パスワードを忘れた? アカウント作成
7733889 story
アップル

Lightning - Digital AV アダプタは小さな ARM コンピュータ 55

ストーリー by reo
解体されろ 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

Apple Store では Apple 純正の Lightning - Digital AV アダプターが売られている。これは iPad Retina ディスプレイモデル、iPad mini、iPhone 5、iPod touch (第 5 世代) の画面を HDMI 出力するというものなのだが、ぱっと見ただのコネクタであるこの製品、ARM SoC を搭載した小さなコンピューターだそうだ (Panic Blog の記事本の虫の記事より) 。

Panic Blog の記事にはその後 Apple 関係者らしき匿名からの書き込みがあり詳細が述べられているが (本の虫の記事)、このアダプタの SoC は XNU ベースのカーネルをブートし、ホストデバイスからの入力を受け付けるデーモンへと移行し、データストリームをデコードし、A/V コネクターへ出力するとのこと。Lightning には生の HDMI 信号をケーブルで経由させるだけの性能がないため、このような構成になっているようだ。

コネクタ部を解体した写真。リンゴマークに H9TKNNN2GD と書かれたチップがあるのが分かる。Lightning で接続された先がどのようなコネクタであるかを判別し、適切な信号を適切な解像度で送るという処理を端末側に行わせない、という設計ということか。4,400 円というお値段も納得できる気がしないでもない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 訂正 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2013年03月05日 13時33分 (#2337065)

    × Lightning には生の HDMI 信号をケーブルで経由させるだけの性能がない
    ○ Lightning には生の HDMI 信号をケーブルで経由させる機能がない

    元の投稿には「Lightningはただのシリアルバスであり、HDMIの信号をうまく多重化する仕組みを実装している訳でもないので、HDMIの生信号を通す機能(capability)はない」と書いてあります。これを「性能」(performance)と誤訳してしまうと、Lightningの生の帯域が足りているかどうかという話になりますが、それについては言及がありません。

    • by Anonymous Coward on 2013年03月06日 9時15分 (#2337622)

      1600 × 900を1080pにアップコンバートしてるんじゃないか? って話も出てますね・・。
      The Lightning Digital AV Adapter Surprise [panic.com]
      やはり帯域的な問題なのかな?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「生」データを流すだけの能力(capability)はないよ。
      っていってるように読めるけど。

      これを性能がないっていってもほとんど差し障りがないわな。
      #帯域=性能みたいなもんだし。バスの場合。

      • by Anonymous Coward

        帯域じゃなくて,プロトコルの話でしょ.機能という意訳はそれなりに妥当かと.

        • by Anonymous Coward

          HDMIだと1.3より前で4.95Gbps、1.3以降で10.2Gbpsの帯域が必要になるけれども、apple lightningケーブルを見る限りではとてもそんな帯域は通りそうには見えないですね。まぁ見た目で判断するのも問題あるかもしれませんが。

          いずれにしろ、リンク元の画像を見る限りでも1080pの解像度は出せてないようなので(1080pを非圧縮で表示可能とするには、約4.5Gbps必要)、プロトコル云々以前に帯域も足りないのでしょう。

    • by Anonymous Coward

      シリアルバスに生データを送信するだけの帯域がないので云々、
      という意味だと思って読みました。
      ので「性能」でおかしくないかと。

      でもUSB-HDMIの製品だって、可能不可能とは別に、シリアルバスに生データを流すわけじゃなし、
      変な比較をしてる気はします。

    • by Anonymous Coward

      帯域が足りてるなら、mpegではなく劣化しない符号を使うのでは?

  • by Anonymous Coward on 2013年03月06日 11時36分 (#2337744)
    リンク先が臭わせている、 アダプターが1600x900のイメージを1080pにアップスケールしているのを販売ページ中に「最大 1080pのHD画質で出力します」と書いて売ってるのはいかがなものか、って点には誰も食いつかないの?
    • by Anonymous Coward

      「小さなARMコンピュータ」と書くと、凄いなって思えちゃいますが、「アップスキャンコンバートしてるだけの嘘ケーブルだった」と書くとイメージが悪いですよね。

      実際、ブロックノイズが出るような品質の悪いシロモノみたいですし。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月05日 10時24分 (#2336905)

    最近では珍しくも無いって気しかしないんだけど。

    • by Anonymous Coward

      例えばどんな製品が? 紹介してくれ。

      • by Anonymous Coward on 2013年03月05日 11時01分 (#2336926)

