
プログラマを悩ます人名:「Null」さん 163
ストーリー by hylom
これはやばい 部門より
これはやばい 部門より
あるAnonymous Cowardのタレコミより。3年前の話でかなり旧聞となるが、プログラマ向けのQ&Aサイト「Stack Overflow」にて、「『Null』という名字の従業員がいるのだが、従業員データベースで彼の名前を検索ワードに入れるとクラッシュする」という質問が寄せられている。
このシステムはWSDLおよびSOAP、Flex 3.5、ActionScript 3、COldFusion 8で開発されているそうなのだが、これはFlexのSOAPエンコーダのバグらしい。
そのほかにも影響がありそうなライブラリやアプリケーションなどがありそうだ。日本人にはあまりなさそうな名前なので日本での影響はほとんどないと思うが、万が一Nullさんが利用することを考えてデバッグはしたほうがよいのかもしれない。
先生、質問です! (スコア:5, 興味深い)
皇族の方々は、姓・名それぞれが入力必須のシステムは利用できないのでしょうか。
Re:先生、質問です! (スコア:4, 興味深い)
ミャンマーからの留学生がいるのですが、どうすればよいでしょうか?
...ネタじゃなくて、実際に経験した。
参考:アウン・サン・スー・チー -Wikipedia [wikipedia.org]
ミャンマーに住むビルマ民族は性別に関係なく姓を持たない。
Re:先生、質問です! (スコア:1)
ウチにいた人は父親の名前を姓にしていたけど、名前が二単語だったのでシステム上で
正常に登録されなかったことがあります。いろいろ手間取りました。
Re:先生、質問です! (スコア:1)
知っている例では分割してましたね。
アウンサン/スーチーみたく。
銀行通帳かなんかもそんな感じで作ってたな、そいつ。
Re:先生、質問です! (スコア:2)
大川ミサヲさんはどうしたらいいんでしょうか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%83%B2
Re:先生、質問です! (スコア:2)
生年月日「不詳」の人(主に在留外国人)はいろんなところで苦労してそうだ。
Re:先生、質問です! (スコア:2)
Re:先生、質問です! (スコア:2)
姓の代わりに「称号」を入力するとか?今上天皇だと「継宮 明仁」のように。
Re:先生、質問です! (スコア:1)
しかも皇太子殿下においてはNull仁親王という
Re:先生、質問です! (スコア:1)
そんなことを言っていると「成恵の世界」の意味が解らない。
Re:先生、質問です! (スコア:3, 興味深い)
まぁ、日本だけに限りませんよ。
逆にミドルネーム必須のサイトで困ったこともあります。
どことは言わないけど、ヨーロッパの某宮殿!
大人気の観光地なんだからさぁ…。
# ちなみに、ミドルネームのところに「・」を入れてパスしました(笑)。
# カード決済だったんだけど、「・」ありの名前で決裁OK。
# こういうあたりはカード会社のほうが熟れてるよね。
Re:先生、質問です! (スコア:1)
☆でも入れとけばいんじゃないか?
つーかカード決済は名義人名見てない場合もあるんじゃなかったけね
# 適当
Re:オフトピ (スコア:1)
Google IME なら変換出来ます。無料なのでみんな使いましょう。
なれる 熟れる
こなれる 熟れる
「慣れる」が正解でしょうけど。
Re:先生、質問です! (スコア:3, 参考になる)
の
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/ronbun/pdf/ronbun-26.pdf
とか、「明仁」だけで書いてますね。英語論文だと『Akihito』
親王の時は『明仁親王』、英語論文では『Prince Akihito』です
Re:先生、質問です! (スコア:3)
今上のご称号は継宮ですよ。
Re:先生、質問です! (スコア:2)
姓のフィールドに「今上」って書けばいいのでは。
# いろいろ間違ってるけども。
Re:先生、質問です! (スコア:2)
しかも宮号を持ってるのは各宮号について1人だけ。
Re:先生、質問です! (スコア:2)
いえ、それは宮号ではありません。「●●宮」の妻として「●●宮妃」と呼ばれるだけですので、奥様を「●●宮」と呼ぶのは誤りです。
Re:先生、質問です! (スコア:2)
文仁親王でしょうか?そのご家族だとすると奇妙ですね。
Re:先生、質問です! (スコア:2)
法的には「名字」でも「苗字」でも「姓」でもなく、「氏」(厳密には「呼称上の氏」)ですけどね。
日本でも (スコア:5, 興味深い)
須藤さんが困っているようです。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=5662 [ubuntulinux.jp]
Re:日本でも (スコア:2)
後藤さん不要論(オフトピ) (スコア:1)
思わず後藤さんネタを思い出した。
「誰かな。ソースコードにオレの名前を書いた人。」
「ほら、ここにgotoって書いてあるじゃないか。」
#「だから遅すぎると言ったんだ!」(それは違う。)
Re:日本でも (スコア:2)
値じゃないけど (スコア:3)
死して屍、拾う者なし。
Re:値じゃないけど (スコア:2)
なんか呼ばれた気が、、、。
Re:値じゃないけど (スコア:3)
Re:値じゃないけど (スコア:1)
今(こん)さんが、よくOSクラッシュさせてた。
Re:値じゃないけど (スコア:1)
今さんと言ったら、Canna の開発者じゃないですか。と言うわけで、NEC のワークステーションに違いない。
都市伝説だと思うのですが・・・ (スコア:3)
都市伝説だと思うのですが、90年代前半に聞いた話。
さらにその昔、サービス開始当初の日経MIXだったかPC-VANだったかで、ログイン時に”shutdown”と入力するとホストが落ちたとか。^^;;;
Re:都市伝説だと思うのですが・・・ (スコア:1)
+++
ですか?
