パスワードを忘れた? アカウント作成
9157088 story
AMD

AMD、5GHzの大台に到達 34

ストーリー by hylom
また周波数競争時代に突入するのか 部門より
ymitsu 曰く、

先日、Gigabyteから5GHzのAMD FX CPUに対応するとするマザーボード「GA-990FXA-UD7」が発表された際、近くAMDから実際に5GHz動作のCPUが発表されることが噂されていたが、現行のFXシリーズで最高性能のFX-8350が4.0GHz(最大4.2GHz)でTDP 125Wと、ただでさえぎりぎりなスペックであることから、あくまで噂だと捉える向きもあった。

しかしAMDは6月11日、ロサンゼルスで開幕中のE3にて、実際にx86系CPUでは史上初となる5GHzの動作周波数を実現したとするCPU「FX-9590」を発表した(AMDの公式リリース4Gamerの記事)。

詳細は未発表であるが、CPUコア自体は現行のFXシリーズと同じPiledriverで、自動オーバークロック技術である「AMD Turbo CORE Technology」を用い、8コアで5GHz動作を実現しているとのこと。PC Perspectiveの記事現在サイトが閲覧できないようなのでCache)ではFX-8350のスペックから、FX-9590のTDPは220Wと推測している。

その常軌を逸したスペックや、E3に合わせて発表したことからも、基本的にハイエンドゲーマー向けの製品と言え、次世代ゲーム機などに採用されて話題のAPUとは別方向からのソリューションを示したものといえる。なお、FX-9590を搭載したPCは夏以降に発売されるとのことで、リテールでの発売は未定。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ゲーム機を使って安あがりに演算性能を得ようとする人達 [anlyznews.com]が舌舐めずりしてそうですね。
    # ↑は、元になるゲーム機のDRMの関係でややこしいことになってる

    ワットあたりの演算性能ではIBMのパワーアーキテクチャの機械 [wikipedia.org]には劣るでしょうが、PCアーキテクチャで組まれてるというのは、入手性とか調達価格の面でアドバンテージになるでしょうから。

    # 特にその手のスパコンの輸出規制で引っかかるような国とか団体が、
    # それなりの業者を通じて入手したりとか。

    • by Anonymous Coward

      また的外れな事を……

      安上がりに演算性能を得たいんなら、こんな無理してプレミアム帯にぶつけてくるようなCPUは不適切。無駄に価格が上がるんだから。

      パフォーマンス/ワットもそう。
      無理してクロック上げると発熱は一気に上がる方向に行くんだから、ワットあたりの演算性能なんて低下する。こんな無理に高クロック化したCPUなんて(ワットあたりの能力という意味では)百害あって一利無し。

  • by Anonymous Coward on 2013年06月12日 13時19分 (#2399778)

    昔は動作周波数でIntelと競争してましたが、今は誰と戦ってるんですかね…。
    Intelのように総合性能で戦ってほしいのですが。

    AMDの最近のCPUは、使ってみるとIntelと比べて残念な事が多いです。

    • by Anonymous Coward

      ホントにPentium4の大失敗から何も学んでないんじゃないかとさえ思えるよ。

      • by nci (34333) on 2013年06月12日 14時09分 (#2399816)

        いや学んで無いんじゃなくて
        クロックぐらいしかアピール出来ないんでしょ。
        もともとモデルナンバー始めたのAMDなわけだし。

        ##ここ10年ぐらいAMD使い続けているが、さすがintelに乗り換えそう・・・

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          自分もK6からのAMD使いでしたが、昨年INTELの軍門に降りました。
          性能では負けてもSATAが2個では話しにならない(震え声)と強がっていましたが、SATA3が4個ついてる
          INTEL対応マザーが出たのが我が軍敗北の時でした。

          • by Anonymous Coward

            私と真逆ですね。Core2Quadが当時Intelの新たなチップセットの出来の悪さから、ASUS P5Bからの乗り換えが出来ず、ここ5年ほどずっとAMDで今AMD FXです
            少し前にIntelの新しいCPUが出ましたが、SATA3の数が増えたので、魅力を感じてはいますがもっさり感を試す勇気が無い