        USB HDMIでググればいっぱい出てくる。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年03月05日 11時22分 (#2336937)

          そういうのはこの単にビットストリームをデコードするだけのアダプタと違って、
          一通りのグラフィックチップの機能を持った代物だよ

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            逆だよ、逆。
            単にハードコードされた専用チップを載せているケーブルはありふれているけど、
            このAppleのケーブルはプログラマブルなコンピュータであって、MacOS Xと同様のKernelが動き、
            その上でソフトウェアで処理しているっていうのが面白い点だろう。

            • by Anonymous Coward

              その「ハードコードされた専用チップ」にだってプロセッサは入ってるんだけど。
              ARMロゴつきASSPなんてそこらにゴロゴロしてるだろ。

            • by Anonymous Coward

              初期奴はそんなもんでしたよ。
              専用チップなんて需要が読めてから出てきた様なもんですから、立ち上げ次期には色々と有る物です。

              >このAppleのケーブルはプログラマブルなコンピュータであって、MacOS Xと同様のKernelが動き、
              >その上でソフトウェアで処理しているっていうのが面白い点だろう。
              流石にそりゃ無いのじゃ?

              つか、この手のなら汎用プロセッサでアナログ処理をしていたUSB-VGAの方が機構的にはずっと面白い。

              • by Anonymous Coward
                それで思い出しましたが、FPGAが乗ってる拡張ボードなんかはちょくちょく見かけますよね。
                もっと時代が進めばどんどん富豪的になって、なんでも汎用のCPUとネットワーク的な通信とかでやるようになるんでしょうね。
                無論、最先端のIOは常に専用チップを要求されるでしょうが。
                セキュリティー的には少し怖い所でもありますね。

                昔、チップセットにCPUを載せれば多様なIOや電源管理やスリープ時の動作やCPUなしでの起動ができるようになって最強、とか考えたことが有ります。
                実際iMacに電源管理用のCPUを載せた例をそのすぐ後で見ましたが、結構よくあるんでしょうかね。
            • by Anonymous Coward

              やってることはファームをまるごとダウンロードしてから動く無線LANモジュールの類と一緒なんだがあれも
              「プログラマブルなコンピュータであって、なんらかのKernelが動き、
              その上でソフトウェアで処理しているっていうのが面白い点だろう」
              って言えるのかい?
              #当然リアルタイムOSで動いてるよ。

              • by Anonymous Coward

                子羊ルータとか知らない世代かい?
                あれは結構アレゲな世界でウケていたんだが。

              • by Anonymous Coward

                脈絡もなくDIMM-PCを引っ張り出す既知外が出たのはこのスレですか?

          • by Anonymous Coward
            そういう製品のほうは、昔からある端末独自方式のやつですよね。
            最近は、転送速度が十分で、規格化されてきてるので、端末側でMHLに対応するほうが、コスト下がるので、減ってきましたが。
    • by Anonymous Coward

      キーボードやマウスにもCPUが入ってるんだぜ

      • by Anonymous Coward

        それって専用ICなんじゃないですか?

        • by Anonymous Coward on 2013年03月05日 15時09分 (#2337155)
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            懐かしいなぁ。
            X1のキーボードもたしか8048か8049だったような。
            本体側(カセット制御と兼用だったと思う)とキーボードにこの辺りのCPUが入っていてシリアル通信してたな。
            # んで、コネクタが3.5ミリステレオミニジャック。よくイヤホンの延長ケーブルで延長してたわ。

        • by Anonymous Coward

          昔からマイナー規格のI/O制御なんかは、組み込みチップ+プログラムロジックってパターンは多いよ。
          でないと、まず最初の物のテストが出来ないんで。
          昔よく見たのはそこにVRTXが乗っていたな。

          専用チップなんてのは、その規格が掃いて捨てる程出回ると判ってからって物だし。

          • by Anonymous Coward

            FPGAは何度も見たことありましたけどCPUが乗ってるのは知りませんでした

  • by Anonymous Coward on 2013年03月05日 11時06分 (#2336930)

    少し昔なら専用LSIを作るかFPGAでも使うところだろうが,今ならARMでソフト処理となるのかな
    このあたりはハードで処理するかソフトで処理するか,それぞれ一長一短があって,どちらを選択するか一概には決められない

