パスワードを忘れた? アカウント作成
7667872 story
テレビ

ボツワナで地デジ日本方式導入決定 47

ストーリー by hylom
遠い地で 部門より
maia 曰く、

ボツワナで地上デジタル放送に日本方式導入が決まった(ファイル・ウェブの記事)。地デジには4方式あるが、ボツワナでは日本方式と欧州方式(DVB-T2)が検討対象となり、「固定受信機向けでは同等」「車載向けでは日本方式が優位」「携帯向けでは日本方式のみ実用化」と評価され、採用に至った。

日本方式の海外採用はブラジルを皮切りに南米で広まり、さらにフィリピン、モルディブと来て、ボツワナで14カ国目(日本含み)となった。ワンセグ方式の存在がやはり結構な決め手になっているらしい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by jizou (5538) on 2013年02月27日 22時46分 (#2333916) 日記

    震災直後や計画停電時に情報源として重宝しましたね。>>ワンセグ
    広まって欲しいものです。

  • by Anonymous Coward on 2013年02月28日 16時19分 (#2334352)

    アメリカや、欧州でのテレビ規格は、移動媒体で受信が難しい欠陥規格。
    なんで日本のワンセグ受信を、ガラパゴスといって貶める
    スマホユーザーが多いは何故なんでしょう。
    フルセグ受信出来ない点は欠陥と認めるが。

    地デジ移行は初日から、当時のPCではMPEG2で精一杯。

    • by Anonymous Coward on 2013年02月28日 18時08分 (#2334466)
      アメリカだとCATVか衛星放送がデフォですから・・・

      真面目に、地デジしか見れない人は貧困層でさえも限られてるし、エリア外の場所ばかり
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年02月28日 21時58分 (#2334613)

        加えて日本みたいに電車通勤で片道1時間以上というのも珍しいからでは?
        自動車やバスで片道30分だと、わざわざ途中でテレビを見る気にならないと思う。

        さらに飛行機で二時間以上なら、タブレット端末でも持ち込んで映画でも見る方がマシだろう。
        #文庫本やKindleで読書というのも可。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年03月01日 2時46分 (#2334698)

      移動媒体で受信が必要なのかな?
      もうちょっと緩いDRMなら、家で録画したものをあらかじめ入れておくなり、ネットワーク越しに見るなりすればいい話だし、
      災害時の緊急放送なら動画の必要は無く、図と文字、音声が配信できればいい。これは、デジタルラジオに近い性質で、廃れてしまったのが惜しまれる。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >ネットワーク越し

        放送と通信の違いが分かってないようで

        放送であれば、1つの送信で、何万人であっても受信できますから

    • by Anonymous Coward

      ジャップだけMPEG-2www

    • by Anonymous Coward

      >なんで日本のワンセグ受信を、ガラパゴスといって貶める
      >スマホユーザーが多いは何故なんでしょう。

      主にスマホに限っていうなら
      ・昔のいわゆる携帯に比べて高解像度化、大画面化が進んでワンセグの画質じゃとても見てられない
      ・OSアップデートの障害になっている(なっていると思われている)
      ・実装にもコストかかるだろうし、なくなればもっと安くできる(できると思われている)
      こんなところじゃないでしょうか。

      • by Anonymous Coward on 2013年02月28日 23時07分 (#2334648)

        あとHTCのButterflyとJ Butterflyを見た感じではバッテリー容量を削らざるを得ないのかも。まあでも今じゃ海外メーカーのグローバルスマホですらガラケー機能全部入りだし、結局ガラスマがダメなんじゃなくて、単に日本メーカーの大半が開発力のないヘタレだったという結論に至る。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      で、日本の家電&携帯電話メーカーは儲かるのかね??
      起死回生、日本メーカーが復活したら貶められることはなくなると思うよ。

      時代の最先端のさらに先を進んでいても評価されることは少ない。
      普通は変人・変態扱いされます。

      • by Anonymous Coward on 2013年02月28日 20時25分 (#2334560)

        ISDB-Tbの普及で中南米に市場ができた!と喜んでいる間にサムスンとLGが美味しいところを持っていきましたとさ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          名を取って実を捨てるとはまさにこのこと

    • by Anonymous Coward

      だって「テレビ」しか視れないんだもん。

    • by Anonymous Coward

      テレビ見ないし都内だけどうちは映らない。

    • by Anonymous Coward

      スマホに載せるから

    • >フルセグ受信出来ない点は欠陥
      これ。
      プラス、
      ” 規 格 そ の も の に ア ナ ロ グ 放 送 時 か ら の 劣 化 が あ る か ら ”

      アナログ時代のテレビは、ドット数に直すと一応規格的には、
      標準放送でも640*480(VGAと同等)、
      ワンセグは320*240(QVGA)

