パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2014年4月30日の記事一覧(全7件)
10927974 story
Google

Google、フランスで10億ドル超の税金滞納問題 51

ストーリー by hylom
規制がかかるか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Googleがフランス政府から巨額の追徴税を課される可能性が出てきた。フランスの税務当局によると、未払額の総額は10億ドルを超えるという。Google側も滞納に関する通知をフランスの税務当局から受け取っている模様。

TechCrunchによると、Googleの報告では、同社のフランスにおける売り上げは1億3,800万ユーロ(195億円)と比較的少ない。これに対して、アイルランドにおける売り上げは124億ユーロ(約1兆7,500億円)と段違いに多く、同社のフランス、パリにあるオフィスの規模からすると合わないのではないかとみられているようだ(WIREDArs Technicaslashdot)。

2013年1月における法人所得課税の実効税率は、アイルランド12.5%、フランスが33.33%、ドイツが29.55%、イギリスが24.0%、米カリフォルニア州が40.75%。日本は2014年度まで復興特別法人税が10%加算されており、法定実効税率38.01%となっている。

10928000 story
ゲーム

iPhone向けゲームでは「追加ステージの有料配信」をするとレビュー評価が下がる 92

ストーリー by hylom
課金アレルギー 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

BADLAND」という有料(400円)のiPhone向けゲームで追加ステージ集の有償(100円)での販売が行われたのだが、それに対して多くの批判が寄せられApp Storeでのレビューの評価も落ちたという話がiPhone GameCastで紹介されている。

また、元々有料だった「Tiny Thief」という別のゲームが基本無料化され、その後追加ステージを有料で販売したところこちらもレビューの評価が下がった、という話も紹介されている。

BADLANDは有料のゲームながらゲーム内容評価は高く、ヨーロッパのゲームイベント「Game Connection Europe 2012」で、ベストプロジェクト賞を受賞したという。順調に販売数は伸びていたそうだが、世界的にも「課金で追加ステージは許さない」というプレーヤーは多いようだ。

10928112 story
インターネットエクスプローラ

米国土安全保障省、IEを利用しないよう警告 82

ストーリー by hylom
あれはエクスプローラじゃ無くてインターネットや 部門より

先日、Internet Explorer 6~11に新たな脆弱性が発見されたが、これを理由に米国度安全保障省のコンピュータ緊急対応チーム(US-CERT)がIEを使わないよう警告する事態となっている(AFPBBニュース)。

なお、この件を報じたMSN産経ニュースの記事タイトルが当初『「エクスプローラー使うな」と警告 米国土安全保障省 ハッカー攻撃の危険』だったため(すでに記事タイトルは修正されている)、多くのツッコミが寄せられる事態にもなっている(Togetterまとめはてなブックマーク)。

10928141 story
テクノロジー

NHKなどが「まぶしくない」LED照明を開発 34

ストーリー by hylom
そんな違いが見られるのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

NHKが小糸製作所と東京工業大学、名古屋大学などと共同で「クルムス(Cl_MS)蛍光体」と呼ばれる白色光源を使用した照明装置を開発したそうだ。Cl_MSは「紫色光を90%以上の効率で黄色光に変換する」蛍光剤になるそうで、紫色LEDと組み合わせて白色LEDとするという(ASCII.jp)。

従来の白色LEDは青色LED素子が発する光を受けてYAG蛍光体(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)が黄色に発光し、各種光成分が合わさって白色光に見える、という仕組みであるため、やや青白く発光するとともに、点光源であるため不快なまぶしさを生じやすいという。クルムス蛍光体を使った光源では色成分だけでなく、「大面積で立体的な形状を構成できる」ため「まぶしくないLED照明」として期待できるそうだ。

NHKではこの照明装置で実際にTV番組の収録を行ったそうで、そこでも「まぶしくない」との評価を受けているそうだ。

10928770 story
サイエンス

論文データの不正操作疑惑、京大の山中教授にまで飛び火 102

ストーリー by hylom
誰も信じられない状態に陥っている人がいそう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

