パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2014年3月25日の記事一覧(全12件)
10786023 story
交通

ボルボの新技術、赤外線センサーがドライバーの注意散漫運転や居眠り運転を検知 15

ストーリー by hylom
車が人を監視する 部門より
eggy 曰く、

自動車メーカーのボルボが、赤外線センサーでドライバーの運転姿勢や目の動きを捉えることで、居眠り運転や注意散漫運転による衝突事故を未然に防ぐ新技術を開発しているそうだ(Motor Authorityslashdot)。

ダッシュボードに搭載されたセンサーがドライバーの顔に赤外線を照射してドライバーの目の開閉状態、頭の位置、目線を捉えることで、ドライバーが注意散漫による危険運転や居眠り運転を行っていないかどうかを検知して警告できるという。

この技術は安全性の確保以外の用途にも応用できるとのこと。ドライバーの体格に合わせて座席やミラー、ハンドルを調整したり、ドライバーの見ている方向に合わせて車内および車外のライトを調整することもできるようになるという。

なお、ドライバーの写真を撮ったり、ドライバーを監視する機能はないとのこと。

10786370 story
ゲーム

仮想現実対応HMD「Oculus Rift」のDevelopment Kit 2が登場 36

ストーリー by hylom
未来をかぶれ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日SCEによるPS4用仮想現実対応HMDが発表されたばかりだが、PC用仮想現実対応HMDを展開するOculus VR社も、同じくGDC 2014にて「Oculus Rift」のDevelopment Kit 2 (DK2) を発表した(DK2公式ページITmediaマイナビニュースGIGAZINE)。

Oculus Riftは、同社が開発するPC用の仮想現実対応ヘッドマウントディスプレイ。一般的な液晶パネルを用いつつも、魚眼レンズとPC側での出力補正を組み合わせることで、安価に高い視野角を実現している。Kickstarterによる資金調達を経て昨年にはDevelopment Kit 1が出荷されており、日本ではMikuMikuDanceを組み合わせた事例も出るなど、一部界隈で盛り上がりを見せている。

今回のDK2では、旧型と比べ解像度が1280×800から1920×1080に向上するとともに、外付けの小型カメラによるヘッドトラッキングのレイテンシ低減が図られており、奇しくもSCEのProject Morpheusとほぼ同じ仕様となっている。価格は350ドル、出荷開始は7月の予定だが、同社のサイトでは既にプレオーダーの受付が開始されている。なお、一般向けとなる製品版の発売についてはいまだ未定だが、DK2よりもさらに改善されたものになるとしている。

10786392 story
テクノロジー

息で病気を検出するデバイスが開発される 28

ストーリー by hylom
体の異変は息からも分かる 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

東芝が息を吹きかけるだけで病気を探知できる機器を開発したそうだ(AFPBBニュース@IT)。

このデバイスは「ブレサライザー(呼気分析装置)」と呼ばれており、吐いた息に含まれる微量なガスを赤外線レーザーを使用して分析するというもの。公開された試作機は小型の食器洗い機ほどのサイズで、二日酔いを引き起こす成分とされるアセトアルデヒド、糖尿病や肥満の人の息に多く含まれているというアセトン、腸内細菌によって生成されるメタンの分析が可能だそうだ。

、今後はより多くのガスを探知できるよう開発を進めるという。2014年4月より実証実験が行われるとのことで、来年には商品化したいとのこと。

10787647 story
インターネット

奈良市公式Webサイトの構成がひどいと話題に 98

ストーリー by hylom
多層構造 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

奈良市の公式Webサイトの構成がひどいと話題になっている。

指摘されているのは、1つのページに多数のパンくずリストが表示されていたりダウンロードページでサイドバー内にファイルへのリンクが並んでいる点など。

ちなみにこのWebサイトを構築したのは富士通だそうで、仕様書も公開されているようだ。

このような「ひどい」サイトは少なくないが、仕様書に「アクセシビリティに配慮」という表記もあるにも関わらずこのような内容になっている点がツッコミどころだろうか。

10787734 story
テクノロジー

「痛いふり」をしている人間を見分けるコンピュータシステム 43

ストーリー by hylom
ダチョウさん出番です 部門より
danceman 曰く、

カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究チームが、人間の表情を認識するコンピュータシステムを使い、「痛がっているふり」をしている人を見分けるという実験を行った(Reutersslashdot)。

