パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2014年4月10日の記事一覧(全12件)
10819114 story
数学

生物学をモデルにした新しい暗号化方式、クラックはほぼ不可能 21

ストーリー by hylom
破られない暗号は実現するのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

イギリスのランカスター大学の研究者チームが、「革新的なデータ暗号化方式」を開発したという。この方式は人間の心臓や肺がリズムを調整する「生物学的カップリング」の数学的モデルを応用しているという(Physical Review XSDTimesランカスター大学slashdot)。

この生物学的カップリング機能を使用した暗号化はこれまで使われてきた暗号化手順とは異なり、複数の暗号化された信号を同時に送受信する。共有暗号鍵を無制限に作成することで解読を困難にするとしているという。開発者の一人であるTomislav Stankovski氏は、攻撃者がクラックするのは「事実上不可能」だと説明している。この暗号化方式は米国物理学会誌に掲載され、特許を出願中だとのこと。

10819109 story
交通

マツダ、米国で「エンジン内にクモの巣が作られる可能性がある」として自動車をリコール 56

ストーリー by hylom
日本では大丈夫なのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

マツダが米国で乗用車「マツダ6」(日本名:アテンザ)42,000台をリコールする(ロイター)。リコールの理由は、ガソリンの匂いを好むクモがエンジン内に巣を作ることによってガスの流れが阻害され、燃料タンクの損傷および火災のリスクが高まるため。

マツダは3年前にも同車種で同様のリコールをしている。その際、クモが入り込まないよう改善策を講じることによって大半の不具合を封じ込めたが、その後もタンク損傷の事例が9件報告されたため、今回のリコールに至った。

今回の不具合率を粗く計算すると、9台/42,000台 = 0.02%である。製品の欠陥が多くの人命にかかわるために、まさに次元の違う歩留まりが要求される自動車産業の片鱗が垣間見えるようなニュースである。

10819100 story
テクノロジー

イスラエル企業が「スマートフォンを30秒でフル充電する」技術を開発したと発表 55

ストーリー by hylom
真贋のほどは 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

イスラエルのStoreDot社が、スマートフォンのバッテリを30秒で充電するという技術の開発に成功したそうだ(gizmagCNNCNETslashdot)。

プロトタイプによるデモ動画では、バッテリがほとんど空の状態の「GALAXY S4」を30秒以内でフル充電する様子が紹介されている。この技術はアミノ酸とペプチドを使ったナノ結晶の持つ特性を利用したもので、アルツハイマー研究をしている過程で生まれた技術だそうだ。

現在の試作品はGALAXY S4にのみ対応している状態。同社は2016年後半には、コンシューマー向け充電器を実用化したいと考えているらしい。

しかし、これについては「あり得ない」「不可能だ」という声も挙がっているという。

10820781 story
インターネット

富士通がニフティを売却すると報じられる 74

ストーリー by hylom
DPZの行く末が気になる 部門より
fuminoli 曰く、

NECがBIGLOBEを売却したのに引き続き、富士通がニフティを売却すると報道されています(朝日新聞)。

個人向けサービスから撤退ということで、大学生協の売ります買いますコーナーで購入したオムロンの2400bpsモデム以来のユーザーでココログやってる自分としてはどうすればいいのか……。とりあえずメールアドレスだけは使えるようにして欲しい。

10820807 story
インターネット

Infoseekメールがマイクロソフト単独運営へ 8

ストーリー by hylom
フリーメール淘汰の時代 部門より

楽天が運営しているInfoseekメールは2011年にMicrosoftとの共同運営によりWindows Liveベースのサービスとなっていたが、2014年8月より楽天が運営から手を引き、Microsoft単独で運営することになるとのこと(告知ページ)。

Microsoftが運営を続け、@infoseek.jpドメインでのメールアドレスは引き続き利用可能とはいうものの、実質的にはOutlook.comへの統合となり、2014年4月9日をもって新規申し込みや「2011年7月以前に取得したメールアドレスの有効化(移行手続き)」が終了される。8月からは楽天IDでのログインが行えなくなり、またパスワード変更などもOutlook.com上で行う形になるとのこと。

10820829 story
プライバシ

駐車場で自動車のナンバープレートを自動解析し来店者の属性を知るシステム 77

ストーリー by hylom
クラウドとかビッグデータといいたいだけ案件では 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

やや旧聞となるが、駐車場綜合研究所なる企業が、店舗などの駐車場に駐車される自動車のナンバープレート情報から来店客の属性を調査するシステムを開発したそうだ(日経ITpro)。

ナンバープレートには運輸支局または自動車検査登録事務所の場所を示す地名が記載されており、そこから大まかな範囲でその自動車がどのあたりから来たのかを推測できるが、今回のシステムはそれに加え、ナンバーを「クラウドで分析」することで、ナンバープレートに記載されている以上の情報を割り出せるという。

