パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2013年10月24日の記事一覧(全13件)
10118468 story
グラフィック

静止画の圧縮においてはHEVC-MSPがもっとも良好 31

ストーリー by hylom
とはいえJPEGをひっくり返すのは容易ではない 部門より
maia 曰く、

JPEG、JPEG XRWebP、HEVC-MSP(H.265の静止画プロファイル)を画質と圧縮率で比較したところ、JPEGが意外に健闘しつつ、HEVC-MSPが最も良好だったようだ(Gigazineの記事)。ちなみにJPEG2000はJPEGよりやや処理が重いが故に敬遠したくなるが、HEVC-MSPはどうなんだろう。

元ネタは、MozillaによるLossy Compressed Image Formats Studyという報告。テストに使った画像は、画像処理分野ではおなじみ「Lenna」(512×512、PNG)と、24ビットカラー(フルカラー)の風景や人物、建築物などを撮影した写真24枚、そして人工的に作成したグレイスケール画像や自然を撮影したグレイスケール/フルカラー画像などを含む「TESTIMAGES」の画像100枚。これらの画像をJPEGやJPEF XR、WebP、HEVC-MSP形式でエンコードし、それをデコードしたものと元画像を比較することで画質を比較したそうだ。

複数の評価指針で画質劣化が評価されているが、どの評価指針でもHEVC-MSPは安定して良い結果を残している。また、WebPは常にJPEG XRよりも良い結果を出しており、JPEGは条件によってはJPEG XRやWEbPよりも良い結果になることも示されている。

10118475 story
テクノロジー

殺人ロボット開発に歯止めを 129

ストーリー by hylom
兵器の進化は止まらない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

国際的な人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」は、自己判断により攻撃が可能な「殺人ロボット」について、開発に歯止めをかけるべきだとして、各国による協議を促す声明を発表した(NHKニュース)。

アメリカやイギリスにおいて、自動的に動く兵器の開発が進んでいるためだという。同団体は「攻撃する標的や、攻撃を実行するかどうかの判断は人間が行い続けることを確認するため、アメリカをはじめ世界各国による協議の場を設けるべきだ」と主張しているとのこと。

要はロボット工学三原則を導入しろってことだと思うけど、ロボット工学三原則の判定機能に関する仕様を決めるだけでも大変そうな気がする。

10118823 story
iPhone

ドコモとそれ以外のiPhone間で発生するメールの文字化け「兄化け」 47

ストーリー by hylom
古くて新しい問題 部門より

NTTドコモがiPhoneを発売したことにより、国内主要3キャリアすべてでiPhoneが利用できるようになったが、au/ソフトバンクのiPhoneからドコモのiPhoneに絵文字入りメールを送信した場合、文字化けが発生する可能性があるという(iPhone間の新しい文字化け「兄化け」)。

問題となるのは、送信側のメールアドレスが「@ezweb.ne.jp」もしくは「@sfotbank.ne.jp」ドメインで、受信側のメールアドレスが「@docomo.ne.jp」になる場合。送信側はau/ソフトバンクのiPhoneで「メッセージ」アプリを使ってからSMS/MMSとしてメールを送信し、また受信側はドコモのiPhoneで「メール」アプリを使ってspモードメールを受信する、という形になる。

この場合、au/ソフトバンクのサーバーがメールの文字コードをSJISに変換するのだが、iPhoneのメールアプリはSJISでの絵文字を認識できず、四角記号(いわゆる豆腐)に文字化けする。いっぽう、このメールをドコモ版iPhoneのメールアプリで引用して返信すると、メールの文字コードとしてCP932が使用されるという。この場合、au/ソフトバンクのサーバーはこれをそのままiPhoneにSMS/MMSとして送信するのだが、iPhoneのメッセージアプリはCP932であることを認識できないため、全文が文字化けするという。

ガラパゴスな日本の絵文字システムとiPhoneが組み合わさった結果発生した問題だといえよう。ちなみに「兄化け」という命名は実際に兄から妹に来たメールでこのような文字化けの発生が確認できたからだそうだ。

10120611 story
セキュリティ

セブンネットショッピングに不正アクセス、カード情報15万件以上が流出した可能性 40

ストーリー by hylom
大手だからといって安心できない時代に 部門より
usagito 曰く、

読売新聞ほか各社報道によると、セブン&アイ・ホールディングス傘下のネット通販会社「セブンネットショッピング」のサイトに不正アクセスがあり、クレジットカード情報を含む15万件以上の個人情報が流出した可能性があるという(セブンネットショッピングのニュースリリース)。

流出した可能性のある情報は、セブンネットショッピングの「いつもの注文」に登録された氏名・住所・電話番号・カード情報のうち最大150,165件。カード番号と有効期限が含まれ、セキュリティコードは含まれない。