実験ではボランティア25人にぬるい水の入ったバケツに腕を入れさせて痛がっているふりをさせ、次に冷水の入ったバケツに腕を入れさせてビデオ撮影を行った。冷水の時には表情に関する指示は一切行っていない。これを170人の被験者に見せて本当に痛がっているかどうかを見分けさせたところ、その正解率は50%だったそうだ。いっぽう、コンピュータによる判断の正解率は85%だったとのこと。

こうしたシステムは、病気や怪我を偽っている人を見抜くことで医療詐欺を防ぐことができるだけでなく、障害によってうまく話ができない人の感情を理解するのに役立つだろうという。また、法の執行や求職者のふるい分けにも利用できるという。

10787748 story
テクノロジー

チタンヘッドのゴルフクラブから放たれる火花が火事の原因になる 38

ストーリー by hylom
魔法のクラブではない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

カリフォルニア大学アーバイン校の研究チームが、チタンヘッドのゴルフクラブを振った際に高温の火花が発生し、それによって火災が発生する可能性があることを実験で明らかにしたそうだ(The New York Timesslashdot)。

ゴルフクラブから火花が出ることをにわかには信じられない人も多いというが、研究チームの一人は、学生のころチタン材によって起きた火が布に燃え移るのを目の当たりにした経験があるという。石を使ってティーショットを打った実験の様子をハイスピードカメラで撮影した映像では、チタンヘッドのクラブを使った場合に火花が散る様子が収められている。ステンレスヘッドでこのような火花は発生しなかった。

この火花は、チタンヘッドが石などに当たった衝撃でその表面が削れ、その破片が燃えるために発生しているそうだ。これが乾燥した植物などに着火し火災の原因となるという。

ティーショットで石を打つことは無いとしても、ボールが石の多いエリアに落ちる可能性はある。地元の消防隊長はこのような状況では決してボールを打たず、ペナルティを取るかライを改善するよう勧告しているとのことだ。

10787800 story
マイクロソフト

Microsoftが同社の機密情報を守るため無断でHotmailにアクセスしていた 39

ストーリー by hylom
お前の物は俺の物、か 部門より

Microsoftが「機密情報の漏洩」を阻止するため、あるユーザーが使用していたHotmailアカウントに不正にアクセスしたことが報じられている(CNN.co.jp)。

発端は、Microsoftの元従業員がソフトウェアのソースコードをあるブロガーに提供したこと。これを知ったMicrosoftはそのブロガーが使用していたWindows Liveアカウントにアクセスし、そのメールやインスタントメッセージを調べたという。その結果、ソースコードを漏らした元従業員は特定され逮捕される事件になったという。

これは、Hotmailユーザーのプライバシに関連する情報をその運営元であるMicrosoftが無断で閲覧したということになり、その是非が問われるが、Microsoft側は利用規約に「緊急時に同社がこの種の調査を行うことに同意する旨の規定」があるとしてその正当性を主張している。さらに、それらの情報を保存しているサーバーは同社の財産であり、十分な証拠があれば裁判所の許可なしでその情報を閲覧してもよいと主張している。

いっぽう、「ユーザーの個人情報はユーザー本人ではなく、Microsoftの所有物であると同社が考えている」との批判の声も上がっている。

10787841 story
Google

Google、Google Glassの「都市伝説」に対し説明 20

ストーリー by hylom
人柱が誤解を解いていくしかないのです 部門より
eggy 曰く、

Google Glassを巡ってさまざまな批判が挙っているが、これを受けてGoogleがGoogle Glassの公式ページにて、これらを10個の「都市伝説」としてまとめてそれに答えている(beta Newsslashdot)。

これはGoogle Glassに対する誤解を解いて正しい理解を広めるためのもので、一つ一つに丁寧な説明を付け加えて否定している。挙げられている「都市伝説」は以下のとおり。

  • Glassは、現実世界からの究極の気晴らしである
  • Glassは、常に起動しており、すべてを記録している
  • Glass Explorer(Glass利用者)は、テクノロジを崇拝しているギークである
  • Glassは、公式ローンチに向けて準備が整っている
  • Glassは、顔を認識している(ほかにも怪しいことをやっている)
  • Glassは、目を覆う
  • Glassは、最高の監視装置である
  • Glassは、お金持ちや特権階級の人だけのものである
  • Glassは、至るところで禁止されている
  • Glassは、プライバシの終焉を意味する
10787862 story
Windows