            # 自作ではないがMacとNetbookがIntelだったり

            • by Anonymous Coward

              流石にこれだけ性能が開いちゃった今でもベンチに現れないもっさり感とか主張し続けるのはオカルトが過ぎる。

              • by Anonymous Coward
                でもまぁベンチに振り回されてるのもうまくマーケティングに乗せられているだけなのだがな。
      • by Anonymous Coward on 2013年06月12日 14時27分 (#2399830)

        PhenomIIの次からはCPUの結合が緩くて、コアが増えても性能が出ませんからね。
        ですが、基本クロックが速いならチューニング次第では特殊用途向けには使えるでしょう。
        実際、Pentium4は一般向けにはアレでも、シミュレーションとかのHPC向けには
        結構価値を見出す所がありました。庶民の間でも、音声や動画をエンコードするのには適してた。

        AMDはハイエンドマシンの評価基準でどこか一点でもIntelの頭を抑えないと
        永遠に安物売りの、うだつのあがらないメーカーになるだけです。
        インテルのように体力のある企業とガチで殴り合いをしてもAMDは絶対に勝てませんから。

        ここだけはAMDでないとダメ、という分野を持たないと商売にならない。
        同じ方向でダッシュするなど愚の骨頂。微妙に怪しかったり、とんがった特徴があればこそ、
        それでやっと戦えるメーカーなので。

        # なお、この文章は怪しい4コア駆動のAMD製CPUを積んだLinux機で作成されています。
        # マザーボード側のサポートも増えて、最高にコストパフォーマンス良かった頃に買って現役なのよね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        CPUはクロックで性能を稼ぐのが本則、今時のCPUは内部で並列実行してるから、IPCもアムダールの法則に制約される。プログラマーから見えないだけ。

      • by Anonymous Coward

        アーキーテクチャはそのままで、動作クロックを上げるのはCPUの進化としては間違っていないのでは?

        Pentium4はクロックを上げることが目的なって行ったのが失敗の原因かと。

        • by Anonymous Coward

          CPUの進化として下の二つを考えたとしましょう。
          ・同一アーキテクチャで動作クロックのみ向上させて性能アップ
          ・同一クロックでアーキテクチャのみ更新させて性能アップ

          どっちがCPUの進化だと思います?
          動作クロックは進化と言うより同一種内の個体差だとおもうんですよね。
          バリエーションといっても良い。
          動作周波数の上限を上げるためにアーキテクチャの更新を伴うならば
          進化と行っても良いと思いますが。

          身体の構造が変化したら進化ですけど、スポーツの新記録更新されたからって
          人間が種として進化した、なんてとらえないじゃ無いですか。

          • by Anonymous Coward

            もちろんアーキテクチャを大幅に改良した方が進化の度合いは大きいのは当然として、
            だからといって既存のコアの動作クロックを向上させることが、批判を受ける理由にはならないでしょう。

          • by Anonymous Coward

            クロックの向上の方が進化だよ。i386とcoreiの性能差の大半はクロック上昇でもたらされている。クロック辺り性能の向上は1桁もない。

            • by je1ocv (46043) on 2013年06月12日 23時33分 (#2400194) 日記

              それが本当だったらPentium4からCPUの進化が止まっていることになりますね。

              --
              640GBはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ。
              親コメント
            • by Anonymous Coward

              ここでいうアーキテクチャってCPU内部アーキテクチャの話なのに、命令セットの話と勘違いしてないか?

    • by Anonymous Coward

      本当に使って比べたのか怪しいな……。

      あ、何を比べたのか書いていないのが肝か。

  • by Anonymous Coward on 2013年06月12日 13時26分 (#2399783)

    モデルナンバーの導入は、intelのクロック効率の悪いPentium4に対して、クロック低いながら同等性能のAthlonを比較させるためにAMDがはじめたわけですが、intelがCoreの時代になってから、だんだん比較方法のよくわからないモデルナンバー付けをはじめて、AMDも基準を変えて数字で単純比較ができない状態になって今に至ってますよね。
    なのでお客が見るポイントがクロックに回帰するのはある意味仕方ないのかなと。コア数(or 論理CPU数)という基準は増えましたけどね。

