パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2013年12月27日の記事一覧(全12件)
10401412 story
Google

Google Glassと顔認識を使ってリアルタイムに情報を表示するアプリ、技術的には実用化レベルに近づく 22

ストーリー by hylom
ネットに顔をさらすのがより危険になる可能性 部門より
eggy 曰く、

Google Glassを使ってリアルタイムに顔認識を行い、さまざまな情報を取得するという「顔認識アプリ」は、技術的には実用化に近づいているそうだ(slashdotSlash Gear記事)。

顔認識技術などを手がけるFacial Networkが開発したアプリ「FaceTag」は、出会い系ネットワークや性犯罪登録リスト、犯罪者データベース上に登録された顔のライブラリから構築したアーカイブから素早く顔を検索することができ、デモンストレーション動画では壁に貼ったセレブの顔写真を認識している。だがGoogleが現在のところ、Google Glassに顔認識機能を付けることを許可しないという立場をとっているため、FaceTagはまだGoogle Playストアには登場していない。

開発グループは、FaceTagの機能は人の交流の仕方を変えることができると話している。これまで初対面の人と交流する場合相手のことが全く分からなかったが、FaceTagがあれば瞬時に相手のFacebookや出会い系サイトのプロフィールを見ることができるようになる。また、同アプリの目的は、出会いを求めている人がより多くの出会いに恵まれるようにすることであり、プライバシーを侵害することではないとしている。そのため、Name Tagのアーカイブに含まれたくない人のためのオプトアウト機能も近々用意されるとのこと。

10401374 story
インターネット

アラブ首長国連邦、ネット動画でドバイの若者を風刺した米国人らに禁錮刑を命じる 34

ストーリー by hylom
中東はガチだ 部門より
dancemanとあるAnonymous Coward 曰く、

アブダビとアラブ首長国連邦(UAE)で、ドバイの若者を取り上げたパロディ動画を作ってインターネットに投稿したUAE市民2人と外国人6人が、UAEの裁判所で禁錮1年と罰金1万ディルハム(約28万円)の刑を言い渡された。パロディー動画で同国の名誉を傷つけ、扇動または任意の情報発信の意図を持って国家を危険にさらしたとされている(BBCReutersAFPCNNslashdot)。

起訴の原因となったのは、「Satwa Comedy School」というタイトルの19分間の動画。ガラの悪い「ギャングスタ」を名乗り、ヒップホップ風の服装でラップミュージックを聴いている10代少年たちが、架空の「戦闘学校」でサンダルやアガル(ターバン布を頭に留める輪)を使った格闘術を習っていたり、「最大の武器はスマートフォン」として電話やTwitterで加勢を求めたりする「訓練」が展開される、という内容。

UAEの法律第28条は、「国家の安全を脅かすような活動の煽動、もしくは情報及びニュース、戯画、画像を出版及び伝播することを目的にITを駆使した場合、禁固刑を命じることができる」と記しており、今回起訴された8人はこの第28条に違反してしまったのだという。動画の冒頭で「次の出来事はフィクションである」と述べているのだが、UAE国家には動画作成者らのユーモアは伝わらなかったようだ。

10401391 story
中国

Apple、China Mobile向けに中国独自規格に対応したiPhoneを提供へ 37

ストーリー by hylom
世界制覇へ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米Appleは12月22日、中国最大手の通信キャリア「China Mobile」と中国でのiPhone販売についての数年契約を締結した。これにより、China MobileはiPhone 5sおよびiPhone 5cを来年1月から発売できる(Forbesの記事1Forbesの記事2ITmediaslashdot)。

無線通信方式はChina MobileのTD-LTEおよび中国独自の3G規格であるTD-SCDMAを利用するという。Appleは過去に同規格に対応したiPhoneは発売したことがなかった。

China Mobile側は4G世代のTD-LTEネットワーク構築を急いでいる状態で、現在中国国内でiPhoneを使用しているユーザーは2Gなどの旧世代の通信方式を使用しているという。Appleがこれまで用意したことがなく、しかも3GであるTD-SCDMAモデルをわざわざ用意したのは、7億6000万人もの潜在的な顧客がいるからだとしている。

10403934 story
ストレージ

Western Digital、パラレルATAのHDDの生産を終了へ 41

ストーリー by hylom
必要な人は買っておこう 部門より
ymitsu 曰く、

Western Digitalは12月29日をもってパラレルATA規格のHDDの生産を終了することを発表した(techpowerupの記事)。

なお、Seagateも2007年にパラレルATA規格のHDDの生産終了のアナウンスを出しており(当時のThe Tech Reportの記事)、1986年に策定されたIDE規格、および1989年に策定されたATA規格より始まるパラレル接続HDDの歴史は2013年で終了と言うことになる。

