パスワードを忘れた? アカウント作成
10424982 story
犯罪

オンラインゲームの「エミュ鯖」を運営した男とユーザー、不起訴となる 61

ストーリー by hylom
結局ぐだぐだに 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

MMORPG「The Tower of AION」の「エミュ鯖」(エミュレーションサーバー)を運営した男と、エミュ鯖でゲームをプレイしていたユーザが摘発された事件で、運営者とユーザが共に不起訴処分となった(NHKニュースiZa! 産経デジタル時事通信)。

この事件は昨年9月、エヌ・シー・ジャパンが運営しているMMORPG「The Tower of AION」のエミュ鯖を運営していた大阪府の男性と、このエミュ鯖でゲームをプレイしていたユーザ2名が、著作権法違反容疑で書類送検されていたもの。運営者のみならずエミュ鯖を利用していたユーザーまで摘発されたことでスラッシュドットでも注目を集めていた(オンラインゲームの非正規サーバーでプレイしていたユーザーが摘発される)。

検察は不起訴とした理由を明らかにしていない。また男性が運営していたサーバーのプログラムが独自に制作されたものなのか、不正に入手されたものなのか、報道から正確に読み取ることはできない。オンラインゲームの不正利用をめぐる本件、歯切れの悪い決着となったが、スラッシュドットの諸氏はいかが思われるだろうか。

「エミュレーションサーバー」は、オンラインゲームの運営元サーバーと同等の機能を提供するサーバー。正規の料金を支払わずにゲームをプレイできるだけでなく、ゲーム内キャラクターが成長しやすかったり、レアなアイテムが入手しやすいなど、ゲームバランスなどが変更されている場合もある。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年12月30日 20時53分 (#2520497)

    最初に誰が作ったかは分からないが、英語圏にコミュニティがあって、
    ソースコードが公開されている。コミュニティでバグフィックスやクライアントのバージョンアップへの対応が行われている。
    しかも、人気MMOは複数のコミュニティがあってそれぞれ別に開発を行っている。
    ソースコードがフルスクラッチで書かれたのかそうでないのかは不明だが、
    恐らくフルスクラッチで書かれたのだと思われる。
    複数のコミュニティ(ソースコード)が同じコミュニティ(ソースコード)から派生したケースもあるが、
    元を辿ればエミュ開発の世界でフルスクラッチで書かれているケースがほとんどだろう。
    本家から盗んだとかではない。(一応そういうケースも過去に存在したはず)
    例えばパケットの解析について情報交換をしながら、割りと苦労しながら開発しているようだ。
    (コミュニティではたまに主要開発者の間で喧嘩もあり、コミュニティの分裂と共にソースコードも派生する。)
    コミュニティには、アメリカ、オーストラリア、日本、中東の国など非常に多くの国から開発者が集まっている。
    私が確認した範囲ではコミュニティのリーダーは大体アメリカ人かオーストラリア人だ。
    彼らは法律について抜け目無く確認し、コミュニティのルールを作成し、相当な労力を注いでいる。
    世界中に数百、あるいはそれ以上のエミュ鯖が立てられていて、バグレポートがすごい勢いで届く。
    海外のエミュ鯖は大体がアイテム課金を採用していて、対人重視かつレベル上げが楽になるよう調整されている。
    そのほか独自要素もあったりして、創作性は存在するし、本家のサーバより好む人も居る。

    ソースコードの量は特別多いわけではない。
    ほとんどはアイテムデータを記録したXMLファイルで、
    スキルの効果を調整したり、当たり判定ロジックの変更やNPC配置の変更、新しいダンジョンの作成(既存のマップデータでNPCの配置を変更したり特別にルール変更を加えたもの)などが容易に出来る。
    ソースコードの品質は普通程度だが、このような多人数のプロジェクトでは
    得てして基幹部分のリファクタリングを誰もやらないので、
    コミュニティによっては開発継続が困難になる例もある。

    特筆すべきは非常に多くの国から多くの開発者が集まり自分に出来る作業を提供していることで、
    成功しているコミュニティのリーダーは有能かつ大きな労力を注いでいる。
    リーダーには、非常に高いソフトウェア開発能力、コミュニティ運営能力が求められる。

    法的には、よく言われるのは、
    クライアントの書き換えをしない限りは問題なく、書き換えをしてもそれはユーザーの責任となるということ。
    それもhostsファイルの書き換えならクライアントは関係ないので、追求できるところがない。
    例えば、何か道具を買って、取り説に書かれた用法を守らなかったからといって法的責任が生じるだろうか?
    サポートがされないだけだ。
    ユーザーが自分が持つクライアントでどこのサーバに接続するかという問題であり、
    そのクライアントに対応するサーバを独自に作ることが著作権侵害といえるだろうか?
    サーバはただリクエストに対し文字列や数値データのレスポンスを返すだけであり、
    それらのデータはエミュ開発者が独自に作ったものだ。
    画像などを送っているわけではない。
    というようなところが法的議論のスタート地点だと思われる。

    • by Anonymous Coward

      大阪府の男性ですか?

