パスワードを忘れた? アカウント作成
7834947 story
Digital

ラジオのデジタル化、実現はどうなる? 75

ストーリー by hylom
アナログで何が悪い 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

日本民間放送連盟(民放連)が、民放全体でのラジオのデジタル化を断念する方針になる模様。AM局を中心に、資金的な問題で反対の声が多かったためとのこと(毎日新聞)。

以前、AM局のFM化が話題に上ったが、結局デジタルラジオは夢のまま終わりそうだ。すでにインターネットラジオがあるというのも、デジタル化をはばむ一要因かもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 編集へ注文 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by parsley (5772) on 2013年03月13日 13時29分 (#2342447) 日記

    ロゴに旧DECのを使ってど~する

    まぁ、意味は一番伝わるけど

    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • by Anonymous Coward on 2013年03月13日 13時52分 (#2342464)

    見えるラジオもAMステレオラジオも買ったけど、いつのまにか放送終了したし、現状を超える提案はないんでは?
    「文字や画像配信など多様なサービス」(http://mainichi.jp/select/news/20130312k0000m040127000c.htmlより)なら、テレビ放送するしかないんじゃないか

    • by Anonymous Coward

      それはテレビ放送ぢゃなくて、「映るラジオ」とか「見るラジオ」です。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月13日 14時13分 (#2342480)

    AMラジオが見直されましたからねぇ。
    遠くの局でも入るし、手回し発電程度のラジオでも明瞭に聞こえるし。

    デジタルは便利になったとしても、災害に弱くなりますね。
    機材が普及するまで時間がかかるのもネックですが、VHFを使うのが厳しい。
    同じVHFを使うアナログFMでも同じことが言えますが、サービスエリアが狭いので、近隣の局が停電で沈黙したら情報得られなくなります。

    ラジオで映像見れるとか、それラジオじゃないですからね。
    ワンセグあるから要らないじゃん。

    デジタルラジオに近いことで電波使うなら、UDPブロードキャスト用に使うとか。
    乗せるアプリケーション次第で色々できそうですけど、まぁ無駄に終わるかなーw

    • by Anonymous Coward

      手回し発電程度のラジオでも明瞭に聞こえるし。

      昔、電子工作やってた身としては手回しどころかゲルマラジオで無電源でも聞けるよ、と言いたくなりますな。
      最悪コイルもバリコンも自作できるし。鉱石ラジオにしちゃえばダイオードすら要らないって話も。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月13日 15時03分 (#2342517)

    AMラジオくらいしか使い道がないし、AMラジオの用途なら中波が最適ってかんじでいいバランスの上に成り立ってると思うけどね。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月13日 13時54分 (#2342466)

    どこかあいてそうな数chを新規事業者に割り当てて、好きにやらせてみてはどうか。

    • by Anonymous Coward on 2013年03月13日 17時46分 (#2342655)
      文化放送はもとはカトリック修道会資本だったんだよなあ。色々あってフジサンケイグループになったけど。どうせ営利的にもう発展は望めないんだし、宗教放送解禁すればいいのに。いやまあ、「太作の科学」みたいな新興宗教も進出してくるだろうけど。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        幸福の科学なんかは許可したら、喜んでやりそうではある。

    • by Anonymous Coward
      既存局なんて一度全廃していいと思う。
  • by Anonymous Coward on 2013年03月13日 13時59分 (#2342472)

    誰の夢?

  • by Anonymous Coward on 2013年03月13日 14時06分 (#2342476)

    日本の近隣の国々のDRM化はどうなっているのかな?(Digital Radioの方のDRMだよ)

  • by Anonymous Coward on 2013年03月13日 15時02分 (#2342516)

    デジタル化でのメリットはクリアな音質、付帯するサービス...etcとありますが、現状のアナログラジオならば、1000円程度で十分まともな、100均ですらそこそこな受信機の提供がされています。
    もちろんAMステレオやら高感度やら付帯サービスを求めれば1万円以上する受信機ももちろんありますが、非常に安価で提供されているがゆえに、どこにでも備蓄があり、乾電池で運用できる手軽さ、壊れにくさ、備蓄しやすさもあったと思います。
    ゆえに災害品にはラジオを、謳っていたはずなのですが、デジタル化しても1000円程度で提供されるのでしょうか?既存の山のような在庫や防災対策品はどうなるのでしょうか?
    どうもこの手の話を聞くとシンプルisベストという選択肢が最初から排除され、多機能高性能ばかりが目につきます。中にはシンプルなもので安価に確実な運用があってものいいのではないかと。

    • 安価な受信機はつくれても、今更車についているカーステレオを交換してくれ、とはなかなか言えないでしょう。
      ラジオリスナーに占めるドライバーの割合って、現在は相当高くて無視出来ないものがありますし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年03月13日 20時21分 (#2342758)

        アナログAMは廃止せずにデジタル放送とサイマルで流す計画だったとかつて読んだ記憶がありますけど、違ったんでしょうか?

