パスワードを忘れた? アカウント作成
9834985 story
マイクロソフト

MS、スマホなどのスピーカーの音でデータ転送するシステムを開発 52

ストーリー by hylom
技術の先祖返り 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

最新のスマートフォンには近距離無線通信技術が組み込まれており、非接触型の電子決済やデバイス間のデータ交換などに使用できるものも多い。しかし、AppleはNFCをいまのところサポートしておらず、まだ広く普及しているとはいえない。そこでMicrosoft Research Indiaの研究者が、NFCのような専用ハードウェアを搭載していない携帯電話やスマートフォンでも同様の機能を提供できる「Dhwani」と呼ぶ技術を開発したという(COMPUTER WORLD本家/.)。

その技術とは、昔の音響カプラやデータモデムのように、電話のスピーカーとマイクロホンを使用してデータ通信をするもの。データの転送速度は2.4Kbpsだが、既存のNFCアプリケーションと同様の使い方には十分な速度であると主張している。Dhwaniは専用ハードウェアを必要としないだけでなく、セキュリティも高いという。NFCはハッキングのリスクなどを指摘されることが増えているが、Dhwaniはセキュリティ対策として、データ転送を保護するために疑似ランダムノイズまぜることで、盗聴によるデータの盗難を防いでおり、NFCより安全性は高いとしている。

なお、通信時の音があの悲鳴のような「ピー・ピー・ガーガー」かどうかは公開されていないとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年08月19日 12時49分 (#2443808)

    デジタルサイネージや館内放送を拾って広告画面が…

  • by Anonymous Coward on 2013年08月19日 13時06分 (#2443813)

    はあくまで電話のために作られた機能ですから、
    スマホのスピーカーやマイクで拾えかつ人間に聞こえない周波数を使えば問題ないんじゃないですかね。

    でもまあ、そんな機能作ってまでiPhone使うより、NFC搭載スマホに買い換えたら?と思わざるを得ません。

    • Re:ピーガー (スコア:3, 参考になる)

      by nim (10479) on 2013年08月19日 14時10分 (#2443867)

      音楽に透かしを入れられるくらいなので、
      着信音的な綺麗で簡単なサウンドに2.4Kbpsくらいなら乗っけられるのではないでしょうか。

      親コメント
      • by glasstic (32934) on 2013年08月19日 21時53分 (#2444137) 日記

        これは確かにいい案ですね。

        仮に可聴域外を使うとしたら、可聴域より低周波側は、帯域を考えると意味がない。
        かといって可聴域より高周波側は、オーディオIC自体は十分対応できますが、安物だとスピーカーがついてこない。
        まして、拾う側のスマホのマイクなんて、ノイズ低減のために人間のしゃべる声の両端にフィルタかけてます。
        可聴域外の周波数を使うソフトだと、スピーカのできやマイクのノイズフィルタを外せるかなど、使える機種が限られそうです。

        可聴域内に分散する場合、帯域が限られるとか、同じ帯域での情報量が減る問題はあります。
        でも、可聴域の範囲ならS/Nが良いので多値での通信もできるはずです。
        4.8kHz*16値使えたら、2.4k/4.8k/4=0.125
        12.5%なら不快にならないぐらいにできるかな?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        なるほど。
        耳障りの悪くない音楽にデータ載せたほうが、聞こえない音や見えない電波でいつの間にかデータ通信されるよりいいかもしれない。
        それは目からうろこでした。

    • by Anonymous Coward

      スマホのスピーカーやマイクで拾えかつ人間に聞こえない周波数

      ってどの辺の周波数のこと言ってんの?

      人間の音声を扱うことを前提に設計されたスマホのスピーカーやマイクが人間の可聴域外の音声をそう巧く扱えるとは思えないんだけど。

      • by Anonymous Coward

        データが拾える程度であれば無問題ですよ?
        そんなデジタルフィルタのような特性しているわけでもないですし
        転送速度が遅くても大丈夫なのでしこたまエラー訂正つめこめば
        いけるんじゃない?いいアイデアと思いますよ。

        • by Anonymous Coward

          データが拾える程度であれば無問題ですよ?

          で、どの辺の周波数のこと言ってんの?

        • by Anonymous Coward

          そんなデジタルフィルタのような特性しているわけでもないですし

          携帯電話のマイクやスピーカーって、人間の音声に特化したデジタルフィルタ処理ぐらい当たり前にやってるだろ。

          • by Anonymous Coward

            元ACが言ってる「デジタルフィルタのような特性」は
            「ある周波数でスパッと切れる切れ味のいい特性」のことを言ってるんじゃないかな。

            で、それを否定してるから「だらだらと高い周波数まで伸びてる特性」になってることを期待してて、
            それなら普通の人間なら聞こえ辛くなる帯域(例えば15KHzあたり)にも信号残ってるんじゃないの、と。

            デジタル・フィルタを使ってるとしても十分に長いステップのフィルタを使わないと「切れ味のいい特性」
            にはならないしね。

            • by Anonymous Coward

              たぶん元コメはデジタル信号の方形波を誤解しているんだとおもう。

      • by Anonymous Coward

        モスキート音アプリとかあるんだし、もう少し高い周波数を使えばいけるんじゃないかな。

        ただ、「レジに行くとうちの赤ん坊が泣き出すんです」みたいなことになるかも。

        それと、電波法とか技適とか関係なくなると、異常な高出力改造とかするやつが出てきそう。
        そのうち音波法とかが作られるんだろうか?

