第3回将棋電王戦の開催が決定 68
やや人間側に有利なルール設定か 部門より
現役棋士がコンピュータに負け越した第2回将棋電王戦は記憶に新しいところですが、昨日、第3回の電王戦の開催について主催のドワンゴと日本将棋連盟から発表が行われました(公式ページ、記者発表の中継、プレスリリースPDF、将棋連盟の発表)。
開催時期は来年の3~4月ごろ、5対5の対抗戦形式となる。出場棋士としては現在A級で1勝1敗の屋敷伸之九段(成績)のみが明かされた。なおタイトルホルダーの出場はないと明言があった。
一方、ルール・レギュレーションについては、コンピュータ側のハードウェアは主催者提供のもの(ドスパラのガレリアとのみ発表)に統一されるという変更が行われている。これにより、前回のコンピュータ側大将であるGPU将棋が使用したような大規模クラスタでの参戦は不可能となった。そのほか、持ち時間については後日発表されるとのこと。
なお、統一PCの性能は後述する電王トーナメントのルール(PDF)によると、Intel製CPU(6コア12スレッドとのみ記載、時期的にIvy Bridge-Eか?)、メモリ16GB、HDD1TBとされている。
また、ソフトウェア等の事前提供も義務付けられた。前回は棋士側のソフト事前提供の要望に対して、提供されなかったり、本番より古いバージョンが提供されたという問題があったが、今回は後述する電王トーナメントの段階でソフトの更新が禁止され、棋士側は本番環境を利用した練習対局が可能となる。
さらに、コンピュータ側の出場者決定方法も変更された。前回はCSA(コンピュータ将棋協会の主催する世界コンピュータ将棋選手権の上位5プログラムが出場したが、今回は別途開催される電王トーナメント(今年11/2~4)により選抜する。なお、このトーナメントの優勝プログラムには「電王」の称号が与えられるそうだ。
電王トーナメントのエントリー受付は9/29まで。また、付随して、第2回電王戦の対局者とコンピュータがタッグ?を組んで対局する、電王戦タッグマッチが8月31日に開催されることも発表された。アドバンストチェスの将棋版といったところか。なお、アドバンスト将棋のイベントは既に開催されていて、アマ強豪vsGPS将棋で1勝1敗。
暗記ゲーになるのでは? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
同じ手で同じように負けることは繰り返しません。
数回でいいのでコンピュータ将棋を試されることをオススメします。
Re:暗記ゲーになるのでは? (スコア:2)
棋士と同じ手を指すようにソフトの開発の段階で事前に機械学習しているだけで、
出来上がったソフトがそのあと自己の対局結果から学習をするわけではないです。
Re:暗記ゲーになるのでは? (スコア:1)
>今回は後述する電王トーナメントの段階でソフトの更新が禁止され、
>棋士側は本番環境を利用した練習対局が可能となる。
実質的に、自己学習も禁止になるのでは。
それとも、練習対局の内容を学習するのはOKなのだろうか?
その場合は、練習でワザと下手な将棋を打って学習結果を劣化させる、
電王ポイゾニング攻撃が鍵に……。
Re: (スコア:0)
対局内容から勝手に自己学習するソフトは(まだ)ありませんよ。
同じ手で同じように負かすことができないのは、序盤定跡の選択がランダムだからです。
本番と同一環境で自由に試せるなら、指定局面に誘導してハメ勝ちするのはプロならできるんじゃないでしょうか。
Re:暗記ゲーになるのでは? (スコア:2, 参考になる)
> 対局内容から勝手に自己学習するソフトは(まだ)ありませんよ。
つ "棋太平" 1986~
# 今日的な意味での自己学習じゃあないだろうし、
# CSAの大会にも出てないとは思うけどさ。
# 8bit機の時代で初段クラス以下とはいえ、老舗ソフトで
# 一応自己学習がウリだったんだから
# まだ、っていうのはかわいそうじゃないかな。
Re: (スコア:0)
> 対局内容から勝手に自己学習するソフトは(まだ)ありませんよ。
つ "棋太平" 1986~
SPSソフト!
