パスワードを忘れた? アカウント作成
8125912 story
娯楽

私的録音録画補償金制度の再構築を主張する権利者団体たち 132

ストーリー by hylom
/.Jも文化の発展に必要なので保護してください! 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

音楽や映像などの権利者86団体で構成する「Culture First」が私的録音録画補償金制度の再構築を呼びかけている模様(INTERNET Watch)。

プレスリリース(PDF)を読んでみたところ、言いたいことの気持ちは判らんでもないものの、相変わらず視線は官庁や電気機器メーカーに向いていて、ユーザーの方には向いてないなぁと思うのは私だけだろうか?

先日最高裁判所が「デジタル専用DVDレコーダーは補償金の対象機器に該当しない」との判決を確定させたが、Culture First側はこれに対し「私的録画補償金に関する現行法令の解釈にすぎず、私的録音録画補償金制度そのものが否定されたわけではありません」と主張。クリエーターの保護やクリエーターに対し金銭を支払う仕組みの再考を主張している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年04月02日 17時38分 (#2355195)

    今は、子供の運動会の映像を記録するメディアにも、補償金を支払っているので、
    それを見直してくれるのならば、大歓迎です。
    BDレコーダーのHDDなんて、タイムシフト用の一時記録なんで、当然対象外ですよね?
    機器ごとにひも漬けされているので、壊れたら見られなくなるんですから。
    放送するときにも、放送権料という名前でお金を取っているんでしょう?

    本当に文化を広めたいのであれば、"知ってもらう"ためにお金を使って、
    会場に見に来てもらう方が、有意義だと思いますよ。

    # xx協会のような仕組みこそ、もう不要だと思うんだ。

    • by nemui4 (20313) on 2013年04月02日 18時12分 (#2355215) 日記

      >本当に文化を広めたいのであれば、"知ってもらう"ためにお金を使って、

      そこから方向性が違ってるはず、権利と金の話だけで文化を広めたいっていう話は出てきてないよね。

      親コメント
      • by jizou (5538) on 2013年04月02日 18時52分 (#2355247) 日記

        トップページは、http://www.culturefirst.jp/main.html
        "文化を守り"なので、広めたくはないのか。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        まあ、文化を広めようってのは政府の政策でやってもらえば良い。
        権利者団体なら、権利を守ってビジネスとしての規模を拡大して
        「結果的に文化が広まった」という路線を進んで欲しい。

        もう無理だと思うけどね。
        既に、無料のアウトプットが広がり敷居も下がり、文化的な分野では
        ほとんど小銭しか稼げない世界になってる。

    • by Anonymous Coward

      瞳に焼き付けた思い出…Priceless

      ありえないものにありえない価格を

  • by Anonymous Coward on 2013年04月02日 17時41分 (#2355199)

    焼くのに失敗したり、TV番組ではなく子供を撮影した映像記録に使ったなど、補償金とは全く関係のないメディアから不当に徴収してしまったお金を返金する制度を確立させてから言うべきです。

    例えばメディアを買ったお店に持って行くと、補償金の返金が受けられるようにするといいと思います。
    店は補償金を定期的にまとめて請求して返してもらいます。
    または店が補償金を上納することを一定期間保留し、購入者から返金請求が無かったら上納する方法でもいい。

    返金にかかるコストをSARAHかどこか、これによって不当な金銭を得ている団体が負担するようにするのもいいですね。
    なぜ不当に徴収されたお金を返してもらうのに、その金額以上のコストを購入者が支払わないといけないのか、理解できないです。

  • おまえら日付をみろよ (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2013年04月02日 18時04分 (#2355207)

    発表が2013年4月1日だぜ?
    エイプリルフールにきまってんだろ。まったく小粋なジョークも本気にされちゃ台無しだろ。
    ここは
    「楽しいジョークをありがとう。みんなで笑わせてもらったよ」
    と言うメッセージを送ってすべてを冗談として済ますべき。

  • by skapontan (35455) on 2013年04月02日 17時14分 (#2355182) 日記

    パソコンや携帯電話は、音楽を記録することが可能だから、全て補償金を課すべき、
    というアレをまた言い出したんですか?