    • by Anonymous Coward

      細かい話だけどモデルナンバーの最初は Am5x86-P75 だったりする。
      まぁAMDに違いないんだけどね。

      整数演算性能でPentium75MHz相当の性能を持ったAMD製のi486互換CPUで、133MHz動作のものだったね。
      160MHzまでオーバークロックしても全然平気で、Pentium90MHz程度の能力はあった。CPU単体ならね。

      この場合は実クロックより低いモデルナンバーになっているけど、リファレンスとなるメジャーCPUに合わせざるを得ないからね…。
      PCの世界では今も昔もIntel中心。

      とはいえ、通常用途にはすでに性能が飽和しちゃってるから、消費者もあまり気にしなくなってきてる感じがする。
      各社各様のモデルナンバーになってるのは、使い方も多種多様になってしまっていて、自社ラインナップだけでも性能を単純比較できなくなってきた証左かも。
      コア数多ければ速いってわけでもないけど番号上だったりね。正直よくわかんねw

  • by Anonymous Coward on 2013年06月12日 14時22分 (#2399828)

    半田鏝ヒーターで例えると、電子機器用20~60W級、電工用100W(超)級を超え、板金加工用200W超級に突入。
    ほんと冷却が大変でしょうね。
    GPU冷却と併せて、窓用エアコン級のファンがいるわ。
    もうDC12V駆動諦めて、AC100V(可変のためにインバーターでも付けて)ファンにしたら?

    • by shesee (27226) on 2013年06月12日 15時48分 (#2399906) 日記
      12Vでも4000rpmぐらいなら、数a程度の負荷で回せるんで(いやうるさいですが) 出口であるファンはまだ何とかなるんですが、ダイからヒートスプレッダ、ヒートスプレッダからヒートシンクへの熱輸送が困難でTDP130Wぐらいの、漠然とした壁があった気がするのですが。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        TCで5GHzと仰っていますので、廃熱が間に合わなければ、さっさとクロック下がる可能性が、大でございます。

        IntelのTBに比べて、出始めのTCってなんか付け焼き刃的な感じを受けて、
        動作もイマイチだった気がするんですが、最近のは、比較的まともになったんでしょうかね?

        • by Anonymous Coward
          AMDのターボは温度見ていないので、熱ければクロック下がるは不正解。 ただ、HTCによってスロットリングはするから(ターボの機能とは別に)クロックは下がるけどね。
      • by Anonymous Coward

        ×リテール版の発売は未定
        ○>リテール版の発売は不可能

    • by je1ocv (46043) on 2013年06月12日 21時21分 (#2400137) 日記

      PAに例えると100人くらいの野外ライブってくらいですね。
      #言ってみたかっただけです

      --
      640GBはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      大きな熱勾配をつけられればスターリングエンジンもいけそうですね。
      あ、スターリングエンジンで発電しよう!

  • by Anonymous Coward on 2013年06月12日 14時58分 (#2399856)

    アツイゼ! アツイゼ! アツクテシヌゼ!

    // Core iなんていらねえよ、夏

  • by Anonymous Coward on 2013年06月12日 18時42分 (#2400062)

    ゲームがintelより快適にプレイできれば。
    動画のエンコードがintel(6コア)より速ければ。
    3Dの演算がintelより速ければ。
    Excelの演算がintelより速ければ。

    コンシューマ向けに、買う要素を作ってほしいよ。

    A10シリーズももCeleron+Geforce650に、価格変わらず消費電力で変わらず、性能負けてるからなぁ。

    • by Anonymous Coward

      fan gir/boy 乙

      ARM が健在なら競争は保たれると…いいな

  • by Anonymous Coward on 2013年06月12日 23時24分 (#2400187)

    もっとも僕は買わないけど
    TDP30W台までが個人的限度
    馬鹿だからもそもそしている内に電気代が上がるのはいや
    AMDは応援しています
    VIAはどうなったのだろう?

    • by Anonymous Coward

      VIAはどうなったのだろう?

      一昨年4コア(2コア×2 Multi-Chip Module)1.2GHz27.5Wまで地道に開発、昨年にかけてMBを出しているようです。
      でも最近はショップで市販してないんですよね。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...