マイクロソフト、XPからWindows 8へのデータ移行用ソフトを無償配布 26

ストーリー by hylom
お得感で釣る作戦か 部門より

minet 曰く、

マイクロソフトが、ファイナルデータ製のPCデータ移行ソフト「パソコン引っ越し eXPress」の無償配布を期間限定で開始した。

このツールはWindows XPから8または8.1への移行専用で、公開期間は6月30日まで、使用期限は7月31日までと短い。また、サポート窓口も用意されている。

PC同士を接続するには、LANクロスケーブルまたは専用のUSBケーブルが必要だが、そちらはユーザーで別途用意する必要がある(本来の製品版パッケージには専用ケーブルが付属している模様)。

ここに来てマイクロソフトも気を利かせたようだが、すでにPC移行用ソリューションを大量購入した所は涙目じゃないかと思う。

10787946 story
ゲーム

AMDが新しいLinux向けグラフィックドライバを開発中 42

ストーリー by hylom
新しいバイナリblobとなる可能性も 部門より
insiderman 曰く、

AMDは同社のGPUをLinuxで利用するためのドライバを公開しており、その一部はオープンソース化もされている。ただし、オープンソース版のドライバは非オープンソース版ドライバと比べて機能が劣っているという問題があり、また非オープンソース版のドライバは利用時にビルドが必要でその手間があった。こういった状況を踏まえ、AMDは新しいLinux向けドライバの開発に着手しているという(slashdot、元ネタのPhoronix)。

背景には、Valveが開発するLinuxベースのゲーム向けOS「Steam OS」や、それを搭載するハード「Steam Machines」など、Linuxベースのゲーム環境が登場していることがあるようだ。

新しいLinuxドライバでは、ドライバの一部機能をユーザースペースで実行させ、カーネルスペースで実行させるコードについてはオープンソース化してLinuxカーネルの開発ラインへの投入を目指すという。これにより、カーネルのバージョンをアップデートした場合でもカーネルモジュールのリビルドが不要になるという。

また、カーネルスペースのコードが公開されることで、オープンソース版ドライバの開発がしやすくなるというメリットもあるという。ただし、このような構造が実際に実現可能なのか、またLinux開発者側がこのようなドライバを受け入れるのか分からない、という問題もある。

10788284 story
インターネット

radiko.jpで有料サービスがスタート、エリアに関係なく全国の放送局の聴取が可能に 122

ストーリー by hylom
重い腰が動いたのか 部門より

ネット経由でラジオを聴取できるネットサービス「radiko.jp」が月額350円の有料サービス「radiko.jpプレミアム」を4月1日より開始する(発表PDF)。

radiko.jpでは「IPサイマルラジオ」という位置付けで、接続元IPアドレスによって利用者の位置を判断し、そのエリアでの放送を行っているラジオ局のみが聞けるシステムになっているが、radiko.jpプレミアムではこの制限がかからず、全国の民放ラジオ局の番組を聴取できる。ただし、聴取エリアは国内限定となっており、海外からのアクセスはできない模様。また、「一部の放送局と特定のタレント出演番組やスポーツ中継など一部の番組を除く」という注釈もある。

決済方法はクレジットカード、もしくはドコモ/auのキャリア決済、フレッツ・まとめて支払いが選択可能。スマートフォンアプリからの聴取も可能だが、Google PlayやAppStore経由での決済は現時点では対応していないようだ。

同種のサービスとしては、KDDIが月額300円で場所に関係なく全国のラジオ局の番組を聴取できるサービス「LISMO WAVE」を2011年に提供している。

10788295 story
医療

頭にスポンジを付けて電流を流すことで「学習効果が2倍」になる? 49

ストーリー by hylom
かなりお手軽な 部門より
taraiok 曰く、

バンダービルトの心理学者であるGeoffrey Woodman氏は、人間に軽度の電流を流すことにより、学習能力をコントロールすることが可能であると発表した(ScienceBlog本家/.)。

実験では4人の被験者に対し、生理食塩水を付けたスポンジに電極を付けた弾性ヘッドバンドを頬と頭頂部の3箇所にセット。かゆみを起こす程度の電流を計20分ほど被験者に流したという。

その後、モニターの上に表示された色とゲームコントローラのボタンがどのように対応するかという学習課題を被験者に対して与える実験を行った。その結果、被験者の約75%で有為な結果が出たそうで、電流が流された場合の学習効果は一般的な平均と比べて2倍となったという。さらに、電流を一度与えると学習能力の向上は約5時間続いたとしている。Geoffrey Woodman氏は、これについて薬や心理療法によるものよりも効果的だとしている。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...