    • Re:要するに (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2013年04月02日 21時53分 (#2355377)

      HDDに補償金!
      フラッシュメモリにも補償金!
      メモリーにも補償金!
      CPU内のキャッシュにも補償金!
      プラズマパネルは焼きつくから補償金!

      親コメント
    • by ironical azure frog (33652) on 2013年04月02日 17時50分 (#2355203)
      電脳化反対!!!
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      私は将来すばらしい名曲を発表する可能性があるので、その保証金は私に分配されるべし、と主張してみる。

      • by Anonymous Coward

        該当する団体以外にもけんりを主張できる人たちがうじゃうじゃいるんだからソフト屋とかデジタル化可能なの持ってるところが全部参加できるようにすればいいんじゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        保証金なんてないよ。補償金だよ。

  • 実は、私はオタク属性を持っていても
    映像ソフトをほとんど購入したことがない。
    中古は新品以上に購入していないけど
    新品でも、映像ソフトは…10件無いよ。5つしか思い出せないし。
    で、いまはDVDリッピング(HDDへのインストール)が違法だって言う人がいるから
    DVDはもう二度と買わないのかなぁ…という状態にあります。

    録画できなければ、映像ソフトを買うかというと、買わない。

    レンタルで見るかというと…、実はレンタル店の会員になったことすら無い。

    だから、そんな売ることが困難なもの(買おうという障壁が高いもの)はやめて
    オンデマンドで、リーズナブルな有料配信を推し進めようよ。

    この2年にニコ動とバンダイチャンネルに使った金額は
    間違いなく、映像ソフトと音楽ソフトの購入額を上回っているんだけど…

    まぁ、そんだけ金を使わない人が昔からいて
    使えない人が増えていることが、業界の収益悪化の原因なんでしょ。

    もっと、うっかり気軽に金を払うシステムを作らなきゃダメ。
    HDDレコーダーなんか、たいした数売れるものじゃないし
    大量に録画する奴ほど、データ用DVD-R使うのはわかっているんだし。

  • >今後も、ユーザーの方々が好きな音楽や動画に親しむ手段は、ますます便利に進化し、
    >また、それらの手段を提供するメーカー等は、売り上げを伸ばしていくでしょう。し
    >かし一方で、クリエーターへの補償の仕組みは機能不全のままという、このアンバラ
    >ンスな状態を、このまま放置してもよいのでしょうか?

    プレスリリースを読むと現状が理解できていないのか無視しているところが散見されますな
    メーカーは売上を伸ばしてるわけじゃないですからねえ。
    デジタルが促しているのはコモディティ化で、コンテンツを売る側にとっては市場規模の拡大
    というメリットがあるはずなんだけど、そうではなく自分たちは一方的な被害者という捉え方
    しかできていないことがプレスリリースから読み取れる。

    新しい機械が自分たちの仕事を奪うことのみ懸念して暴れるという点ではかつての
    ラッダイト運動に近いイメージか。ラッダイト運動がそうであったように、デジタル化
    コモディティ化を味方につけて収益を上げる方法を模索するようなクリエーターや
    パブリッシャが勝者になるんじゃないかな。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月02日 17時41分 (#2355197)

    補償金を取り扱う団体の構成メンバーと、分配対象の権利者を40歳未満に限定するなら、「可能性への課金」も受け入れなくは無いです。個人的に、

    若いクリエイター達が企業組織に搾取されてひいひい言いながら創作しているのに、
    過去のヒットの実績を元に不労所得を得て「現役クリエイターが得るべきパイ」を掠め取ろうとする老害どもは、
    分配対象どころか制度議論からも除外すべき。

    • by Anonymous Coward on 2013年04月03日 0時29分 (#2355471)

      現役離れた人達が補償金という既得権益を作ったのにくずれてしまったから、別の仕組みで金くれ、と言っているのが本質。
      どこかの国に支援物資送っても、支配階級のみが搾取するのと同じ構図なので、若いクリエイターには殆どまわらない。

      親コメント
  • by duenmynoth (34577) on 2013年04月02日 17時57分 (#2355205) 日記
    裁判で結果出てからゴネるとか、法治国家としてどうなの?行政指導してもらったほうがよくない?

