パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2014年5月11日の記事一覧(全5件)
10967474 story
Java

JavaをめぐるOracleとGoogleの裁判、2審はOracleの著作権を認める 54

ストーリー by headless
逆転 部門より
GoogleがJavaの知的財産を侵害しているとしてOracleが訴えていた裁判で、2審の米連邦巡回区控訴裁判所は9日、37のJava APIパッケージに関するOracleの著作権を認める判決を出した(判決文: PDFReutersの記事Bloomberg Businessweekの記事本家/.)。

1審のカリフォルニア州北部地区連邦地裁では、37のAPIパッケージについてGoogleがJavaからコピーしたとされるコードの宣言や構造、順序、構成を含む要素に関しては、著作権で保護されないとの判決を2012年5月に出しており(/.J記事)、Oracle側が控訴していた。2審では一転してこれらの要素が著作権で保護されるとの判断を示し、Googleが主張するフェアユースであるかどうかの判断については1審に差し戻すとの結論に達したとのこと。なお、1審でOracleはGoogleによる特許侵害も主張していたが、2審では審理の対象となっていない。
10967463 story
メディア

オンラインでの発言監視の強化を可能にする法律がロシアで成立 19

ストーリー by headless
監視 部門より
taraiok 曰く、

ロシアは中国、パキスタン、トルコ、イランのように、インターネット上における言論を制約する方向に動いているようだ。新しく制定された法律によれば、1日に3,000人以上の閲覧者がいるWebサイトには、公開されている情報の正確性に責任を取る必要があるという。またブログは匿名での利用が禁止されるほか、検索エンジン、ソーシャルネットワーク、その他のプラットフォームを運営する組織は、ロシア国内のサーバーに6か月間すべての記録を保持する必要があるとしている。ロシアのメディア法に詳しいMass Media Defense CenterのGalina Arapova氏はインターネット上での重要な声を減らすことになるだろうとしている(The New York Timesの記事本家/.)。

「ブロガー法」として知られるこの法律では、1日に3,000人以上が閲覧する個人のページに記事を投稿する人物を「ブロガー」と定義。ブロガーは新聞などのマスメディアと同様に通信・情報技術・マスコミ監督庁(Roskomnadzor)への登録が必要となり、掲載内容の正確さに責任を持つ必要がある。このルールは一般的なブログのほか、マイクロブログやソーシャルネットワークも対象になるという。匿名でブログを利用できなくなるのではなく、法律が定義するブロガーは匿名での活動ができなくなるということのようだ。Roskomnadzorは外部のトラフィック測定ツールを利用するとみられるが、すでにYandexはブログ検索ランキングツールの提供を終了しており、LiveJournalは一般公開されている購読者数カウンターを2,500で停止させると発表している(Reporters Without Bordersの記事The Vergeの記事Reutersの記事)。

10967693 story
アメリカ合衆国

米調査、ケーブルテレビ契約者が実際に視聴するチャンネルの数は契約チャンネル数の1割以下 40

ストーリー by headless
結局見逃す 部門より
Nielsenの調査によると、米国のケーブルテレビ契約者が受信可能なチャンネル数は2008年から大幅に増加しているにもかかわらず、実際に視聴しているチャンネル数はほとんど増加していないそうだ(Nielsen Newswireの記事Ars Technicaの記事本家/.)。

2008年には契約チャンネル数の平均が129.3チャンネルだったが、2013年には189.1チャンネルに増加。一方、実際に視聴しているチャンネル数は2008年の17.3チャンネルからほぼ横ばいの17.5チャンネルとなっている。パック・セットに含まれるチャンネル数の増加が原因となっているが、視聴するチャンネルだけを個別に契約しても料金はそれほど変わらないとケーブルテレビ会社は主張する。これは、コンテンツプロバイダーが人気プログラムをケーブルテレビ会社に販売するにあたり、コンテンツプロバイダーの他のチャンネルをセットで購入することを条件としているためだという。
10967794 story
日本

PanasonicからUSBコンセント登場 82

ストーリー by headless
結局ハブは必要かも 部門より
jizou 曰く、

コンセントに直接USBケーブルを接続して充電できる「埋込 充電用 USBコンセント」をパナソニック株式会社 エコソリューションズ社が発表しました(プレスリリース)。

ホテルやカフェのカウンターで使うのを想定していて、今までのコンセントの1つをUSBコンセントに置き換えることもできます。出力は 5V2A。今のLANケーブルのように、ホテル側でマイクロUSB等への変換ケーブルを用意しておいてくれれば、充電器を忘れても安心です。USB PD規格も策定されたことですし、コンセントのUSBから100Wが取り出せる日ももうすぐそこに迫っているのかもしれません。

プレスリリースによると発売日は5月21日。ただし、パナソニックの法人向け製品情報ページ個人向け製品情報ページには6月発売予定との記載がある。希望小売価格は税抜き4,350円。個人向け製品情報ページには100V用の埋込コンセント(WN1001SW)、埋込絶縁コンセント取付枠(WTF3710K)、コンセントプレート(WTF7003W)との組み合わせで税抜き計4,460円との記載もある。

同様の製品は既にプラネックスから発売されているが、パナソニックということで電気店への注文もしやすくなるだろう。また、プラネックスの製品は2ポートで出力が各ポート500mAなのに対し、今回の製品では1ポート2Aでタブレットの充電にも対応する。

10967803 story
IT

IT部門の努力が経営陣に伝わるような報告書を作るには? 77

ストーリー by headless
感謝 部門より
本家/.「Ask Slashdot: How Do You Tell a Compelling Story About IT Infrastructure?」より

経営陣への状況報告を毎月行うのだが、インフラ面では「今月も問題ありませんでした」といった程度の報告になりがちだ。ITインフラは電力会社と似たところがある。電力会社に感謝する人はいないが、停電になればいろいろなことを言われる。

どうすれば彼らがIT部門の苦労に感謝するような説得力のある報告書が作れるだろう。彼らはシステムが正常に動作することを期待しているため、正常に動作しているからと言って特別に感動したりはしない。大きな労力を払って信頼のおけるシステムを設計し、実装することは、IT部門にとって退屈でうんざりする作業でもある。ITインフラと、それによるサービスのための費用に対し、経営陣の正当な評価が得られるような報告書はどのようなものだろう。

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...