うちにも15時9分付でお知らせのメールが来た。「いつもの注文」は存在も知らなかったので、とりあえずは対象ではないと思うが……。

10120621 story
医療

乳児の包皮を使った新しい発毛技術 31

ストーリー by hylom
無いなら作る 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

育毛剤や毛髪の移植などに頼らない新しい育毛技術が開発されたらしい。その方法は乳児の包皮を使用して毛包のクローンを作って移植するというもの。新たに成長した人間の皮膚組織と真皮乳頭をマウスに移植したところ、7匹中5匹で発毛した。毛髪は提供者の遺伝子に適合し、最低6週間持続した(AFPBBNewsプレスリリース本家/.)。

この技術をさらに十分に研究し、臨床試験を行える段階まで到達すれば、やけどの患者らの治療に効果を発揮する可能性がある。ただ、毛の発育、毛髪の色、正しい方向に生えるかなど、美的観点からの技術的な問題はまだたくさん残されているとのこと。

10120666 story
携帯電話

Nexus 7+Ubuntu Touchレビュー、使い勝手は良好だがまだ万人にはすすめられない 18

ストーリー by hylom
アプリ起動が遅いのはちょっと 部門より
taraiok 曰く、

10月17日にリリースされたUbuntu 13.10は、スマートフォンへのインストールにも正式対応している。スマートフォン版Ubuntuは「Ubuntu Touch」と呼ばれており、インストール可能な端末は、GALAXY Nexus、Nexus 4、Nexus 7、Nexus 10。NETWORKWORLDのBryan Lunduke氏が、Nexus 7(初代)にこのUbuntu Touchをインストールしてレビューしている。それによるとインストールはおどろくほど簡単で、一つのトラブルもなかったという。ただし、今のところUbuntu TouchはLinuxのコマンドラインに親しんだ開発者向けで、そうでなければ当分の間インストールしない方がいいだろうとしている(NETWORKWORLD本家/.)。

Ubunutu Touchはわずか数秒で起動し、Nexus 7に元々インストールされていたAndroid 4.xより機敏に動いているように感じたという。起動するとUbuntu Touchに操作の基礎を教えるチュートリアルが表示されるが、ここ数年間コンピュータを使ったことのある人であれば誰でも簡単に使えるものだったそうだ。

ただし、バッテリー寿命については問題があり、インストールした翌朝には残量が0になっているなど、控えめに言ってもひどいものだったという。パフォーマンスにも課題があり、Unityインタフェースは驚くほど滑らかに動く反面、簡単な表計算アプリを起動するのに7秒必要だったという。またデバイスがハングアップすることもあり、強制終了する場面もあったようだ。

10120675 story
ゲーム

Xbox OneではWindows 8のストアアプリが動く、という噂 36

ストーリー by hylom
動いてもおかしくはない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

DellのオンラインストアのXbox Oneの事前注文ページに面白い記述が掲載されていたようだ。それは「Windows 8のアプリはXbox Oneで実行・同期することが可能になります。今、あなたがお使いの携帯電話やデスクトップPC、タブレット、テレビなどで、統一されたウェブとエンターテインメント経験をあなたに与えることができるでしょう」というものだった。だが、現在はこの記述が消されてしまったようだ(DailyTECHAllThingsDPCWORLD本家/.)。

AllThingsDの担当者がマイクロソフトの広報にメールで問い合わせたところ、その記述は事実ではないと否定されたという。しかし、いくつかの部分で互換性があることは否定しなかったそうだ。記事では本当にWindowsストアがXbox Oneに上陸した場合、それは興味深いものとなるだろうとしている。

10120687 story
ソフトウェア

Wireshark、GTK+からQtに移行 11

ストーリー by hylom
OS-Xでの見栄えも大きそうだ 部門より
insiderman 曰く、

定番ネットワークアナライザソフトWiresharkではGUIツールキットとしてGTK+と使っているが、バージョン1.11.0からはQtに移行する模様(本家/.)。

開発者側によると、両者ともにクロスプラットフォームアプリケーションを作るために非常に便利で、GTK+はWiresharkのルック&フィールに大きく貢献していたが、WiresharkがサポートするプラットフォームにおいてはQtのほうがより良い使い勝手を提供できると判断しての移行の模様(Wiresharkのブログによる声明)。

10120694 story
ビジネス

パナソニック、三洋電機本社ビル売却へ 31

ストーリー by hylom
消えていく三洋 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

朝日新聞の記事によると、パナソニックが、三洋電機本社ビル(大阪府守口市)の売却を交渉していることが分かったそうだ。交渉先は守口市。

三洋は2011年のパナソニックの完全子会社化後、今年4月までにブランドがパナソニックに統合され、8月に白物家電事業からの完全撤退を発表し、事業規模が大幅縮小しているが、本社ビルの売却は三洋が消滅する一つの象徴だろう。