社屋が福島市の太平寺にあったから「棋太平」なんだよね
勝手に会社を見に行った無礼な高校生に快く見学を許してくれた社長さんたちは元気かなあ
Re: (スコア:0)
> つ "棋太平" 1986~
おお、あったんですね。
不勉強にして知りませんでした。ありがとうございます。
Re: (スコア:0)
時限式でアルゴリズムが変わったりして。
Re: (スコア:0)
完全情報ゲームですので、攻略すれば「少なくとも」負けることは無くなってしまいます。
Re: (スコア:0)
そんなことが出来るなら人間相手でも必勝ですね。
Re: (スコア:0)
このルールを受けてプログラマーが確率的に打ち方を変えるようなアルゴリズムを組み込むと思うんですけどね。
序盤のうちは最善じゃなく上位5位の中からランダムに選ぶとか。
これだけでも暗記ゲーは避けられます。
というか、既に組み込まれてたりしないんですかね?
コンピュータ同士の対戦でも確率的に判断する処理が含まれてないと、いろいろ問題が発生しそうな気が。
Re:暗記ゲーになるのでは? (スコア:2)
>序盤のうちは最善じゃなく上位5位の中からランダムに選ぶとか。
序盤というか、定跡の範囲内なら既にやっていると思います。
でも、その程度って棋士の知識の範囲内だと思うんですよね。
中終盤でやると、確率的にヌルい手、へたすりゃ悪手が入ってくることもあるんで、難しいかと。
評価関数の値に応じて確率を変動、とかなら悪手は指さないだろうけど、
本来の目的は果たせなさそう。
このルールって、PC側は自由に棋士側の棋譜を参照しているのに、
棋士側は最新バージョンの棋譜を参照できない不公平性から出たもんなんだから、
バージョンは固定、ただし棋士には直接操作させず、
棋譜が見たいならfloodgateに出場プログラム同士のものが何千局でもあるんでどうぞ、
でよかったような。
Re: (スコア:0)
将棋は"指す"ものです
Re: (スコア:0)
ある程度サイコロも振ってる。
人間側が同じに指しても、コンピュータの対応が全く同じとは限らないよ。
ただ、事前に何百回と指していけば、悪手を引き出しやすい癖は見抜けると思うけど。
人間とコンピュータの格付けは前回で済んだ (スコア:2, 興味深い)
ということですかね。
個人的には羽生or渡辺VS無制限コンピュータの、本物の頂上対決が見たかったので、電王戦があからさまな花試合になってしまったのは残念でなりません。
Re: (スコア:0)
けちょんけちょんに負かされる羽生or渡辺が見たいってこと?
ひといお人だ
Re: (スコア:0)
三浦 VS GPS戦の一局だけでは、まだどちらが強いと言い切ることはできないし、今なら羽生や渡辺なら番勝負で勝ち越せるんじゃないかと私は思ってるんですが……
でも肝心の連盟やドワンゴはそうは思ってないということなんですよね、こういう条件を出すってことは。
Re:人間とコンピュータの格付けは前回で済んだ (スコア:2, 参考になる)
いずれはディープ・ブルーvsカスパロフみたいな象徴的な対局が組まれることになるんでしょうけど、それまでのつなぎとして、いい勝負になって興業として成立するようなレギュレーションを探る必要があるってことじゃないでしょうかね。
Re: (スコア:0)
> いい勝負になって興業として成立するようなレギュレーションを探る必要がある
ハンデ戦をやるなら、ディープ・ブルーvsカスパロフのような無差別級の頂上決戦が終わった後でいいでしょう。
それを今やるということは、もう無差別級じゃ勝てないと判断しているということですから、頂上決戦はやるつもりがないということです。
Re: (スコア:0)
大規模クラスタ同士でやれば最高だよね
Re: (スコア:0)
(現在の)人間側の頂上は森内名人だって
Re:人間とコンピュータの格付けは前回で済んだ (スコア:2)
名実ともに渡辺竜王ですよ。・・・と思ったら、実の方は渡辺2位に落ちてた。
名:棋士の序列。将棋連盟の棋士紹介 [shogi.or.jp]の順番が序列です。名人=竜王なんで、他2冠の分渡辺が上。
実:某サイトのレーティング [nifty.com]。
#実=賞金ランキングかもしれんけど、それでも羽生1位渡辺2位
Re: (スコア:0)
序列一位は渡辺竜王では?
まあそれはともかく、森内名人は名人戦以外では本気を出してくれないのでw
逆に (スコア:2)
船が山に登っちゃうのがオチかな。
Re: (スコア:0)
プロ棋士が合議制で打つと各自の実力より劣った指し手となるそうですよ。
非常に興味深いのだが (スコア:0)
ソースは?