10403939 story
Google

GoogleやAmazon、Appleの法人税逃れに対しイタリアが対策へ 81

ストーリー by hylom
他国も追随するか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

12月23日、イタリアでGoogleやAmazon、Appleなど国際的な企業に「実質的な法人税」を課税する法案が成立した。Google税の導入を決めたのは、欧州連合(EU)では同国が初めて。イタリアで広告を出す場合、同国企業を通じた取引を義務付けることで、税収を確保するのが狙いだ。税収は年間1億〜1億5000万ユーロ(約140億〜210億円)と見積もられている(Bloomberg時事ドットコムハフィントンポストslashdot)。

これまで、こうした多国籍企業の一部は、欧州の事業拠点を税率が低いルクセンブルクやアイルランドなどに置き節税しているとされ、EUやアメリカ政府などが問題視していた。今回のイタリアの法制化は、それを打ち破る事例となった。

10404091 story
セキュリティ

RealPlayerに脆弱性、修正されるも脆弱性を含むバージョンが現在も堂々と配布されている 23

ストーリー by hylom
そろそろ捨てても良い頃では 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

WindowsでRealPlayer日本語を使っている方は、どのバージョンを使っていますか?おそらく、多くの方が16.0.3.51でしょう。このバージョンはRealPlayerでアップデートをチェックしてもこれより新しいバージョンは通知されませんし、 RealNetworks社の日本語版Webサイト からダウンロードできるバージョンです。しかし、このバージョンは最新ではありません。それどころか、脆弱性があります。(CVE-2013-6877

12月20日付けで、「RealNetworks, Inc.、セキュリティ脆弱性に対応するアップデートをリリース」という報告がされているものの、RealPlayerのWebサイトでは現在も脆弱性のあるバージョン16.0.3.5.1が配布され続けています。

他の言語のページを見ると、US版のページでのみバージョン17.0.4.61が提供され、他のページは16.0.3.51が提供されています。RealPlayerのバージョン17は「RealPlayer Cloud」という名称になっており、米国以外ではまだ準備中、というステータスであることがこの理由のようです。

10404104 story
アニメ・マンガ

『人工知能学会誌』、デザイン変更でお堅いイメージを一新 84

ストーリー by hylom
日本らしくてよいのではないだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

一般社団法人人工知能学会は25日、学会誌である『人工知能学会誌』のタイトルを29巻1号(2014年1月)から『人工知能』に変更、あわせて表紙をお堅い学会誌というイメージから一新したものに改めることを公表した(プレスリリース)。

プレスリリースには新デザインとなった29巻1号の表紙が掲載されているが、女性型アンドロイドが家事をしているようなイラスト(掃除機が人工知能になっていることをイメージ)が描かれており、確かに学会誌というイメージとは一線を画している。今回の変更は、ワトソンやSiriで人工知能に関心が高まる中、もっと広い範囲の読者に興味を持ってもらいたい、アピールしたいという理由によるものだという。今回の表紙デザインはクラウドソーシングにより、コンペ形式で募集されたもので、3週間の間に約100点のデザイン案が寄せられたという。表紙のデザインは今後毎号変化する予定。

一方、女性型アンドロイドが用いられた表紙デザインに対して賛否があるようで、Twitter上では女性蔑視だという批判やそれに対する反論が盛り上がっている模様。

なお、情報処理学会の学会誌「情報処理」も55巻1号からは表紙が漫画のようなイラストになっており、またキャラクターもいるのだが、あまり話題になっていない。

10404118 story
書籍

電子書籍を使って「本の読み進め方」の傾向を分析する 42

ストーリー by hylom
プライバシ系の突っ込みが入りそうだが 部門より
eggy 曰く、

インターネットが登場するまで、書籍を出版する側は読者の本の読み進め方を理解できておらず、どのような本で読者が読飛ばしたり拾い読みしたりするのか、またはじっくり読むのかが謎のままであった。しかし、電子書籍の普及により、読者がどのように本を読んでいるのかを追跡可能になり、実際にそうした情報を収集して提供する企業も現れているそうだ(slashdotNew York Times)。

独立系出版のSmashwords社は、10月より定期購読サービスを開始した電子書籍ライブラリ「Scribd」上に225,000冊の電子書籍を公開している。また、同様に今秋よりサービスが開始された「Oyster」と呼ばれるライブラリにも電子書籍を公開している。こうした企業が集めたデータを利用して書籍の「読み進め方」を調査しているそうだ。