    • by Anonymous Coward

      NPCのセリフを独自に作っているなら、法的な問題はないと思われますが…
      ゲームの再現にこだわるあまりNPCのセリフをコピーしたら、著作権法違反にはなると思います

      • by Anonymous Coward

        NPCの台詞をサーバーから配信してるならその通りですが、クライアント側で持っているデータを呼び出すゲームならその心配もないですね。

        • by Anonymous Coward
          クライアントに持たせてるゲームがほとんどだろうね。
          どの言語であってもメッセージID渡せばいいだけなのでサーバーの負担も減るし。

          メッセージIDがスネークケースの英文まんまだったりする場合もある(公式にMOD認めてるゲームで見たことある)がああいうのはどうなるんだろうね。
        • by Anonymous Coward

          #2520465の物ですが、某ストーリーではNPCのスクリプト側にセリフデータが入ってましたね。

    • by Anonymous Coward

      なんか、法的云々を抜くと、プロジェクト的にはなんかこう、「よさそう」に思えるんですが、
      その方向性をもっと別なものに向けていたら...とも思えます。合法的に生かせる道はないものなのかな。
      #そうはいかないのでしょうが

      • by Anonymous Coward

        法律に触れていない以上、合法ですけどね。

        • by Anonymous Coward

          法でOKと明示されてないならあくまで「違法ではない」じゃね?

          • by Anonymous Coward on 2013年12月30日 23時51分 (#2520535)

            デフォルト(日本国憲法)でOKと明示されていますね

            | 第十三条  すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、
            | 公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              公共の福祉に反してる(ずるしてる)は考量しなくていいのか?

              • by Anonymous Coward
                まずは「公共の福祉」を辞書で調べよう。単にずるしてるだけなら公共の福祉に何ら反しないことが分かるはずだ。
                残念ながらそれが気に入らない人とか、公共の福祉にそれを入れようって人がけっこういるらしく、自民党の憲法改正で「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」に書き換えようってのはまさにそれを目的としてるわけだ。
              • by Anonymous Coward

                公共の福祉に反する場合を法律でNGと列挙するのです

              • by Anonymous Coward

                ずるしてるっていう意味では、大企業の雇われ社長なんかはある意味
                かなりずるしてると言えるよね。大きな責任を負わされてはいるけれど、
                責任を全うできなきなくても、それが負債にまでなることはまずないし、
                ほぼノーリスクで一般社員の何倍ものリターンを得ている。

              • >一般社員の何倍ものリターンを得ている

                え?うちの会社、社長の収入は(同じ年の)役なしの倍までいきませんけど・・・?

                親コメント
          • by Anonymous Coward

            「推定無罪の原則」ってのもあるしなあ。
            つまり有罪と断定されない限り、それは無罪なのです。

            • by Anonymous Coward

              「無罪」であって「無実」じゃない。

          • by Anonymous Coward

            逆でしょ。法でNGと明示されていないならあくまで合法です。

            • by Anonymous Coward

              「法に合っている」から「合法」。明示されていないならそもそも合う法が存在しない。

        • by Anonymous Coward

          もしもし〜、不起訴=法律に触れていない=合法ではないですよ〜。

          不起訴:「今日はこれくらいにしといたるわ〜」
          法律に触れていない:まだ法律が整備されていない、もしくは事象がまだ十分検討されておらず、一般的な解釈が確立されていない

          • 「不起訴」には「嫌疑無し」の場合も含みますから、「今日はこれくらいにしといたるわ〜」というのはニュアンスが違いますね。

            --
            HIRATA Yasuyuki
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              起訴されたら99.9%以上有罪なんだから形式的には裁判所が判決出してても有罪かどうか決めてるのは実質的に検察だよね。
              逆転裁判の「有罪率100%の検事」というコピーの部分だけは別にフィクションでもなんでもないという。

    • by Anonymous Coward

      エミュレートサーバの開発は全て独自開発なら刑事・民事のいかなる知的財産侵害にも問われない可能性はあると思うけど
      ユーザー側はクライアントプログラムの使用契約違反で損害賠償責任を負う気がする

      クライアントプログラムまでクローンを作って、システム以外(キャラクターやマップやイベント)は全てオリジナルなら
      原作開発者側はゲームのメニューや戦闘方式などの創作性で争うしかない

    • sambaはwindowsのファイル共有プロトコルを
      独自に解析してフルスクラッチで書いた
      エミュレーションサーバプログラムですが
      これをホストしたからと言って訴えられることはないと思います
      (昔特許問題があったのは除いて)

      同じくオンラインゲームのプロトコルを解析して
      サーバプログラムをフルスクラッチで書いて
      ホスティングしたからと言ってこれを罪に問えるなら
      sambaもつぶせるんじゃないかと思います
    • オンラインゲーやらないので良く分からないけど、クライアント開発に掛かった費用の事が議論されてないのはなぜ?
      ここで出たストーリーの場合は、クライアントも独自開発したって事?