    #利権団体を規制する法律を作る方が先じゃね?
    • by Anonymous Coward

      裁判でだめな結果が出たら、法律を変えさせるのが法治国家における正しい利権団体だよ。

      • by Anonymous Coward

        この世に「正しい利権団体」など存在しないwww

  • by Anonymous Coward on 2013年04月02日 18時04分 (#2355206)

    違法コピーとか騒ぐな。

    • by Anonymous Coward

      「デジタル専用DVDレコーダー」は、ダビング10によって保護されてるので、違法ではありません。

      それに対して「金よこせ」というのですから、
      違法コピーは関係ありません。

      違法コピーはもちろん禁止ですし、その上で最高裁でも許された権利にも金だせと言ってるのです。

      • Re:そこで金取るんなら (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2013年04月02日 19時57分 (#2355292)

        だから補償金という名前がおかしいんだよな。

        と言っても、正しい名前にすると自分達がタカリ集団だと一般大衆にばれてフルボッコされるから
        変更することはできないんだけど。

        親コメント
  • 1枚300円ぐらいの補償金を載せたスペシャル・ディスクを設定して、
    その円盤を使うとダビング10を超えて何枚でもコピーできるようにしたら、
    ユーザーの利便性と権利者の主張のバランスがとれないかな。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月02日 18時20分 (#2355221)

    日本記録メディア工業会が3月31日で解散 [srad.jp]

    #抵抗勢力が退場した途端にこれか。

  • そういう風潮どうにかなりませんかね。 彼らの目的はコピーを無くすことまたはコピーする際に料金を徴収することで、それは彼らの正しい権利だよ。 しかしながら現実にはありとあらゆる機器にそういった機構を実装することができないから、そういう可能性のあるメディアに広くあまねく課金して妥協しましょうという制度でしょう? 「広くあまねく」は無駄もあるし多少の矛盾もあるけれど全ての機器に複雑な機構を実装するコストと比較すれば我々にも利益があるルールです。 コピーされる前提の制度を無くしたら我々としてはコピーできなくなって困る。 法律が実態と乖離しているのだからその見直しを求めるのは当然のことですよ。
    • by Anonymous Coward on 2013年04月02日 18時55分 (#2355251)

      しかしながら現実にはありとあらゆる機器にそういった機構を実装することができないから、そういう可能性のあるメディアに広くあまねく課金して妥協しましょうという制度でしょう?

      だから現在市販されているデジタル録画機器はDRMによるコピー制御がされて、無制限のコピーができないようにされていますよね?
      DRMを撤廃して補償金制度に移行しようというならともかく、DRMはそのままでがっちり補償金もいただきましょうって銭ゲバ以外のなんだと言うのか。

      親コメント
    • 誤解されているのかもしれませんが、保証金制度は「彼らが理想としてる」とおりに働いてないと言うだけで
      今までも(そして間違いなく)これからも機能し続けています。
      そもそもこの件において権利者側が要求していたのは、「記録媒体を使う機器」に対しても補償金の
      対象とし、それを販売してるメーカーに対し一定額を支払うことだったのですから。
      (メディア自体は言うまでもなく、保証金が含まれた価格で販売されています。)

      ま、仮にも一応最高裁まで行ったその判決に対し「現行法の解釈に過ぎない」って言い分が
      通じるとはちょっと思えないので文化庁が申し入れを受け入れるか…怪しいと思います。

