パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2014年3月6日の記事一覧(全12件)
10737721 story
Google

Google、サンフランシスコ市民の不満対策として同市に寄付金を提供へ 16

ストーリー by hylom
発展と不満 部門より
danceman 曰く、

所得の高いテクノロジ企業の従業員が集中して居住するようになったサンフランシスコでは、高級住宅地化と家賃の高騰が進んでいる。そのため、Googleなどのテクノロジ企業が元から住んでいた住民の反感を買い、デモや妨害行為などが発生する事態になっている。

こうした反感を和らげるため、Googleは市に対して680万ドルの寄付を行うことで合意したとのこと。サンフランシスコでは、低中所得層の5~17歳の子供が通学する際、MUNI(市バス)に無料で乗車できるのだが、同寄付金はこの財源に充てられることになるのだという(Los Angeles TimesslashdotITmedia)。

すでにテクノロジ企業は従業員の通勤用に運行するシャトルバスについて市バスの停留所を使用するために、各停留所につき1日1ドルの使用料を支払うことに合意している。だがサンフランシスコの住民は、使用料が低すぎると不満を募らせているという。そのためGoogleは、停留所使用料の金額を巡って市と話し合いを続けるとし、その間、MUNIの通学パスポート制度をこの先2年間に渡って資金援助するとしている。

しかしSF Anti-Eviction Mapping ProjectのErin McElroy氏はこの寄付金について、Googleの「PR的な悪あがきであり、若者を不当に利用して市内におけるブランドイメージを向上させようとしている」と話している。

10737739 story
Opera

My Opera終了 22

ストーリー by hylom
OperaもかつてのOperaではなくなっているしなあ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

根強い人気のあるWebブラウザOperaの開発元、Opera Softwareが提供していたコミュニティサービス「My Opera」が2014年3月1日をもって終了した。My OperaはOpera利用者が集うSNSの先駆けのような存在だったが、Operaの進歩と共にその役割を終えたようだ(Opera Softwareによる告知)。

終了発表が出た当初はIT系メディアを中心にいくつかニュースになったようだが、いざ終わるタイミングでは特にどこかのメディアが取り上げるわけでも無く、ひっそりと静かに終わったように感じる。

なお、後継サービスとしてOpera創始者による「Vivaldi.netが開始されており、多くのMy Operaユーザはすでにそちらへの移行が完了している模様である。

10737755 story
電力

パナソニック、2015年度中に蛍光灯器具の生産を終了 94

ストーリー by hylom
蛍光灯を廃止する理由が分からないのですが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

照明器具シェアで国内首位のパナソニックが、2015年度中に住宅向け蛍光灯器具の生産を終えるそうだ(朝日新聞)。蛍光灯自体の生産はしばらく続けるとのこと。

すでに照明器具メーカー各社はLED照明に軸足を移しており、パナソニックでは国内住宅向け照明器具の出荷数のうち8割がLED照明だそうだ。開発においても同じで、パナソニックは2013年秋以降、東芝ライテックや日立アプライアンスは2012年度から蛍光灯器具の新製品を開発していない。

また、オーデリックやコイズミ照明等の照明器具専業各社は、大手家電各社より早く蛍光灯器具を終了させるようだ。政府は、2020年までに全ての照明をLED製にすることを目指している。

白熱電球に続き、蛍光灯も使用終了に向けて大きく踏みだそうとしている。すでに2、3年前から家電量販店の店頭で蛍光灯器具を見たり、購入することは困難になっているようだ。一方、高齢者や電気製品に詳しくない消費者の間では、慣れ親しんだ蛍光灯器具を望む場合があるのも事実だろう。賃貸物件の場合、既存の器具を使わなければならない場合もある。また、今ある器具が壊れるまで使う、という考え方にも一理ある。

皆さんの家庭や実家では、どのようにしているだろうか。あえて蛍光灯器具を維持する選択をした人もいるのではないだろうか。積極的にLED化した際、困難や障害に直面した方はどのように解決されただろうか。