      なので、ワンセグではテロップとかも大体つぶれて読めなくなる。
      アナログにもゴーストとか傷害に弱いとかあったとはいえ、
      条件が良ければアナログの方が上ってワンセグはクズ規格

  • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 23時04分 (#2333927)

    日本ちゃんだけ地デジMPEG-2で仲間はずれ

    • by maia (16220) on 2013年02月28日 0時33分 (#2333980) 日記

      国際規格としてはISDB-Tでいいんだけど、ブラジルが加わってコーデックがMPEG-4 AVCになり、区別する場合はISDB-TBでしたね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年02月28日 14時22分 (#2334273)

      ほぼブラジル

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        突っ込んだら負けだ

        • by Anonymous Coward

          どこに?

          #九州の方言だっけ?

          • by Anonymous Coward

            九州の方言とは別に
            全体で一つの固有名詞でもあるっす。

            でも実物は見たことがないんだよな。

            • by Anonymous Coward
              そっちに突っ込むのかよ。
              アッー!
              • by Anonymous Coward

                もっとも広がったコンテンツの一つとして覚えておかねばなるまい

    • by Anonymous Coward

      次世代も日本だけH.264、諸外国はH.265でまた悲劇は繰り返されるのでしょうねぇ。

      • by Anonymous Coward on 2013年02月28日 14時22分 (#2334275)

        H.264/AVCの普及は先だろうとタカをくくっていたら、あっという間に普及してしまった苦い教訓があるから、今はNHKもH.265/HEVCで技術開発を進めているらしいよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年02月28日 15時51分 (#2334327)

          別にタカはくくっていませんでした。ワンセグはH.264を使っていますしね。
          ただ、地デジの規格策定時(2000年ごろ,Pentium3 800MHz DRAM 64MByte:約8000円 IDE HDD 30GByte 約25000円 )のmpeg4はエンコード・デコード共にCPUパワーを喰い、ハイビジョン放送用には実用的でなかったのです。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            10年もありゃ状況は変化するわな。さくっと移行できるようなシステムは作れないんすかねえ?

            • by Anonymous Coward

              地デジ化だってかなり無理して移行したのに。

          • by Anonymous Coward

            TVとかレコーダーって、ふつ~、ハードウェアエンコード・デコードするもんじゃないの?

            #CPU能力関係ないやん

            • by Anonymous Coward on 2013年02月28日 19時08分 (#2334502)

              ハードウェアエンコード・デコードこそ特化されるでしょ。
              BSがmpeg2で放送開始されていたし、互換性とハードの実相コストを考えれば、mpeg4は難しかった。
              みんなスマホやPCは、数年で買い替えるのだからテレビだって買い替えればい良い。
              買い替えできない層が多いから、中身の一斉取り替えが出来ない。

              先駆者は苦労する良い見本。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                だよね。テレビの価格が高額になっちゃうよりMPEG2でいいよね

              • >みんなスマホやPCは、数年で買い替えるのだからテレビだって買い替えればい良い。

                だが、断る!w

          • by Anonymous Coward

            地デジ策定時点だとH.264(Main Profile)のHD画質自体がそうでもなかったらしい。
            High Profileができたのって2005年かな?

            http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/25/news039.html [itmedia.co.jp]

        • by Anonymous Coward

          Mainプロファイルを採用して、Highプロファイルが世界に広がるんですね、分かります。

          • by Anonymous Coward

            と言うより、High Profileに相当する、H.265/HEVCのアクセラレータを活用しながら使用できるもう少し進んだ規格を採用する予定のようですよ。

            • by Anonymous Coward

              > もう少し進んだ規格

              どっち付かずの独自拡張という最悪のオチが。

              • by Anonymous Coward

                もし、#2334324と同じACのコメントならば、H.264のHigh Profileがどういう経緯で世に出て、
                H.264が高画質高圧縮フォーマットの座に上り詰めたかを一度調べてみることをオススメしますよ。

    • by Anonymous Coward

      日本の場合、むやみやたらに先行しようとした結果たいていこのようなガラパゴス化を招いている気がする。
      ちゃんと規格が定まるまで待ってから対応すればこういうことは起こらないだろうが。

    • by Anonymous Coward

      総務省や外務省では「日伯方式」と呼んでいるはず。

  • by Anonymous Coward on 2013年02月28日 14時55分 (#2334287)

    ボツワナにもB-CASに準じる利権業者が生まれるのかな

  • by Anonymous Coward on 2013年03月01日 14時26分 (#2335035)

    だから途上国で受け入れられてるのかも。
    中間層〜金持ちはフルセグ受信機。
    貧乏人はワンセグ受信機(ローエンド端末)。
    途上国のものすごい格差に合ってるかも。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...