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        そんなネックはない。
        聞きたきゃラジオぐらい買う。
        • by Anonymous Coward

          馬鹿か。
          社用車のカーラジオを勝手にかえられるのか貴方は。

          というか、変える気が無い人がおいてけぼりにされて良しとするかどうかだな。
          ラジオは国の重要インフラであって、例えば政見放送などにも使うわけで、デジタル化で不公平が生じてはならないよ。

          ま、NHKだけ残る、ってのならそれで良いかもしれんけど、民放はリスナー激減で採算取れなくなるんじゃないかね。

    • 自分でコイルを巻いて鉱石ラジオを作るってのは小学生の夏休みの自由研究ネタとかに結構いいんみたいなですが、デジタルになると無理になりますね。コスト的には鉱石ラジオと同じくらいになったとしてもブラックボックスのゲジゲジを使うことになる。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      地デジチューナーやワンセグチューナーが数千円で売られているので、デジタルラジオが普及したら1000円ぐらいのものは出てくるんじゃないの?ワンチップの安いデコーダーでも出たら100円ショップに並ぶ日も遠くないかもよ、ある程度の台数が出るようになったらね。

      • by Anonymous Coward

        そこらのジャンクから部品ひっぺがせば受信機が直せたり、
        更には作れるという耐障害性は専用チップだと難しいですよ。

        • by Anonymous Coward

          電気不要の半田ごても用意しておくと完璧。ちょっと高いけど。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月13日 15時11分 (#2342521)

    ラジオ自体が元々、局とリスナーとのコミュニティが発達していて双方向性の高いコンテンツだし、高音質で聴きたければradikoとかを使えば良いし
    ──と、現状でデジタル化で受けられる恩恵をほとんど満足しちゃってる訳で。

    受信機が複雑化して価格が跳ね上がったり、ヘンな団体が絡んで著作権保護ガッチガチにされたりで聴取者が激減するリスクの方が高いのでは。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月13日 15時41分 (#2342540)

    都会の聴取難を理由に挙げていますが、
    当所、北関東では在京局は
    NHK 594 鉄骨内でもなんとか 優
    TBS 954 鉄骨建屋内は不可 木造、屋外でok 良
    文化 1134 屋外でok 可
    ニッポン 1242 不可 夜間聞こえることもある
    ラジ日 1422 全然だめ
    すべて内蔵バーアンテナ
    周波数低い局がよいのはどうしてだろう。

    FMになったらアンテナ延ばさなきゃなりそう。それは不便だ。
    AMラジオは大体がアンテナ内蔵、という点もお見逃しなく。

    • by Anonymous Coward on 2013年03月13日 20時26分 (#2342761)

      周波数低い局がよいのはどうしてだろう。

      一般に、電波は周波数が高いほど(=波長が短いほど)障害物の影響を受けやすくなります(ここで言う障害物には、建物などの人工物だけでなく、伝播路上の地形も含みます)。特にAMラジオは、下が531kHz、上が1602kHzと3倍以上の開きがありますから、下のほうの周波数の局と上のほうの局では、伝播可能な距離に かなりの差が出てしまいます。

      分かりやすい具体例として前に住んでいた所の話をしますと、秋田県の内陸部、角館とか田沢湖の辺りは、NHK秋田(1503kHz, 10kW)とNHK盛岡(531kHz, 10kW)の両ラジオ送信所のちょうど中間に位置するのですが、周波数の高い秋田の電波は全く受信できません。しかし盛岡の方は、間に奥羽山脈があるにもかかわらず受信可能なレベルで飛んで来ます。なので、あの近辺ではNHK第一放送は盛岡受信が一般的になっていました。

      関東では、NHKの出力だけがやたらでかいという特殊事情もありますが、TBS>文化放送>ニッポン放送と、周波数が高くなるにつれて悪くなる状況は見事に理屈に合っていると思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >FMになったらアンテナ延ばさなきゃなりそう
      AMとのサイマル放送になると思うのであまり気にしなくてもいいと思います。

    • by Anonymous Coward

      単純に送信所までの距離じゃないでしょうか。あ、NHKとRFラジオ日本はパワーも違いますけど。

      NHK・・・久喜(300kw)
      TBS・・・戸田(100kw)
      文化放送・・・川口(100kw)
      ニッポン放送・・・木更津(100kw)
      RFラジオ日本・・・川崎(50kw)

      • by Anonymous Coward

        wikipediaからですが
        >川崎幸放送局 1422kHz 50kW JORF
        神奈川県の県域放送免許で
        ・・・SNIP
        北側(東京都23区側)への出力は弱められている

        ということですねぇ。
        知らんかった。局名ラジオ神奈川にせんか。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月13日 16時27分 (#2342580)

    今の生活で、ラジオを聴こうという習慣がない。
    とはいえ、その気になれば車などで聴くことができる。
    災害時のラジオの活躍は、2年前に再確認。
    それがデジタル化されると、ラジオが聴けないになる。
    だから反対。
    地デジにして、あまった周波数が有効に使われてる実感がないし
    ラジオを無理してデジタル化してほしいと思わない。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月13日 17時32分 (#2342645)

    鉱石ラジオ [otonanokagaku.net]とかが困るじゃないですか!(ぇー
    (もう少し進めてトランジスタラジオでも可)

    まぁ、実際懐古的ではあるのですが、
    ICとかみたいな高度なもの無しで実際に聞けるものが作れるというのは、残っていて欲しいものだと思うのですよ。

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...