10739439 story
インターネット

2ちゃんねるの転載禁止で「オープン2ちゃんねる」は流行するか 170

ストーリー by hylom
まとめサイトによるまとめサイトのための投稿? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

2ちゃんねるで、投稿の転載を禁止する動きが出ているが、これを受けて「転載自由な2ちゃんねる風掲示板」であるおーぷん2ちゃんねるが一部で注目されているようだ。

おーぷん2ちゃんねるは転載を公式に認めているため、いままで2ちゃんねるまとめサイトを運営してきた運営者たちが、こちらを情報ソースとしてまとめを行う可能性があるために注目されている模様。すでに2ちゃんねるまとめツールである「2chまとめくす」がおーぷん2ちゃんねるに対応しており、すでにおーぷん2ちゃんねるからのまとめを行っているサイトもあるようだ。

2ちゃんねるでもっとも人気と言われている「ニュース速報(VIP)」板のおーぷん2ちゃんねる版を見ると、それなりに賑わっている模様(コメントの品質などは別として)。

ITmediaによると、おーぷん2ちゃんねるの記事投稿数は2ちゃんねるの転載禁止措置が話題になってから急速に増えているそうだ。

10739443 story
idle

動物愛護団体が懸賞金を用意した「人工鶏肉の作成」、実現せずに期間終了 47

ストーリー by hylom
果たして人工肉は実現できるのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

動物愛護団体PETAが2008年、成長したニワトリの細胞から人工肉を作成する技術に100万ドルの賞金を用意することを発表した。この賞では当初2012年に締め切りが設定されていたが、応募者不足で2年ほど締め切りを延長。結局賞の締め切りである今年になっても人工肉の製造には成功しなかったそうだ(ScienceInsiderslashdot)。

PETAのIngrid Newkirk会長は、賞の締め切りには間に合わなかったが、一定の成果はあったとの声明を発表している。

10740069 story
IT

米国人の10人に1人がHTMLは性感染症であると考えている 78

ストーリー by hylom
どうしてそうなった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米国人の11%が「HTMLは性感染症の名前である」と考えているという調査結果が発表された(Los Angeles Timesslashdot)。

VoucherCloudというクーポンサイトで行われたこの調査には18歳以上の男女2,392人が参加した。調査はテクニカルな単語やそうでない単語を織り交ぜてその定義を問うものであり、回答は3択から選ぶ形式だったとのこと。また、被験者にはこのテストがIT用語の知識に関する調査であることは知らされなかった。

ほかにも27%がGigabyteは南アメリカの昆虫であると考え、23%がMP3はスターウォーズのロボットであると回答したとのこと。また18%がBlu-rayは海洋生物であり(rayは「エイ」を意味する)、15%がソフトウェアは「心地よい洋服」(ソフトなウェアということなのだろう)を指すと考えていることが分かった。

10740084 story
政府

理研と産総研、「特定国立研究開発法人」に指定へ。高い報酬で優れた研究者確保を狙う 52

ストーリー by hylom
差別化 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

現在は「独立行政法人」となっている理化学研究所(理研)と産業技術総合研究所(産総研)が、新たに「特定国立研究開発法人」に指定されるという(NHKニュース)。

「特定国立研究開発法人」では、優秀な研究者に高額の報酬を支払えるようになるという。これに向け、今国会に必要な法案が提出される見込みだそうだ。

10740230 story
交通

ケータハム・ジャパン、スズキエンジン搭載の高級軽自動車を国内発売へ 109

ストーリー by hylom
魅力的ではあるが 部門より
insiderman 曰く、

小林可夢偉がドライバーを務めているF1チーム「ケータハムF1チーム」で知られる英ケータハムが、小型スポーツカー「セブン」の日本向けバージョンを軽自動車として発売する模様。エンジンにはスズキの軽自動車用660ccエンジンが搭載されるという(autoblog)。