      • by Anonymous Coward

        無料ソフトなのに開発費用を利用者に請求するケースってあるのでしょうか。

        一般にオンラインゲーム運営が請求するのはサーバの利用料であって、無料配布しているクライアントの代金ではありません。

    • by Anonymous Coward
      プロトコルに特許や著作権があるとか、あるいは、クライアントの使用許諾の中に、特定のサーバーにしか接続してはならないなどのライセンス契約上の縛りがあるとか、そういう部分から攻められることはあるんじゃないですかね。
  • by Anonymous Coward on 2013年12月30日 19時03分 (#2520465)

    ゲームにもよりますが、エミュ鯖専門のフォーラムがあって、そこにエミュ鯖のプログラムが公開されているので、
    エミュ鯖の構築は比較的容易にできるかと思われます。

    某ストーリー用のエミュ鯖プログラムはソースコードが公開されていて、
    それとは別にスクリプトがNPC毎に分かれていたので、倍率以外の部分も結構弄れた記憶があります。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月30日 18時38分 (#2520459)

    記事で話題になっているゲームのパケットをキャプチャをしてみたが、
    何も知らないで推測しながらなんて絶対無理だろっていうくらい手掛かりがない。

    そもそもパケット自体暗号化されてるかもしれないし。。

    かつ正規のクライアント側アップデートにも対応してるし、
    何らかの関係者じゃないとゲームパケットの仕様なんて分かるはずないだろ

    なので黒!と画面に向かって独り言をぶつぶつ唱えた大晦日イブ

    • 今回は「不正に入手」とあるので著作権法違反では厳しかっただけでしょう。
      窃盗か類する何かであれば起訴できそうですが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年12月30日 20時49分 (#2520495)

      そういやHxHのミルキはゲームのセーブデータからゲームのプログラム自体を再現しようとしていたな。
      イベントから何から全部。(まあそもそもプログラム自体存在してなかったわけだが)

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年12月31日 1時32分 (#2520549)

      上の方で「フルスクラッチで書かれてるケースがほとんど」などと書かれてますが、実際は逆だと思います。
      知っている限りではハッキングされたか内部の人間が故意に流出させたかの2つのパターンしかありません。
      そもそもそんなに簡単に作れるなら、大人気のネトゲはエミュ鯖が作られている世界になっているはずです。

      ユーザ視点ではせいぜいダメージ計算機のようなシミュレータを作るくらいしかできませんし、それすらも正しいかどうかの確証は持てません。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ある程度古い世界的人気MMOでエミュ鯖がないものがありますか?
        あったとしてもそれは無料ゲームか、クライアントが有料なゲーム(エミュではなくwarezの対象)でしょう。

        簡単に検索してみましたが、
        英語圏で人気上位のゲームは調べた限り全てエミュないしwarezの対象となってるように思います。

    • by Anonymous Coward

      仮にどっかから仕様を手に入れて自前で実装したなら著作権的には問題がない。

      • by Anonymous Coward on 2013年12月30日 21時25分 (#2520506)

        NPCのセリフまで自分自身でつくったなら、そうなりますが、ROのエミュ鯖ではNPCのセリフを1字1句間違えることなく書き留め、スクリプトを作っているそうです
        くだんのエミュ鯖がどうか知りませんが、もしNPCのセリフをコピーしていたとすれば、NPCのセリフの方で著作権法違反を問われる可能性はあります

        また、不正競争防止法で類似のものを有料で提供することは禁じられているので、金をとっていたら、アウトだったと思います。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      何故自分の能力が低すぎるだけという発想がないんだろう?
      世の中にはパケットダンプを見ただけで暗号化アルゴリズムを特定できるような人だっているのに。

      # blowfishあたりはすごい見分けやすいらしいが

      • by Anonymous Coward

        何故自分の能力が低すぎるだけという発想がないんだろう?