ナンバープレートから自動車の滞在時間を把握するようなシステムはすでに実用化されているそうだが、このシステムでは「自動車検査登録情報協会(自検協)」および「全国軽自動車協会連合会」が保持している自動車の登録情報を使ってナンバープレートからその住所を割り出しているとのこと。

自検協は自動車検査登録情報提供サービスというサービスを提供しており、国土交通省の承認を受けた事業者に対して、インターネット経由で車検情報を提供している。これは運輸省が行っていた自動車の登録事項等証明書よりも簡便に登録情報を事業者が確認できることを目的としたもので、中古車ディーラーやリース会社、保険会社、警察、自治体などが自動車の所有者情報を確認したり、メーカーやディーラーがマーケティング資料として利用することを想定しているようだ。

自検協から駐車場綜合研究所側へは住所を完全に特定できないようその一部のみが渡されるとのことで、また氏名などは提供されないようだ。そのことから、「法的には問題ない」と駐車場綜合研究所側は主張している。

10820851 story
ゲーム

AMD、デュアルGPU+水冷の「Radeon R9 295X2」を正式発表。TDPは500W 20

ストーリー by hylom
下手な暖房器具より多い消費電力 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

噂のAMD製デュアルGPU搭載ビデオカード「Radeon R9 295X2」が正式に発表された。4K解像度での快適なゲームプレイを実現できるハイエンドビデオカードとされ、2枚分のR9 290Xを1枚の基板に納め、標準でCrossFireXで動作するというモデル。コアクロックはR9 290Xの1000MHzから1018MHzに引き上げられているそうだ(ASCIItom'sHARDWAREslashdot)。

TDPは500Wとされており、このため簡易水冷でおなじみのAsetek製水冷ユニットを採用している。28Aの電力を消費する可能性があるため、推奨電源ユニットの出力は1000W必要であるらしい。米国での想定価格は1499ドル(約15万円)というこちらも大層なお値段となっている。

4Gamerにてベンチマーク記事が掲載されているが、これを搭載したPCのゲームプレイ時の消費電力は700Wにも達するとのこと。

10821004 story
ゲーム

ゲーマーの攻撃性はゲーム体験によるものであり、コンテンツが原因なのではない 33

ストーリー by hylom
難しいゲームが悪い 部門より
eggy 曰く、

World of WarcraftやGrand Theft Autoに代表されるビデオゲームは、残虐的な映像や暴力的なストーリーでプレイヤーの攻撃性を増幅していると批判されている。だが、ゲームプレイ中のプレイヤーの精神状態に焦点をおいた新たな研究によれば、ゲームの攻略に失敗したり、ゲームをうまくコントロールできないといったゲーム中の体験が、プレイヤーの苛立ちや攻撃的な行動に関係しているとのこと(ロチェスター大学slashdot)。

およそ600人の大学生が参加した実験の一つでは、学部生に25秒間冷水に手を浸けさせた後、ランダムに割り振られた難易度のテトリスをプレイさせた。プレイの後に、次の被験者グループが冷水に手を浸ける時間を設定させたところ、難易度の高いテトリスをプレイした人達は、簡単なレベルでプレイした人達に比べて、平均して10秒も長い時間を設定したとのこと。

このような実験を通して、ゲームのストーリーや映像ではなく、ゲームコントロールにおける力量不足や、ゲームを攻略するにあたって感じた難易度の壁が、プレイヤーの苛立ちに繋がっていることが分かったとのこと。つまり、人はエゴが脅威に晒されるような体験をすると、他の人に対して攻撃的になるのだという。

10821009 story
インターネット

口コミサイト「Yelp」日本版登場 41

ストーリー by hylom
日本でも成功できるか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米国で人気の口コミサイト「Yelp」の日本版が公開された(ITmedia)。

Yelpはユーザーがさまざまな店舗の口コミ情報をレビューとともに投稿できるサービスで、日本でいうと食べログに近いサービスだ。食べログと異なるのは、飲食店以外についてもレビューを投稿できる点。日本版ではすでにそれなりの数のレビューが投稿されているが、まだ母数が少ないのか、それとも検索機能が貧弱なのか、指定する場所によってはいまいちな結果しか得られない感じがする。

口コミサイトではそのレビューの品質が問題になることも多く、食べログでも「やらせレビュー」や「店舗が拒否しているにもかかわらず情報を掲載」といった問題が実際に起きているが、Yelpでは独自アルゴリズムによるレビューの分類やレビュアーに対し実名および顔写真の登録を推奨する、といったシステムを導入することで品質を保とうとしているという。