軽自動車ながら、お値段は税込349万6,500円と一般車以上だ。外見はロータス・セブンから継承されているクラシカルなデザイン。オープンカーでエアコンもブレーキの倍力装置もパワステもなしとなかなかハードコアな車であるが、愛好者からの需要は高そうである。

10740301 story
地球

アラスカで25年前に発生した原油流出事故、いまでも環境に影響が残る 20

ストーリー by hylom
原油の恐怖 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

1989年、アラスカ州プリンス・ウィリアム湾のブライ・リーフでタンカー「エクソンバルディーズ号」号が座礁し、積んでいた原油1100万ガロンが海に流出した。最悪の環境災害の1つとされる同事故だが、25年たった現在でも流出した原油が環境に影響を与えているという( ナショナル ジオグラフィックスslashdot)。

アラスカ湾の国立公園の一部浜辺に、今なお原油が残存している理由は主に2つあるとされる。1つはタンカーから原油が流出したとき、原油は海水と混ざり合ってエマルジョンとなり、その結果、原油が粘り気のある化合物になったため。 原油が泡状になると、表面は風化するが中は風化しない。2つ目は同地域が安定した環境にあることだという。環境の影響を最も受ける場所でも、1994から2012年の間で岩石が1メートル未満しか移動していなかったという。こうした安定した環境のために、浜辺にて蒸気クリーニングが施された後もずっと原油が残存しているとされる。

研究チームによると、岩の下に隠れている原油の量はわかっておらず、それを調べるにはまた別の調査が必要だとしている。

10740289 story
プログラミング

今まで見た中で最もひどいDBのテーブル設計は? 107

ストーリー by hylom
女将を呼べ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

今まで見たもっともクソなテーブル設計というブログ記事が話題になっている。

ここで言及されている「クソなテーブル」は、ありとあらゆるデータが1つのテーブルに放り込まれており、また各行にどのようなデータが納められているかを区別するための列が設けられているというものだったそうだ。

見方を変えれば最近普及が進んでいるKey-Valueストア型データベースのようにも見えるが、通常のSQLデータベースでこのような使い方をするのは確かにひどい。

ちなみにこのような設計は、SQLアンチパターンにて「Entity-Attribute-Value」として紹介されている。

10740650 story
バイオテック

理化学研究所がSTAP細胞作製に関する実験手技解説を発表 65

ストーリー by hylom
ハーバード大が作ったと言っているものはスルーされているのだろうか 部門より
774THz 曰く、

理化学研究所がSTAP細胞作製に関する実験手技解説を発表しました(理研の発表公開された作製方法ドキュメントPDF)。

タレ込み人はまったくの門外漢ではあるものの、公表された資料にはIMPORTANTと記された注意書き(?)が多数あり、やはり論文には載らなかったテクニックやノウハウ的な部分がいろいろあるのだなという印象を受けました。専門家の方に細かい解説をしていただけるとありがたいです。

10740669 story
お金

ビットコイン取引所Flexcoinもサイバー攻撃を受けて閉鎖へ 74

ストーリー by hylom
金にならないものを盗むとは考えにくいが今後どうなるのだろうか 部門より
Namany 曰く、

大手Bitcoin取引所であるMt.Goxの破綻が世間を騒がせているが、カナダのビットコイン取引所Flexcoinもサイバー攻撃の被害に遭い、ビットコインの盗難にあったという。同取引所はこれを理由に3月4日閉鎖された(ITmedia)。

Flexcoinは896BTC(約60万米ドル相当)のビットコインを盗まれ、「損害を回復するためのリソースも資産もないことから、即時閉鎖する」と宣言してサービスを停止した模様。

Flexcoinは利用規約には「ビットコインをハッカーや侵入者から守るためのあらゆる措置を講じているが、Flexcoinシステムに保存されたビットコインについて、Flexcoinは一切の保証責任を負わない」とあり、この度の被害について保証は行われない見込み。

なおオフラインにされていた「コールドウォレット」は被害を受けず、こちらに預けられていたビットコインは顧客へ返還されるとのこと。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...