        • by Anonymous Coward
          騒音規正法もあれば各種の条例や法令があるじゃないですか。
          音は野放しだと思ってた?
      • by Anonymous Coward

        YAMAHAが何かつくってたよ
        と言っとけばあとは調べられるかなん?
        今回のとは逆かな

      • by Anonymous Coward

        Ultrasoundを使った機能はスピーカー・マイクとも既に技術的には可能ですよ。

        http://www.youtube.com/watch?v=oJSSTEMrWRk [youtube.com]

        このデモは Qualcomm の Ultrasound Gesture という機能のデモですが、スピーカーから超音波を飛ばして、その反射波を拾うことでスピーカーの前にあるものの動きを検出する、という処理を行っています。
        最近は192kHzぐらい対応のHWも多いですから特別なHWは必要ないです。

        • by Anonymous Coward

          で、信頼性も確保されたデータ通信に使えるん?

          • by Anonymous Coward

            そんなに急ぐなよ~。

    • by Anonymous Coward

      スマホはもともと電話でしょ

      いろんな機種で共通に使えると期待できる周波数は電話音声で使う周波数なのは自明なので
      それ以外の周波数の利用を前提とした設計にするのは筋悪いと思います

    • by Anonymous Coward

      >NFC搭載スマホに買い換えたら?と思わざるを得ません。
      まだ普及していないインターフェースではなく、すでに普及しているインターフェースを利用した通信は魅力的ではないですか?

      iPhoneにかぎらず、携帯ゲーム機などはNFCを搭載していませんし
      ほとんどのデスクトップPCやラップトップPC、またSONYのラップトップPCに関してもNFCを搭載していません。
      対して、デスクトップPCはほとんどすべて音声入出力端子を備えていますし、ラップトップでは内臓スピーカーも備えています。
      機種によってはマイクも内蔵しているものもありますし、ボイチャ用のヘッドセットをつけている人もいるでしょう。

      こういった既存のPCや携帯端末との簡易的な通信、ペアリングができることに価値を見いだせませんかね?

      • by nmaeda (5111) on 2013年08月19日 16時34分 (#2443939)

        > まだ普及していないインターフェースではなく、すでに普及しているインターフェースを利用した通信は魅力的ではないですか?

        NFCは、まだ普及しているとはいえないが、Felicaはそれなりに普及しており、コンシュマーはFelicaより劣るものは望まないだろう。
        ※ソニーが出荷したFelicaチップは累計6億500万個 [sony.co.jp]を越えている。

        NFCの置き換えであれば、最初に思いつく用途が改札やレジでの決済だと思うが、するとスマホにくらべてデスクトップPCやラップトップPCに搭載する必要性は薄い。(もちろん、普及すれば応用範囲が広がり、PCでも広く使われるかも知れない)

        また、決済の度に改札やレジで何らかの音声が一定時間流れるというのは、正直、かなり不快だろう。(「ピッ」程度の短時間では、充分なデータは送れないと思われる) もちろん、都会の主要駅の、ラッシュ時の改札に対して充分な速度、リトライ頻度が実現できるか、疑問が残る。あの喧噪の中では頻繁にリトライするのではないか。

        Felicaの仕様は、試作品の自動改札を実際に駅に設置し、テストを繰り返して決定されたと読んだことがある。残念ながら今回提案された通信方法はそこまでの検証が行われているようには思えない。

        親コメント
        • >Felicaの仕様は、試作品の自動改札を実際に駅に設置し、テストを繰り返して

          そういえば、お台場メディアージュで非接触ICカード「ファンカード」にお金をチャージして…というのを
          実際に体験していた遠い記憶があります。
          あの段階では駅改札ほどシビアなテストというよりは、非接触ほぼ密着ICカードの実証レベルだった
          ような気がします。

          音声での通信は、鉄道の改札のような環境下だと、相互通信の速度と安定性は難しそうだなぁ。
          NFCの代用を目指すとなると、どうなんでしょうね?

          頭のいい何処かの誰かがなんとかしてくれちゃったりすることに期待するしかないのですが。

          #狭域での(主に片方向)情報伝達だと、可視光通信も使えるかな?