      --
      如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年04月02日 22時43分 (#2355418)

      > それは彼らの正しい権利だよ
      現行法上権利が認められているという意味では「正しい」けど、抵抗あるなあ。

      30条の出発点は「複製権は私的領域に及ばない」だったはず。
      ごく限られた範囲の複製は商売に影響ないでしょ、と使用者の利便性を考えて権利を制限してた。

      貸しレコード屋が流行りだして、借りたその場でコピーされちゃたまらんと
      S59改正では自動コピー機つかったら私的複製じゃないことになった。
      で、DATやMDが出始めた。私的領域の複製*だけ*だったら今までとなんら替わりはないけど、
      人から人に伝播していってもデジタルデータだから劣化しない。
      いったん流出して鼠算式に孫コピー曾孫コピーが増えると商売に影響出るってんで、
      H04改正で補償金制度ができたわけだけど。
      その後コピーガード回避やアクセス制限回避までダメということにされちゃった。

      多少どころじゃない問題が山積し、現実と乖離してるので見直すべきという点は同意。
      でも、最初の30条の精神に立ち戻ってほしい。
      流出意図がまったくない自宅内のメディアコンバートが自由にできない、
      子供の運動会の記録メディアからも金をとる、といった現状が正常とは思えない。
      まだ金を取るつもりか、という反発は必至だと思う。

      親コメント
    • 専用機器でしか読み書きできない専用メディアとかでやるなら好きにすりゃいいけど
      汎用ストレージ相手に金よこせとか少なくとも俺には一切メリットがないので文句をつける以外の選択肢がない

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      まっとうな主張ならね。

      PCや携帯プレイヤーや携帯電話にも「音楽」補償金を課すのがまっとうな議論かって話。
      音楽配信サイトからの著作権料は、きっちり徴収した上での話ですからね。
      徴収が完璧でないとかそういうのはそちら側の都合。

      あと改行してくださいよ。

    • by Anonymous Coward

      テレビもDVDもCDも止めてくれよ。流すな作るな売るな。
      映画館だけで上映して、映画館で空港ばりにカメラに録音機器の持ち込みをボディチェックして取り締まってくれればいい。
      音楽なら、ライブだけでやってりゃいい。

      勝手にコピーできる状態のものを垂れ流して、何ら関係無い同媒体の別ユーザから金をむしり取ろうって根性が気に入らん。
      コピーされたくなければ、そもそも垂れ流さなければいい。

      決して、自由にコピーさせろと言っているわけではない。
      コンテンツの権利者がそこに金を求める自由はある。が、俺に金を支払わせる権利が奴らにあるとは思えない。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月02日 20時09分 (#2355299)

    視聴制限をハードウェア的に厳格に管理できる仕組みを作った結果、
    間接的に一律徴収していた著作権料を徴収できなくなった
    ただそれだけの話

    要するに「カネを出せ」いいたいだけだろ
    この寄生虫どもは

  • by Anonymous Coward on 2013年04月02日 18時51分 (#2355243)

    保障税をとることになるぞ?

    • by Anonymous Coward on 2013年04月02日 19時07分 (#2355257)

      ユーザーにメリットの有る制度を、ということ。

      録音録画補償金を出せば、ユーザーが音楽や映像を今(例えばダビング10の録画)より自由に使えるようになるのかと。
      それ全くなしで、金だけ要求するから、こっちも喧嘩腰になるのよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年04月02日 22時35分 (#2355412)

        ほんとその通り。
        補償金は取ります、でも利便性のある(直列方向への)ダビングは一切させません。
        幼稚園児でもこんなことは言わないよね。

        数十年後、視聴者が残していたテレビ番組というのの存在可能性はアナログ時代より極めて希有になるだろうね。
        メディアの移し替えや壊れそうなメディアのバックアップとか一切出来ないので。それのどこが”文化を守る”なのか。
        頭逝ってると思う。

        親コメント
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...