PCOCC の製造・販売中止のお知らせ 80
ストーリー by reo
クリスタルでピュアピュア 部門より
クリスタルでピュアピュア 部門より
pongchang 曰く、
古河電工は高純度銅線の製造を中止する (古河電工のニュースリリース、SankeiBiz の記事より) 。
ハイエンドオーディオのケーブルに用いられてきたPCOCC (Pure Crystal Ohno Continuous Casting Process) は一方向性凝固組織の特徴を持つ高純度銅線で雑音が少ないと好評であった。しかし、携帯音楽プレーヤーやスマートホンに押され、据え置き型の音響機器の市場の成長が見込めないことから、生産を年内で中止する。受注量が供給能力を超えた場合、個別に対応を相談させて頂きますとのことだが、さてどうなるか?
他社のサイトで使われた表現だが、電線病に罹患した人たちにとって、供給が断たれてしまうと、生きにくい世の中になってしまう。さて、今回の「断線」により、どのような影響が波及するだろうか?
電線病患者はPCOCCを卒業している (スコア:2, 参考になる)
もちろん、国内のオーディオの歴史に置いてPCOCCの存在は大きいだろうし、
オーディオマニア中でPCOCCを試したことのない(使ったことのない)人はいないだろう。
でも、今更PCOCCにこだわっている人いるの?どちらかというと、こだわっているのはメーカーだと思う。
ケーブルで音が変わるとか言うと、あーだこーだ言う人もいるだろうけど、まぁ物理的には変わらず
精神的要因によって変わって聞こえる場合があると仮定すると、今時PCOCCが絶対良い!これしかない!と思う人はほとーんどいない。
オーディオマニアの人は、心がピュアだから、もっと衝撃的なセールス文句が無いとダメなのよ。
プラチナとか金と銀の合金とか。そういう意味では、PCOCCは時代遅れで飽きられたともいえる。
#まぁ導線だけで音が決まるわけではなくて、ケーブルの構造であったり、シールドの有無や素材であったりがあるけども。見た目もあるし。
#しかし、オヤイデとかアコリバとかPCOCCを使ってるケーブルメーカーはどうするんだろうね。
VFF線で十分ですよ、わかってくださいよ (スコア:0)
Re:VFF線で十分ですよ、わかってくださいよ (スコア:1)
VVFは屋内配線で使われてますが、スピーカケーブルとしては取り回しがちょっとキツいですね^^;
※高純度線をうたったケーブルでも、1000円/m程度では1.25SQ位だったりするので、150/mくらいの2.0SQ VFF線の方が抵抗も低かろうし、コストパーフォーマンス桁違いってことで。
脳にプラグ直接接続して「聴」ければ… (スコア:2)
Re:脳にプラグ直接接続して「聴」ければ… (スコア:1)
脳内再生最強
#だと思ってた
Re: (スコア:0)
寝床についたとき、ふっと音楽が浮かぶことがある。あれが一番素晴らしい。
あれを永遠に繰り返せないかなぁ。
#永遠の眠りについたら、あれがいつでも聴けるのだろうか
Re: (スコア:0)
なんて曲名か思い出せずに、
学校で鼻歌で演奏して曲名を尋ねるんですね。
♪ふんふん ふふふ ふふーふーふふふ ふーんふーん
代替商品 (スコア:2)
「ありがとう」とかかれたお札。
Re:代替商品 (スコア:2)
雑音が少ない!? (スコア:1)
>> 高純度銅線で雑音が少ないと好評であった
定性的には高純度ということは低抵抗、つまり熱雑音も小さいということになるが、オーディオ・マニアの人たちは配線材の熱雑音を測定出来る超絶高性能測定器を所有しているのだろうか?
Re:雑音が少ない!? (スコア:1)
つ耳
Re:雑音が少ない!? (スコア:3, おもしろおかしい)
いや、心ですよ
Re: (スコア:0)
愛です、愛。
Re: (スコア:0)
心眼ならぬ心聴ですかね。
Re: (スコア:0)
とくん、とくん、とくん・・・
Re: (スコア:0)
心眼に対応させるなら心耳 [exblog.jp]でしょう。
Re:雑音が少ない!? (スコア:1)
そんな事をいうとは、耳心かしい。
Re: (スコア:0)
>熱雑音を測定出来る超絶高性能測定器
耳
Re:雑音が少ない!? (スコア:1)
まぁ定量的に測ることはできないけどな。
「人間の直感は精密ではないが正確だよ」
Re:雑音が少ない!? (スコア:1)
決め手は性格だったりして。
Re: (スコア:0)
「人間の直感は精密ではないが信仰に忠実だよ」でしょ。
定量できない時点で正確性とかとは別の次元のお話。
Re: (スコア:0)
元ネタをしらないと無理はないとはいえ野暮だねぇ
Re: (スコア:0)
小説「戦闘妖精・雪風」からの引用なんだな。
読んでないから知らんかったわ。
野暮といわれりゃそうだけども、読んでないほうがマイノリティぐらいの小説なのかしら。
Re: (スコア:0)
わかる人だけわかればいいという話題はどこにでもあります。
わからない人がそこで野暮呼ばわりされるのもどこでも同じ。
Re: (スコア:0)
歪みをノイズと、つまり雑音と誤って呼び、それが一般に広まる例はオーディオに限らず少なくないわけだが
Re:雑音が少ない!? (スコア:1)
時に歪みを味わいとも言う。
Re: (スコア:0)
歪とノイズは測定上区別できないですけどね。
Re: (スコア:0)
いや、区別できるものも多いだろうが……
Re: (スコア:0)
熱雑音と歪みは、分けて測定できますよ。
http://www.ap.com/ [ap.com]
とか。
Re: (スコア:0)
すでに来た道 (スコア:1)
LC-OFCは、古河曰く市場が大きかった頃に途絶えてる。
その後のオーディオケーブルが、LC-OFCがどうなったかはご存じの通り。
PCOCCがどの程度の量で再生産してくれるかは、LC-OFCと違うだろうけど。
なくたって、オーディオケーブルが消えるわけじゃない。
銀線 (スコア:1)
真のマニアは,銀線をつかうと思う.