voidさんは大丈夫なのかな? (スコア:2)
# DBのことはよく分からん。
Re:voidさんは大丈夫なのかな? (スコア:1)
言語やフレームワークによっては、 true さんや false さんも悩まされそうですね。
さすがに Robert'); DROP TABLE Students;-- さんは実在しないでしょうが。
Re:voidさんは大丈夫なのかな? (スコア:5, おもしろおかしい)
/.Jの自分のIDでググるとどうなる? [srad.jp]
しまった。「入れるとシステムクラッシュする」っていう選択肢を入れればよかった
Re:voidさんは大丈夫なのかな? (スコア:5, おもしろおかしい)
char *A;
モータースポーツ部 [slashdot.jp]
Re:voidさんは大丈夫なのかな? (スコア:1)
シングルクォート入りの地名は、アメリカなど先住民の言語を無理矢理音写した所で散見されるので、人名にもないとは言い切れないですね。
Re:voidさんは大丈夫なのかな? (スコア:2, おもしろおかしい)
> プログラム言語に於いてはクラッシュをももたらす
オンラインの対人関係についてもしばしばクラッシュをもたらしていたようですが…
ぬるぽ (スコア:2)
この開発者はNullさんをガッしたくなっただろうなあw
Nullさんを責めても詮無きことだろうけど…
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
エスケープすりゃいいんじゃないの? (スコア:2)
それともネタですか?
アイルランド系のようです (スコア:1)
http://www.houseofnames.com/null-family-crest [houseofnames.com]
珍しいメールアドレスの場合は (スコア:1)
徳丸浩さん [google.com]みたいなメールアドレスはどう考えるべきかね。
Re:珍しいメールアドレスの場合は (スコア:1)
賢いは賢いけど、
そのプロフィールページの時点からメールアドレスのリンクがおかしくなってますし。いろいろな不具合がどこでもついて回りそうなアドレスだなあ。
これだから弱い型付けの言語は嫌いなんだ (スコア:1)
Re:与田さん (スコア:4, 参考になる)
そりゃYodaの由来は日本人、故依田義賢 [wikipedia.org]氏ですから。
Re:与田さん (スコア:2)
ローマ字表記で爆笑される竹下さんとどっちが不幸なんだろう
Re:与田さん (スコア:1)
エイホさんがローマ字でAhoになるので(ry
# 外国の人名に「ふざけんなバカ」っていうのも狭量ですねぇ…。
Re:理解不能 (スコア:2)
件の処理系を触ったことがないので全く違うかもしれませんが、
データを実行してしまうインジェクション系の話ではなくて、
文字列の 'Null' を、比較処理において NULL 値に暗黙に変換してしまうような、そういうたぐいの型システムの不備ではないでしょうか。
Re:理解不能 (スコア:2)
Wikipedia見ると
「Adobe FlashはActionScriptというJavaScriptと類似したプログラミング言語を内包しており、~」
「Adobe Flexはその長所をさらに拡げ、~」
とか書いてあるから、わりとそんな感じなのかも。
たとえばPHPの場合だと、まさに「それは仕様です」だろうな。
PHPだと下手すると標準ライブラリの中でも、そんな暗黙の型変換をやってくれるから、
完全に潰すのはかなり手間。
Re:理解不能 (スコア:1)
いや、
『文字列をやりとりするシステムで、キーワードとしての特別な文字列が設定されている』
なんて、いくらでもありえる話だろ。
Re:ルーシー(略)さん (スコア:1)
物語的には、
・姓は山神
・名はルーシー(以下略さずに入力)
ということでいいのでは?
現実には文字数制限あったりしそうだけど
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。