も入れとこう (スコア:2, 参考になる)
以下のリストに各大統領が就任時に宣誓した書物が書いてある。
少なくとも2人の大統領は法律書を使っている。
http://en.wikipedia.org/wiki/United_States_presidential_inauguration#L... [wikipedia.org]
どこぞの猫の世界 (スコア:1)
そうだ!百合子さまの呼び出しの儀式をiPadに入れておこう!
#でも儀式に一時間かかるのは変わらず。
らじゃったのだ
Re:どこぞの猫の世界 (スコア:1)
いやいや、悪魔召喚プログラムみたいに劇的に早くなる可能性も……。
Re: (スコア:0)
うじゃったのだに空目した
一方リチャード・ドーキンスは (スコア:1)
「種の起源(チャールズ・ダーウィン, 1859)」に手を置いて宣誓するのであった。
そんな機会があるかどうか知らないけれど、ドーキンスならマジでやりかねない。「神は妄想である―宗教との決別 [amazon.co.jp]」なんて著書もある御仁だから。
その他に無神論者向けの「聖典」って何があるだろう?
Jubilee
Re: (スコア:0)
限定というわけでもなくて、大統領なんかは宗教に合わせて変えてたんじゃないかな
Re: (スコア:0)
そのうちスターウォーズのDVD Boxに手を置いて宣誓する人が現れるんだろうか
Re: (スコア:0)
マニ車アプリいい!
GooglePlayで探してみましたが、見つかりませんでした。
マニ車って英語でなんて言うんですかね。
Re:コーランと仏典(経文)も入れとこう (スコア:2)
どこへ行こうとマニ30はマニ30、マニ44はマニ44
という冗談はおいておいて、単純にMani WheelとするかPrayer Wheelとなるようです。
#こういう翻訳はWikipediaの言語間リンクを使うと便利。
Re:コーランと仏典(経文)も入れとこう (スコア:1)
prayer wheel
Re:コーランと仏典(経文)も入れとこう (スコア:1)
Prayer wheel [google.com]
Re: (スコア:0)
おお、ありがとう。そのまんまmani wheelでもよかったんですね。
早速アプリ入れてみました。
Automaticなんてモードもあったりして、ずぼらに徳をつめそうです。
Re:コーランと仏典(経文)も入れとこう (スコア:1)
Re:コーランと仏典(経文)も入れとこう (スコア:1)
2003年の記事ですか。
この頃だと将来SSDが普及するとは予想外かな?
# 回りません
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
マニ60のうた
を思い出してしまふ。
Re: (スコア:0)
仏教は基本的に「信仰」するものじゃないからなぁ・・・。
手を置いて宣誓したら、「無常なので特にこだわりませんし」ってことになっちゃうw
# 仏教は宗教として扱いにくい面が多すぎる。哲学だろアレ。
Re: (スコア:0)
廃棄するときにコーランが入ってたなんてことになると大変そう。
とりあえず (スコア:0)
信者乙
Re:とりあえず (スコア:1)
信者は儲かりまっせ。
#儲けさせてるのか。
ところで「米な」ってなんだ?
Re: (スコア:0, フレームのもと)
心の貧しいやつだな。
iPadに手を置いて宣誓 (スコア:0)
手を置いた瞬間にタッチパネル反応して別の書籍に切り替わったりして
# 逆に手を置いたことを検知して宣誓を録音・フロントカメラ撮影・タイムスタンプつきで記録するアプリとかもありか
Re:iPadに手を置いて宣誓 (スコア:2, おもしろおかしい)
神「汝よ、それは触り方が悪い」
データが大事なのです。 (スコア:0)
Re:データが大事なのです。 (スコア:2, おもしろおかしい)
iPadの中ではたくさんのdaemonがうごめいてるんだ!
つまり!
iPadに手を載せて誓いを立てる行為は悪魔崇拝だったのだよっ!
な!(ry
Re:データが大事なのです。 (スコア:1)
新世界訳とかだと嫌がる人が多いんじゃね?
# FSM教徒の私にはカルボナーラを用意してもらおうか。
Re: (スコア:0)
カルボナーラに手をつっこむんですか?
私はおっぱい星人なのでおっぱいを置いてもらおう。
Re: (スコア:0)
カルボナーラは生ぬるい!イカスミにするべきだ!