STAP細胞問題の余波で論文データの不正操作や論文のコピペといった問題が注目されるようになっているが、2012年にノーベル賞を受賞した京都大学の山中伸弥教授に対しても論文に不正があるのではないかという声が上がっている(NHKニュース)。

問題とされているのは14年前に発表した論文で、ネット上で「不自然な画像がある」との指摘があったそうだ。しかし、京都大学iPS細胞研究所の調査では指摘された「画像の切り貼り」は確認されず、また実験が行われていたことも山中教授の実験ノートで確認できたとのこと。ただ、当時の共同研究者の実験ノートは保存されておらず、そのためにデータ自体は示すことができないという。

山中教授はこれについて、「責任者はあくまでも私で、今から思えばすべてのノートを私が持っているべきだった」と述べるとともに、「当時の自分の実験ノートは、日付に年が書いていないし、記載も決して十分とは言えず、昔の自分が恥ずかしく思う」とし、研究ノートを保存できていなかったことについて謝罪している。

ネット上では匿名で運営されている「論文検証サイト」があり、山中教授の論文に対し指摘を行ったのもこのような匿名の告発ブログだったという(ITmedia)。ITmediaの記事でも述べられているが、このようなネットのサイトは不正の発見に一定の効果はあるものの、不正のない論文に対しても疑義をかけてしまう可能性がある。

10928779 story
医療

「タンパク質の風味」がする加工食品、肥満の原因として指摘される 32

ストーリー by hylom
そう言われれば 部門より
danceman 曰く、

現代社会において蔓延している肥満の原因の1つに、脂肪や炭水化物に偏った食事がある。そして、人が脂肪や炭水化物を過剰摂取するようになったのは加工食品が原因であるという指摘がある(Natureslashdot)。

Natureの記事によると、加工食品の多くは低タンパクでありながらタンパク質の風味がするように調整されているのだという。そのため多くの人がタンパク質を摂取しようとして必要以上に脂肪や炭水化物を摂取してしまうのだそうだ。これにより、炭水化物、脂肪、タンパク質からなるマクロ栄養素のバランスを維持する食欲制御システムが騙され、正常に機能しなくなってしまっているとのこと。

特に、祖先が採取狩猟民族であった人は高タンパクな食事が本来は向いているため、タンパク質の摂取量が少ない食事へ移行することのリスクが最も高くなってしまう可能性があるという。

10928787 story
犯罪

「PCに問題がある」などと表示してソフトを購入させたりウイルスソフトを導入する広告が増加中 147

ストーリー by hylom
なりふり構わず 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ネット閲覧中に「あなたのパソコンは脅威にさらされています」などといったFlash形式の広告が現れ、リンク先のセキュリティーソフトの販売ページで安易に購入してしまったという相談が全国の消費生活センターで急増しているそうだ。これを受けて国民生活センターが、「突然現れるパソコンの警告表示をすぐにクリックしないこと!」という警告を出している(朝日新聞)。

この手の広告はしばらく前から違法コピーのソフトやアニメ動画、映画などを公開する海外のアングラサイト等ではよく表示されていたが、最近では国内の一般のサイトでも広告として普通に出現する。記事の事例はまだ良心的な方で、実際には「あなたのPCは性能が低下しています」、「システムにエラーが発生しています」、「システムにX個のエラーが発見されました」、「システムが危険な状態です」、「Windowsのレジストリエラーを修正するには、無料のスキャンを実行して下さい」など、あたかも使用しているPCで問題が発生しているかのような過激な文言の広告を見た方は多いのではないだろうか。

システムに問題が無いのにこうしたメッセージを表示して不安感をあおるのは悪質だろう。セキュリティソフトならまだしも、ウイルスソフトを導入させる場合もあるようだ。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...