        きっと世界は俺様を中心に回っているから
        世界の基準は俺

      • by Anonymous Coward

        >パケットダンプを見ただけで暗号化アルゴリズム
        暗号を復号したならすごいかもしれないけど、特定のアルゴリズムが分かる程度がすごいと思うのか…
        まあがんばれ

        • by Anonymous Coward

          ですよねぇ。アルゴリズムが分かったところで鍵が分からなければゲームデータ解析という目的は達成できない。
          スーパーハカー目指して挫折する人の思考様式がちょっと垣間見えた気がしますね。

          • by Anonymous Coward

            復号後のデータ=暗号前のデータ
            復合前のデータ=暗号後のデータ
            であり、ゲームのパケット解析では
            暗号前後のデータの組が大量にあるので、暗号プログラムは発見可能です。
            暗号解読が難しいのは、暗号前のデータが不明なケースだと思います。

            ただし、復合後のデータを手に入れる部分がリバースエンジニアリングになるので、日本では違法です。
            暗号化されたパケット解析はリバースエンジニアリングが合法な国で行う必要があります。
            その結果を日本人がもらうのは合法です。

            • by Anonymous Coward

              復号後のデータ=暗号前のデータ
              復合前のデータ=暗号後のデータ
              であり、ゲームのパケット解析では
              暗号前後のデータの組が大量にあるので、暗号プログラムは発見可能です。

              それはストリーム暗号の場合だけね。ブロック暗号だったら厳しいですよ?
              #そもそも暗号プログラムの定義がよくわからんが

              暗号解読が難しいのは、暗号前のデータが不明なケースだと思います。

              ただし、復合後のデータを手に入れる部分がリバースエンジニアリングになるので、日本では違法です。
              暗号化されたパケット解析はリバースエンジニアリングが合法な国で行う必要があります。
              その結果を日本人がもらうのは合法です。

              解析を行うことが、いつから日本で違法になったの?
              そんな話、聞いたことないけど。

              • by nim (10479) on 2014年01月02日 13時48分 (#2521256)

                モダンなアルゴリズムは(今のところ)平文攻撃への耐性はあるはずなので、
                確かにアルゴリズムだけわかっても解読は難しいでしょうが、
                いずれにしてもクライアントには鍵が仕込んであるはずなので、
                リバースエンジニアリングで鍵を取り出せれば、真似することはできそうですね。
                アルゴリズムがわかれば、プログラムモジュール中の鍵の在処の手がかりになるんじゃないでしょうか。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                ブロック暗号でも可能。

                http://e-words.jp/w/E383AAE38390E383BCE382B9E382A8E383B3E382B8E3838BE3... [e-words.jp]
                >リバースエンジニアリングとは、ソフトウェアやハードウェアなどを分解、あるいは解析し、その仕組みや仕様、目的、構成部品、要素技術などを明らかにすること。

                クライアントが持つ復号プログラムの解析や、
                クライアント内部で復号前のデータから複合後データへの流れを観察する行為は
                リバースエンジニアリングになります。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月30日 18時56分 (#2520464)

    むかし、個人でやってるUOエミュ鯖ってのがあったけど。

    あれも同じ扱い?

    • by Anonymous Coward

      今回のはエミュ鯖で勝手に課金までやってたのが大きいんじゃないかなぁ、対応せざるをえない一線を越したっつー感じで

      • by Anonymous Coward

        課金しようがなんだろうが、複製に関する著作権的に白なら、有罪になる道理はないだろうね。hostsファイルを書き換えたくらいで同一性保持権の侵害は問えないし、むしろ、著作権法はその手の改変は積極的に認めているんだから。

        互換インクと同じで、精々サポートに対応しないくらいが関の山でないかな。ゲームメーカーは「何を売っているのか」をもうちょっと明確にする必要があるだろう。

        • by Anonymous Coward on 2013年12月30日 21時39分 (#2520511)

          ROのエミュ鯖はROのクエストを調査したうえで実装しているようです
          セリフをそのままコピーしているかどうかわかりませんが、もし、しているとしたら、アウトかもしれません。
          >http://www.usamimi.info/~blaze/cgi-bin/diarypro/diary.cgi?field=13
          >先日、AthenaDevさんにてクリスマスクエストを徹夜漬けで編集したのですが、今日のweb拍手でクエストが一つ足りないとご指摘を受けました。
          >うわ、本当だ・・・キャンプファイア大作戦が抜けておりました。
          >
          >今日が期間限定の最終日なので慌てて本鯖調査。
          >男性・女性で会話が変わったり、全種人形のメッセージを取得したりと厄介でしたが、難なくクリア。間に合った・・・
          >去年の使い回しで気付かなかったんでしょうね・・・web拍手で教えてくれた方、ありがとうございました。
          >
          >せっかく徹夜をしてまでクリスマスに間に合うように短期間で編集したのに、これじゃ無駄骨・・・orz
          >あの徹夜から私生活ダイアルが乱れたと思う(泣)

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年12月30日 23時40分 (#2520530)

    主に、
    「正規の運営によるゲームバランスが異常で何ヶ月も何年も単純作業を繰り返させられる仕様になっている」
    ということから正規のプレイにうんざりした人が、
    望む遊び方や望む結果をもっと早く手に入れられるエミュ鯖でプレイしたがるのですね。

    ほとんどのゲームがとにかくマゾくして時間稼ぎをするばかりのMMORPG業界が廃れたのは当然の結果と言えます。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...