集められたデータによると、たとえば長編のミステリー小説では、話の結末を知りたくなった読者が小説の最後まで読み飛ばす傾向があったという。また、ビジネス系書籍と比べて自叙伝の方が最後まで読み切る傾向が高く、ヨガの本では必要な章だけを読むことが分かっているとのこと。章立ての細かい書籍の方が最後まで読み切る確立が25%も高くなることも分かったそうだ。そのほか、宗教関連書籍よりもロマンス小説の方が読むスピードが速く、最も読み進めるスピードが速いのは官能小説だったそうだ。

具体的な書籍に関するデータもあり、たとえば「女性の頭の中を覗くことで女性の驚かせ方を理解することができる」という内容の書籍「What Women Want」を一度読み始めた読者は大概最後まで読み切ることになるが、米国史書籍の「The Cycles of American History」を最後まで読み切る読者は1%にも満たないという。

10404337 story
ニュース

日経ITproの高橋信頼氏 逝去 31

ストーリー by hylom
スラッシュドットでも多数取り上げさせて頂いておりました 部門より
ribbon 曰く、

日経ITproの高橋信頼氏が12月26日に亡くなられたそうです(高橋氏のFacebookアカウント)。今まで、オープンソースやLinuxなどに対しての精力的な取材や、執筆をされていて、まだまだこれからというのに残念でなりません。

執筆一覧を見てもいかに優れた記事を書いてきたかがよく分かります。心から氏のご冥福をお祈りします。

10404487 story
地球

気候変動の原因は太陽ではなかった? 23

ストーリー by hylom
原因は一つではない 部門より
taraiok 曰く、

これまで地球の気候変動の原因は、太陽の活動によって発せられる熱が主な原因と考えられてきた。しかし、エディンバラ大学の科学者たちが、木の年輪や他の歴史的なソースなど用いて1000年分のデータを調査をしたところ、地表面の温度変化は太陽の活動による影響をほとんど受けていない、ということが判明したという(natureエディンバラ大学GIGAZINEslashdot)。

14世紀半ばから19世紀半ばにかけて続いた「小氷期」は、主に火山の噴火によるエアロゾルにより、地球に届く太陽光が遮断されていたことが主たる原因だという。また1900年以降続いている気候変化は人間が排出している温室効果ガスが大きく影響しているという。

研究チームを率いたAndrew Schurer博士は「太陽活動の気候変動に対する影響について、我々科学者は大きな間違いを犯してきたようです。今回の発見が、過去や今後の地表面の温度変化の研究について大きな手助けになると期待しています」と語っている。

10404505 story
JAXA

JAXA、H2Aの後継「H3ロケット(仮)」の試射を2020年度に計画 25

ストーリー by hylom
まだまだ先ですが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

JAXAは24日、H2Aの後継となる新大型ロケット(仮称H3)の試験機を、2020年度と21年度の2回打ち上げることを報告した(時事通信)。

新ロケットは固体燃料の補助ロケットなし、第1段エンジン2基のみでの打ち上げを基本とする。2020年度に計画されている1回目の打ち上げでは地球を南北に高度数百キロで周回する衛星を打ち上げる。続いて2021年度予定の2回目の打ち上げでは補助ロケットを付け、赤道上空約3万6000キロの静止軌道に衛星を打ち上げる。

液体水素と液体酸素を燃焼させる第1・2段エンジンは、配管やポンプを簡素にして信頼性を上げ、コストを削減するという。また、付ける本数を変えてさまざまな衛星に対応するための固体燃料補助ロケットも新たに開発するとのこと。H2Aの打ち上げ費は約100億円だが、新ロケットはほぼ半減の50億~65億円を目指すとしている。

10404555 story
ビジネス

ソニーとパナソニック、量産化は困難として有機ELの共同開発を解消へ 80

ストーリー by hylom
有機ELディスプレイの普及はまだまだ先か 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ソニーとパナソニックは25日、昨年6月から進めていた有機ELテレビの共同開発を今月末で終了するとのこと。両社は、印刷を使った次世代有機ELの量産技術について共同で開発を進めてきたが、パネルの耐久性確保やコスト抑制など量産化につながる成果が出なかったようで、共同開発を今年末で打ち切り、提携を解消するそうだ(朝日新聞ロイターAVWatch)。

ソニーによれば、「開発効率の向上やノウハウの蓄積など一定の成果はあった」とするものの、現時点では量産での協力の予定は無いとしている。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...