影響なし (スコア:0)
表立っては、なんの影響もないと思われます。
影響が出るようなら、生産中止となるほど売れないような事はないと思います。
Re: (スコア:0)
オーディオには現実的な影響はないでしょうけど、電波オーディオファンのおかげで安価に入手できていた
高純度銅線を使った××が、今後手に入らなくなる…とか、高価になる…といったことがないか、
ちょっと気になりました。
心配しすぎ?
Re:影響なし (スコア:1)
むしろ高価になって金やプラチナを上回る値段になれば、これまで見向きもしなかったファンが飛びつくかも。
Re: (スコア:0)
その心配は無い。
ホームセンター売りのオームのスピーカーケーブルですら、OFCつー無駄さ加減ですから。
Re:影響なし (スコア:1)
実は、OFCもTPCも素線の段階では原価は大差ない。銅代やその後の伸線代に隠れてしまうほどですぜ。
OはOxygenのOだと (スコア:0)
ずっと思っていた。
携帯音楽プレーヤーやスマートホンでもヘッドホン(イヤースピーカー?)は使うから「~に押され」と言う理由はちょっと違う気がする。
ソニーのXBA (スコア:0)
検索すると、ソニーのXBAシリーズヘッドフォンぐらいしか使ってないのかな?
スピーカーコードなんて、一度購入したらなかなか交換しないだろうし、
需要は減っているのかもね。
Re:ソニーのXBA (スコア:2)
量産上のメリットがあったのかもね。
プロは (スコア:0)
呼吸を止める(呼吸音によるノイズ防止)
心臓を止める(鼓動と血流によるノイズ防止)
脳死する(脳内の余分な電流によるノイズ防止)
つまり死ぬ。
ただしこれだと音を聞くことができないので音源のサンプリングレートの隙間を利用して生と死を切り替えている。
高速で切り替えているので見かけ上は生きているのか死んでいるのか分からない。
視力は不要なので死んだ魚のような目をしていることが多い。
ちょっと周りを見回してみよう。
ヘッドホンに虚ろな目、そいつはプロだ。
Re: (スコア:0)
> サンプリングレートの隙間を利用して生と死を切り替えている。
盛大に発生するスイッチングノイズはどうすんの?
# VHSのビデオデッキでアナログ音声を録音するとヘッド切り換えの30Hzのスイッチングノイズが乗るらしいが、
# 最後まで気がつかなかった。
Re: (スコア:0)
可聴帯域外に追い出しているので時々デンパと区別がつかなくなります
Re: (スコア:0)
裸足でアーシングしてます。
アナログ音源の場合はサンプリングレートは音源ではなく人間側のサンプリングレートとなります。
つまり隙間は限りなく狭いのでスイッチングノイズのアーシングは必須です。
ジャングルやサファリ等にお住まいの人々の音源はアナログであることが多いです。
彼らの足元を見てください。
そういうことです。
Re: (スコア:0)
リスニング・ルームをN2(窒素ガス)パージする
これは媒質(空気)による高音の吸収・減衰を防ぐために、コンサートホールなどの音響特性の縮小模型実験で使われている手法です
当然、ハイサンプリングのハイエンド・オーディオにも有効です
電線るんです (スコア:0)
電線病が治る時代になりました
ってこと?
そういえば (スコア:0)
銅線とか電源とかLANにこだわる音楽病が、
音楽にこだわったWi-Fiって製品は見覚えがない。
使わないわけでもないだろうに。
Re: (スコア:0)
脳内で、無線は音が悪い事になってますから・・・・・
実際は、実装上問題がなければ
アースループに悩ませられずに済むし
妙な振動も伝わらないし、ベストなのだが
そういう選択をするオーヲタは
「音の良いwifi」が発売されても、買わないので
市場としては存在しないのでしょう。
Re:そういえば (スコア:2)
今もそうらしいよ [phileweb.com]。
何にせよ、PCと混ぜるなんて無駄金突っ込むようなものだと私は思っているので、試したことないけど。
Re:そういえば (スコア:1)
そうなんですよね。
電源一つ取っても、うんちく山ほど語ってた連中が、いつ宗旨替えしたのかなーと。
ファンなんて許されない雰囲気だったのに。(常時回らないのがKlimaxとかに積まれてますが)