    • by Anonymous Coward on 2013年03月05日 11時15分 (#2336934)
      HDMIなんてARMのソフト処理ならIO幅足りるんですかね。
      普通にHDMI出力の機能を持ったARMが、差分とか何か難しいことをしているのでは…
      と思ったところ、あのチップでMPEGか何かのデコードをしているらしい [panic.com]です。
      恐ろしい。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ARMコアのCPU+ハードウェアデコーダー ぐらいじゃないかな。
        最近は、PLDでもARMコア入りのとか、ありますし。

      • by Anonymous Coward

        このレベルのものなら、ARMはDMAや専用ハードのお守りだろ。
        プログラムでデータ処理なんか何もやっていないよ。

    • by Anonymous Coward
      ARM IPコア + 専用ハードウエアの構成だと思いますよ。
      速度を求められる所はハードワイヤードロジックで処理してると思います。
      元々ARMはカスタムICへの組み込み用途のプロセッサとしてシェアを拡大して来たので、ごく自然な使われ方だとは思います。
      • by Anonymous Coward

        専用ロジックでハード処理してるなら、単純なコントローラにARMを使うのは贅沢だね
        組込ロジックの低レベルの制御なら枯れに枯れきった古くさい8051あたりが定番中の定番でしょ
        まあシリコンは有り余ってるから(チップサイズに余裕があるから)ケチケチする必要は無いのか

        • by Anonymous Coward

          プロセッサにどの位パワーを求めるか次第だと思いますけどね。
          GSM携帯電話なんかは昔はARM7が定番でしたし。
          チップサイズの縮小は至上命題なので、余裕があるからなんて甘っちょろい選択を半導体メーカはしませんよ。

        • by Anonymous Coward

          アップルって8051のIP持ってたっけ

  • by Anonymous Coward on 2013年03月05日 11時44分 (#2336949)

    別の話かと。
    だって、Lightningはただのケーブルでも高値で売ってるんだから。

    • by Anonymous Coward

      別に他のケーブルがどうのこうのってのは言ってなくて、このアダプタが4,400円するのは納得、ってだけじゃないの?
      そういう意味では他のケーブルの話こそが「別の話」

    • by Anonymous Coward

      Lightning と Thunderbolt をどうもごっちゃにしてしまいがちになる。
      判っちゃいるが、人と話したり製品を見繕ったりしていると。
      頭の中で考えていることと口で言うことの処理がこんがらがる。
      歳かもしれないが。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月05日 15時57分 (#2337202)

    SCSIコントローラーにZ80が載ってたり
    SSDはCPU載ってるとか
    ネットワーク関係もARMやpowerpcが載ってたり
    PC周辺機器ってある意味ほとんど小さなPCなんじゃないかなー

    • by Anonymous Coward

      いまどきそれこそ6pinパッケージのマイクロコントローラもあるわけで。
      それらをことさらPCとは言わん罠。
      PCの、Pの意味って知ってるけ?
      #いや、性能的にPCの、機能サブセットだと言いたいのは判るが

      • by Anonymous Coward
        > PCの、Pの意味って知ってるけ?

        昔の「マイコン」の「マイ」が何の意味だったのかに似た議論ですね。
        もう、PCのPも、PowerfulとかPerformanceとかの略で良いんじゃないかとは思いますが。
        そうしないと、タブレットとかスマフォとの区別がつかない・・・。
        • by Anonymous Coward

          マイコンはマインドコントローラの略でしたっけ。

          • by Anonymous Coward

            Mindで制御を記述します

          • by Anonymous Coward
            >マイコンはマインドコントローラの略でしたっけ。
            魅せられた人は多かったと思いますね。
        • by Anonymous Coward

          タブレットとかスマフォはPCでしょう。
          それで、計算「等」させることができりゃ。
          プログラムも書けるし。

          #単電卓はPCぢゃないよ だがプロ電はPCだ。

    • by Anonymous Coward

      それこそiPod用のFMモジュレータ(車で使うやつね)にも
      マイクロコントローラは載ってるがな。だって、シリアル通信で
      コネクタにオーデォ信号出してね、っうコマンド送らないと
      信号出てくれないから。
      それどころか、FMモジュレータPLLプログラム用にも載っていて
      つごう二つのCPUが載ってるんだな。
      (一つのCPUでできたと思うが、設計者がヘボだったみたい.ぉ)

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...