三洋電機で好評だった製品の一部は現在もパナソニック製品として販売されており、これからも新たに使う人もいるのではないだろうか。

10120895 story
お金

ネットオークションにおける「ネットダフ屋」問題 244

ストーリー by hylom
運営側が対策するしかないのが現状 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ネットオークションでイベントのチケットを法外な高値で転売する行為が問題になっているそうだ(朝日新聞の記事)。

特に問題となっているのが、「ネットダフ屋」等と呼ばれる「プロ」の出品者で、例えば定価の約25倍といった高価な値付けをしたり、競りなしの「即決価格」を条件としているそうだ。会場でのダフ屋行為は各都道府県の迷惑条例で規制されているが、ネット上では規制されていない。発売されるチケットの一部が、行きたい人ではなく、「ネットダフ屋」に押さえられているのが実情だ。こうした行為に対し、転売価格の上限を設け、ネットダフ屋の活動を制限するべきとの声も上がっている。

この問題自体は以前から指摘されており、転売をして得た差額で生活したり、高額な副収入を得ている個人が存在することも以前から指摘されている。対策にしても、価格制限を設けたところで、「ネットダフ屋」がその制限内で活動することは止められない。一部のコンサートやイベントで行われるような、チケットへの申し込み者の氏名の印字と会場入場時の身分証明書提示のような対策を全面的に導入すべきなのかもしれない。

ネットオークションは利用されている方も多く、コンサートチケットに限らず、物品についても類似の問題や事例に直面した方もいるのではないだろうか。

最近では「転売お断り」との旨が明記されているチケットも多く、またイベント運営側も入場時に購入者であることが分かる身分証明書の提示を求めたり、転売が確認した席を封鎖するなどの対策が行われている。人気のイベントでは住所の確認までも行う場合もあるようだが、それでもまだ対策は完璧ではないようだ。

10121384 story
ゲーム

Linus Torvalds氏、SteamOSを絶賛する 47

ストーリー by hylom
うまくいくと面白いがさてどうなるか 部門より
eggy 曰く、

先日Linuxベースのゲーム向けプラットフォーム「SteamOS」が発表されたが、Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏はこれを喜んでおり、また開発元であるValveのビジョンを高く評価しているそうだ(本家/.PC Pro記事)。

Linus氏はSteamOSの登場によりLinuxデスクトップの普及が進むことだけでなく、SteamOSの勢いを目の当たりにした他メーカー、特にゲームデベロッパーがLinux採用を真剣に検討するという効果にも期待しているようだ。

俺が言いたいのは、グラフィック系の奴らを引き寄せる効果があるってことだけじゃないんだ。さまざまなディストリビューターに、Steamがこんなに上手くやっているなら自分達も同調しなきゃならないと気づかせることにもなるんだ。だって、違うことをやっていて損しちゃう訳にはいかないからね。奴らだって、多くの人に自分達のプラットフォームでゲームしてもらいたいって思うよ。

実際、昨年自社のグラフィックスチップについてオープンソースドライバ開発のサポートを行わないと決定しTorvalds氏から散々悪態をつかれたNVIDIAが、SteamOSの登場によりLinuxコミュニティーに歩み寄る姿勢を見せている。これは、Torvalds氏の予言が現実となる兆しといえよう。

10121396 story
NTT

NTTドコモ、ABCクッキングを買収へ 38

ストーリー by hylom
野菜の次はクッキング 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

NTTドコモが料理教室大手のABCクッキングスタジオを買収するという(時事通信)。

携帯電話と料理教室は一件リンクしなさそうだが、料理教室の動画を有料配信するサービスを行うとのことらしい。

10121421 story
アメリカ合衆国

米裁判所が「不合理な捜査や逮捕、押収」を正当化。理由は「『ハッカー』と名乗ったから」 42

ストーリー by hylom
新たなハッカー 部門より
eggy 曰く、

米アイダホ州地区裁判所が、Webサイト上で「我々の趣味はハッキングであり、やめるつもりはない」と述べていたCorey Thuen氏に対して、不合理な捜索、逮捕、押収を禁じる「合衆国憲法修正第4条」は適用されないと判断したそうだ(Digital Bond本家/.)。

Thuen氏は、エネルギー関連の国家重要施設をサイバー攻撃から守るためのセキュリティプログラム「Sophia」を開発していたBattelle Energy Allianceの元社員であり、同プログラムの開発にも携わっていたのだが、同社を退社後にSouthfork Securityを立ち上げ、コードをオープンソースで公開しようとしていた。そのため、同技術のライセンス化を目指していたBattelleに訴えられることとなってしまったのがことの発端である。

修正第4条の権利が適用されないということはプライバシーの侵害を許す重大な判断となるが、裁判所の言い分によれば「被告人らの、彼等自身の言葉による、ハッカーであるという証拠」によってこのような判断を下したのだそうだ。「彼らはこのように自らを呼ぶことにより、必要なコンピューター技術をもっていること、そしてコードを公開すると同時にそのような行動をとったことを隠蔽する意図があることを実質的に公表している」と説明している。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...