Re: (スコア:0)
そこは醤油は?だろ
更新禁止 (スコア:1)
前回は棋士側のソフト事前提供の要望に対して、提供されなかったり、本番より古いバージョンが提供されたという問題があったが、今回は後述する電王トーナメントの段階でソフトの更新が禁止され、棋士側は本番環境を利用した練習対局が可能となる。
評価値の更新も不可?
それって完全に手の内を明かすことにならないのかな?
2013年が盛りの時 (スコア:1)
あと数年もしたら意味がなくなるしばり
今を楽しみましょう。私も楽しみです
20年後ぐらいに碁でおんなじようなことやるんかな?
Re:2013年が盛りの時 (スコア:2, 興味深い)
20年もかかるかな?
Re:2013年が盛りの時 (スコア:1)
連珠、オセロ、バックギャモンは、事実上盛り上がりが
なかった(チェスは微妙)ので、うまく楽しみたく
Re: (スコア:0)
だいぶ追いついてきそうですね。
「アマ六段の力。天才かも」囲碁棋士、コンピューターに敗れる 初の公式戦 [msn.com]
4子戦だけどね。
Re: (スコア:0)
少なくともチェスボクシングは20年後も人間が負けてないと思う。
(対戦が発生しないという意味で)
タイトルホルダー (スコア:1)
公式文書を読んでないけれど、屋敷九段がタイトルホルダーになったら、どうなるんだろう…
ちなみに、屋敷九段は、最年少タイトルホルダーの記録を持っています。
Re:タイトルホルダー (スコア:1)
谷川会長によると、電王戦の開催前に
タイトル戦が決まった場合は人選が再考されるそうです。
主催者提供のPCは何台まで可能? (スコア:0)
大規模クラスタ組むから1000台ヨコセというのはアリかな?
棋士だけ事前練習オッケーとか「人有利なレギュレーション」の時点で負けでしょ?
Re: (スコア:0)
*BSD方面から (スコア:0)
何か聞こえてきそうなことがPDFに書いてある。
まぁ*BSDまで想定するとなるとHWの事前選択に困るのかもしれないけどね。
「別途開催される電王トーナメント」のほうが本命 (スコア:0)
んん (スコア:0)
前回のコンピュータ側大将であるGPU将棋
「GPU」将棋…とな…
Re:んん (スコア:1)
ごめん、私のミスです。
GPU [wikipedia.org]に出頭してきます。
PDFにGPU性能が記載されてない、とか思いながら書いてたらこうなりますた。
GPUコンピューティング? (スコア:0)
マシンについてサードウェーブデジノス(ドスパラ)のゲーミングPC「GALLERIA」と発表されてますが
ルールにはVGAについての記載がありませんね。
将棋ソフトだとグラフィック周りはさほど重要ではないけど、VGAの演算能力を将棋の計算処理に
回すようなソフトが出たら、他のソフトより頭ひとつ抜けることができるのかなぁ。
Re: (スコア:0)
っていうか、PC1台制限とかされたらそっちに行くしかなさげ。
でもそうなるとGPGPUへの最適化勝負と化してしまいかねん。
それでも十分面白いんだろうけど、学術的な意義は下がってしまう気がするなぁ…
Re:GPUコンピューティング? (スコア:1)
自前で予選を行うことでイベントとしての独立性が高くなる半面、コンピュータ将棋界最強の、といったような煽りも使えなくなりますし、少し残念なレギュレーション変更ですよね。
様々なハード環境が持ち込まれた前回、会場となった将棋会館側では接続トラブルとかもありましたし、運営する側の都合というのも理解できますが、棋力は間違いなく落ちるので…
それでもイベントとしてプロとの対人戦が続く事自体は意義があるし、面白いと思います。
Re:GPUコンピューティング? (スコア:1)
5年後くらいには、多数の世界王者がひしめき合うプロボクシングみたいな状況になってそうですね。
100W級アジア太平洋王座とか
もう (スコア:0)
手加減してもらわないと勝てないって認めちゃったのか。
Re: (スコア:0)
それはつまり、この条件ではコンピュータ側は絶対に勝てない、という考え方ですか?
Re: (スコア:0)
さすがにコンピュータ側に不利過ぎですね。
電王トーナメントが2013年11月2日〜4日、電王戦が2014年3月〜4月です。
本番環境での準備期間が5ヶ月以上あるのに、対策もせずに指をくわえて負けるプロ棋士という存在がそもそも想定できないです。
それからもし勝てないと判断した棋士が出た場合、連盟側は事前にメンバーチェンジすることもできますし。
Re: (スコア:0)
車に劣る100m走は不毛か?
といったらそんな事はないわけで。