#ボンゴレロッソ
Re: (スコア:0)
旧約聖書はヘブライ語、新約聖書はラテン語で書かれていることにこだわった時代もありましたからやっぱり形式が大事な人達もいるのでしょう。コーランは今でもアラビア語以外への翻訳は認められていないし。
Re: (スコア:0)
言語の違いに関しては、訳す際の意味の変化とかもあるから(違う言語に完全に訳す事はまず無理)、データ自体の変化としてカウントしても良いかもしれない。
Re: (スコア:0)
コーランは翻訳が認められていないのではなく、読誦するのはアラビア語だけということ。
日本語訳も岩波から出ているだろ。
Re:データが大事なのです。 (スコア:2)
あれは翻訳ではなく、日本語での解説書という位置づけです。
「アレフ、ミール、ラーム」とか、今では誰にも意味が分からなくなった言葉がそのままカタカナで書かれてたりして、これは翻訳なのかと気になってたんですが、上に書いた通り「解説書」だったといわれて、納得した覚えがあります。
式典スタッフ怠慢すぎるだろ (スコア:0)
何故誰も用意していないことに直前まで気付かなかったのか
Re:式典スタッフ怠慢すぎるだろ (スコア:2)
どちらかと言うとそっちが気になりますよねw
Re: (スコア:0)
電話帳みたいなものでどこにでもありましたから。
Re:式典スタッフ怠慢すぎるだろ (スコア:1)
「2013年の現在ではもはや聖書よりもiPadのほうがどこにでもあって緊急とあらばすぐ借りられる物体となった」
という事実に注目すべきなのかもしれませんね。
ジョブズ神に誓って (スコア:0)
アーメン。
防署員ってなに? (スコア:0)
消を消しちゃったの?
電子書籍のキラーコンテンツ (スコア:0)
書籍の電子がが進んでいることの顕れだったりして
#ここまでこの話題なし?
世が世ならkoboにインストール済みで配ったりするのかもしれん
Re:電子書籍のキラーコンテンツ (スコア:2)
聖書の電子版は結構、昔からあるし、メジャーな言語なら無料でプレーンテキストがある。
日本聖書協会は、15年くらい前に電子ブック(EBXA)版を売り出したけど、当初見込みからはほど遠い売れ方だったなあ。
Re:電子書籍のキラーコンテンツ (スコア:2)
ジェームス王欽定訳 [wikipedia.org]ならDebianにも入ってた [debian.org]わけで。
せっかくだからインストールして読みはじめたら、やたらと言い回しが古かったり変な単語がいっぱいで読みにくいシロモノだった。
歴史的価値としてはそれなりにあるのかもしれないけど、毎日読むようなもんじゃないなと思ったね。
Re:電子書籍のキラーコンテンツ (スコア:2)
わざわざジェームス王欽定訳を選んで言い回しが古いとか、当たり前の話をされても。読みにくいなら、もっと新しい、自分のネイティブ言語のものを読めば良い。
欧米の場合、PC上で動作する聖書アプリはそれなりに歴史があって、読書中のページに合わせてワンタッチで関連する施設や当時の地図が3D表示されるようなソフトが15年も20年も前からあるし、聖書の電子出版についての専門雑誌もあったはず。
日本人なら、日本聖書協会や、いのちのことば社などが発行している電子化聖書(たとえばJ-Bible)を購入すれば日本語訳だし、媒体によっては日本語訳を無償で入手することも可能だ。
多くの場合、聖書の著作権は切れているか、権利が主張されていないことが多いため、冊子をOCRで読んで電子化して再配布しても構わない。
日本で読者が最も多いと思われる日本聖書協会の新共同訳の場合は、制作費の償却が済んでいないことなどを理由に権利を主張しているが、非営利の場合、申請さえすれば無償で認可している。
純粋に聖書の内容に興味を持っている場合は無償の方が良いのだろうが、聖書協会は例えば貧困地域や被災地への無償流布や資金提供なども行っている非営利法人(日本の場合は財団法人)のため、聖書を購入することはその活動を支援する意味もある。
(聖書協会はプロテスタントとカトリックが使用している聖書を発行しており、各国にある)