          親コメント
      • 昔はどんなラップトップやデジタルガジェットにもIrDAが付いてたもんなんですけどねえ。
        なんで付けるの止めちゃったんだろ。付いてたらこんなわけわからん事しなくてもいいのに。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        > またSONYのラップトップPCに関してもNFCを搭載していません。
        ソニーのラップトップPCはFelicaポートを搭載しているものがあります。NECにも富士通にもあります。まぁ「狭義の」NFCとは違いますが。
        そもそもラップトップPCにしろスマートフォンにしろほぼすべての機種がWiFiを、大半の機種がBluetoothを搭載しているわけで、あえて音声使わなくてもWiFiなりBluetooth使えばいいと思いますけどね。

      • by Anonymous Coward

        NFCのないiPhoneのためにまさに音声を使って通信するアプリがすでにあるんだけど…。

    • by Anonymous Coward

      MSXでよくやったな・・・

      カセットテープの山だったあのころ・・・

      100円で60分のテープ買ってきて・・・

      むかーしむかしタコが流行った27年前のお話しだとさ。

    • by Anonymous Coward

      論文 [microsoft.com]を斜め読みすると、普通にOFDMを使っているので、ぴーがーじゃなくて、ホワイトノイズぽい気がする。さらに周辺ノイズの干渉をキャンセルしたりしているので、気持ち良い音ではなさそう。

    • by Anonymous Coward

      モデムはそれでいいとして、
      なんでカセットテープのときもピーガーだったのでしょう。電話よりは帯域広いだろうに。

      • モデムによるデータ伝送は、少しぐらいエラーになっても問題ないですが、
        テープ記録の場合エラーが出ると取り返しがつかないから、信頼性の要求がかなり違います。
        (当時はせいぜいチェックサムぐらいで、エラー訂正機能なんてありませんでした)

        それでも、8bitパソコンでテープにデータ保存していたころ、当時のモデムは300bpsぐらい。
        送りが1070Hz/1270Hz、受けが2025Hz/2225Hzの音声信号でピーガー。

        それに対し、カセットテープ記録は1200bps~2700bpsぐらいですかね。
        1200bpsの場合、1200Hz/2400Hzでピーガー。
        専用のデータレコーダを使って9600bpsを実現 [goo.ne.jp]している機種もありました。

        というわけで、音声帯域の広さほどの差がありませんが、テープの方が転送レートはだいぶ大きいです。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年08月19日 13時32分 (#2443832)

    ニッポン放送の吉田尚記アナが代表取締役CMOやってたりするトーンコネクト [toneconnect.com]的なもの?

    • by Anonymous Coward

      拡張DTMFだっけ。
      面白いので落とそうと思ったが権限が怪しくてやめた。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月19日 13時53分 (#2443851)

    ♪ピッカピカー!

    ※本通信はお子様の手の届かないところで行ってください。

    • by Anonymous Coward

      ポケモンフラッシュ再来ですか。

      # 歴史は繰り返す

    • by Anonymous Coward

      音に比べて使い道が謎だがすでにある
      http://www.youtube.com/watch?v=Rie7vtIEeFg [youtube.com]

    • by Anonymous Coward

      スマホのディスプレイやカメラで拾えかつ人間に見えない波長を使えば問題ないんじゃないですかね。

      っ ガラケー

    • by Anonymous Coward

      おいおい、蛍光灯でお子様バッタバタかよ……

    • by Anonymous Coward

      と言うか光って電波と本質は同じじゃwそりゃ送受信の機械は全然違うけど。あと光使うならピカピカするより今ある2次元コードを連続で表示した方が早そうなきがする。フォーカスの問題で一定距離保たないと無理かもしれないが。

    • by Anonymous Coward

      ピカピカなのにブラック!ふしぎ!

  • by Anonymous Coward on 2013年08月19日 14時22分 (#2443880)
  • by Anonymous Coward on 2013年08月19日 17時53分 (#2443994)

    音響カプラとは…

  • by Anonymous Coward on 2013年08月19日 18時12分 (#2444004)

    LEDコントローラを改良しないといけないだろうけど、可視光通信の方が早いし便利なんじゃないのか?
    今時のスマフォならカメラとLEDフラッシュがついてるし。
    LEDコントローラ変えるぐらいならNFC付けられるんだろうけど。
    可視光のほうが赤外線より速いから、せっかくカメラとLEDがついてるのに使わないのはもったいなくないか?

  • by Anonymous Coward on 2013年08月19日 18時41分 (#2444019)

    懐かしい

  • by Anonymous Coward on 2013年08月19日 22時13分 (#2444148)

    なによりハードがシンプルで済むし
    利用者も音の有無で通信状態の有無が確認できるからわかりやすい

  • by Anonymous Coward on 2013年08月19日 23時12分 (#2444170)

    USBメモリや携帯端末でのデータ持ち出しを防ぐためにUSB端子使用禁止な職場は多いですが、これからは単純な録音でもデータ持ち出しの危険性があるということですね。

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...