10821280 story
インターネット

米国で高速回線が普及しない理由 49

ストーリー by hylom
日本では 部門より
taraiok 曰く、

米国では高速な光回線への乗り換えがまだあまり進んでいないようだ。米国の約70パーセントの人々が6Mbps以下の低速回線しか利用できない状況にあるという。その理由として、米国では「新しいISP業者が登場しにくい」ことが挙げられている(arstechnicaslashdot)。

新規参入が少ない理由の1つは財政的な問題だという。ISP業務に新規参入しようとしても、固定回線事業への参入は多くの政府の許認可が必要な上、光ファイバーの敷設工事が必要なことから非常に難しい。金融アナリストによると、昨年Googleがカンザスシティの14万9000軒に光ファイバネットワークを敷設するために費やした費用は約8400万ドルであったという。この数字は、各家庭に回線を接続するための費用は含まれていない。

2つ目の理由はすでにインターネットサービスを提供しているケーブル会社などのロビイストが自治体に働きかけて新規参入を妨害しているためだという。こうした問題を解決するためには政府の対応が必要だとしている。

10821260 story
NTT

ドコモ、料金プランを一新。通話定額を新設、パケット定額はデータ量上限を明示 129

ストーリー by hylom
MVNOのプランのほうが魅力的に見えるような…… 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日NTTドコモが音声定額プランを導入することが報じられたが、ドコモが正式に詳細を発表した(ITmedia)。

料金プランを刷新する形での発表となり、新しい料金プランでは「カケホーダイプラン」および「データプラン」、「デバイスプラス」という3つの基本プランから1つを選択する形となる。

カケホーダイプランはスマートフォンの場合月額2,700円、従来型携帯電話の場合月額2,200円。データプランはスマートフォン/タブレットの場合月額1,700円、データカードやルーターの場合月額1,200円。デバイスプラスはフォトパネルなどのデバイス向けで、月額500円(すべて税別、2年間の定期契約の場合)。また、定期契約無しの場合、プランにもよるがそれぞれ1.5倍~2.25倍程度の料金になる。

新しい料金表ではこれにパケット割り引きパックなどを加える形になっているのだが、気になるのが従来の「パケット定額」にあたるものが無くなっている点だ。これに変わるものとして、利用可能データ量が2GBまでの「データSパック」(月額3,500円)と5GBまでの「データMパック」(月額5,000円)が提供される。利用可能なデータ量を超えた場合、通信速度が最大128kbpsに制限される「リミットモード」になる。この制限を回避したい場合、超過分に対し従量課金が行われる「スピードモード」オプションか、1GB単位でデータ量を追加できるオプションを選択することになる。

これに加え、家族でデータ量をシェアする「シェアパック」も提供されるほか、利用年数に応じた割り引きも提供される。

ざっと見た感じではいままで以上に複雑な料金プランになっているように見える。また、「パケット定額」という表現をなくした点も興味深い。

10821566 story
SNS

ソーシャルメディアの利用は業務のパフォーマンス向上には役立たない? 21

ストーリー by hylom
やればいいってもんじゃない 部門より
danceman 曰く、

Richard N. Landers氏の研究チームが17業種で調査を行い、ソーシャルメディアの活用が仕事の成績にどのうような効果を及ぼすのかを調べたそうだ。その結果、「ソーシャルメディアが仕事の助けになる」わけではないということが分かったという(Neo Academicslashdot)。

調査は3つのステップで行われた。まず1段階目では203人の労働者に対し、仕事のパフォーマンスに悪影響を及ぼすソーシャルメディアの使い方と、良い効果をもたらす使い方を挙げてもらったという。研究チームは挙げられた「良い使い方」と「悪い使い方」をそれぞれ9個、合計18個に集約。これを別の204人の労働者にこれを提示し、その具体例を挙げて貰ったという。

それを集計してもらった結果、ソーシャルメディア利用での良い側面としては「社外の人とコミュニケーションできる」、「社内の人とコミュニケーションできる」、「本人または会社のオンライン上における評判を管理できる」、「仕事の問題を解決すできる」の4つ、悪い側面としては「評判を傷つける」、「他の人を攻撃してしまう」、「時間の無駄使い」、「対人関係を損なう」の4つに分けられた。

最後に、ここで分類された「良い側面」と「悪い側面」について別の100人に提示し、それぞれが自身の業務のパフォーマンス向上に役立つかを尋ねたところ、「悪い側面」は実際に仕事の成績に悪影響を及ぼすとされただけでなく、「良い側面」について業務のパフォーマンス向上との相関関係がないという傾向が分かったとのこと。

つまり、仕事中のソーシャルメディアの使用は時間の無駄であり、ソーシャルメディアを使って仕事の成績を上げようとしても何の役にも立たないという結果となった。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...