パスワードを忘れた? アカウント作成
10970710 story
BSD

FreeBSD 11.0で/dev/fullが利用可能に 52

ストーリー by hylom
ほかのOSにも普及するか 部門より
insiderman 曰く、

FreeBSD 11.0-CURRENTに、/dev/fullというデバイスファイルが実装されたそうだ(マイナビニュース)。

このデバイスは、アクセスすると常に「ENOSPC」、つまり「ディスクの空き容量なし」エラーを返すというもの。ディスクフルの状態で書き込みを行おうとした際のソフトウェアの動作検証などに利用できるとのこと。なお、このデバイスファイルから読み出しを行うと常に0x00(NULL)が返るという仕様になっているそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 書けるけど揮発しちゃうのとか、ランダムに欠損していくのとか、フロッピー並以下のえらい遅いのとか

  • by Anonymous Coward on 2014年05月12日 15時46分 (#2598750)

    と思ったが本文を読んで疑問を持ち、20分後にやっと空目したことに気付いた。
    私の頭の中がnullだったらしい。

    頭の上がnullだったから、fullだと言うことに気づけなかったということでないと信じたい。

    • by Anonymous Coward

      ちなみにソースは/dev/nullと/dev/fullと/dev/zeroで一部共用してるらしいぞ。

      • by Anonymous Coward

        書き込み時
        full : 空き容量なしを返す
        null : 消える
        zero : 消える

        読み込み時
        full : ゼロ
        null : EOF
        zero : ゼロ

        Fullってカツラなんじゃなかろうか。
        Nullの方がマシな気がしてきた。

  • by Necky (36791) on 2014年05月12日 20時04分 (#2598969) 日記


    dd if=/dev/full of=/dev/null

    したらどれくらいCPUを使うんだろうか?

    # 門外漢なのでかなり変なことを言っているかも

    • by SteppingWind (2654) on 2014年05月13日 11時50分 (#2599464)

      dd if=/dev/zero of=/dev/null
      と, ほぼ同条件なので, それで確認すると大体1core分を100%使いますね(FreeBSD-10stableで確認). うち, ユーザ時間がおおよそ14%, システム時間が86%でしたから, CPUスケジューリングのアーキテクチャ(今回は標準のSCHED_ULEを使用)によっては, もっと別の値になるかも.

      親コメント
      • by Necky (36791) on 2014年05月13日 19時40分 (#2599972) 日記

        確認ありがとうございます( ..)_
        やはり1core使い切ってしまうんですね…参考になりました。

        手元にすぐ検証できる環境がない(全部Win7機)ので、
        単にぶんまわるだけだろうと勝手に想像していたのですが、
        スケジューリングという視点までは至ってませんでした。

        まぁでも、他のアーキテクチャと比較したところで、やることは
        CPU&労力の無駄遣いなので深追い厳禁ですね^^;

        # そのうちddベンチなるものが…出るわけがない。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      パケットを作るけど転送するデータがないのでそのまま終了

  • 本当に実装されたのですね。
    /dev/null どうでもいい、やらなくてもいい、誰も必要としない有象無象をまとめて叩き込むスペシャルデバイス。
    /dev/full よりによって締切間際になって、どうしてもごまかしたり、先送りができない案件が止めどなく湧いてくるスペシャルデバイス。
    とかだったかな?

  • by Anonymous Coward on 2014年05月12日 14時05分 (#2598697)

    どこに?

    0x00(NULL)が「返る」だと思うけど…。

    • by Anonymous Coward

      こっそり修正される点も含めて、hylom氏クオリティ…?

      • by Anonymous Coward

        いつもは最初のほうの指摘されていても、修正されてないことが多いのでちょっと違う

        • by Anonymous Coward on 2014年05月12日 15時44分 (#2598749)

          たぶん、今回のは本当の間違いだったんじゃない?

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            じゃあいつもは何なのww

            • by Anonymous Coward

              コメント稼ぎの釣り餌。

            • by Anonymous Coward

              そりゃあ、毎回毎回指摘されるのにイラッときた氏がtypoはミスではない!と言い張るためにわざとやっていたに決まっているでしょう(笑)

          • by Anonymous Coward

            引用部分だし、タレコんだ人から依頼があったのかな。

            放置よりは、こっそり直すんでも全然いい。編集履歴が残るシステムになってればもっといいけど。おつかれ。

    • by Anonymous Coward

      トピック文の質が低いのは再三指摘されているのに一向に改善しないよね。
      複数の編集者でダブルチェックくらいすればいいのにね。
      #ダブルチェックしててこの状態なら、編集者でのチェックは諦めて読者にチェックしてもらうとか。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月12日 14時20分 (#2598707)

    どんなご飯やおかずを与えられても「もう満腹です」としか言えないなんて。

    • Re:かわいそうに (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2014年05月12日 16時04分 (#2598760)

      それじゃデブにならない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そうか、表の口ではもう食べれないとか言って、裏の口でバクバク食べる二口女なんだ。

        • by Anonymous Coward

          上の口は嫌がってるけど下の口は(18禁

  • by Anonymous Coward on 2014年05月12日 16時47分 (#2598791)

    /dev/full と打とうとして誤って打ち慣れた /dev/null と誤爆する事案がオレの中で多発しそう。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月12日 16時59分 (#2598804)

    普通に小さいRAMディスクかLVMデバイス作っていっぱいにすればいいだけのような。何かそれではいけない理由があるんだろうか?

    • by Anonymous Coward

      テストプログラムが書きやすくなります。

    • by Anonymous Coward

      >普通に小さいRAMディスクかLVMデバイス作っていっぱいにすれば
      普通に小さいRAMディスクかLVMデバイス作っていっぱいにするのがめんどくさい

    • by Anonymous Coward

      make testの際に、内部でそんなことするなんてやってられない、ってことでは。
      それだけのためにroot権限が必要になってしまうし

    • by Anonymous Coward

      > 普通に小さいRAMディスクかLVMデバイス作っていっぱいにすればいいだけのような。何かそれではいけない理由があるんだろうか?

      これからは /dev/full を使うだけで済みますね.便利ですやん.

    • by Anonymous Coward

      /dev/fullはこれ以前よりLinuxなどで実装されているので、そのあたりを対象に決め打ちで作られたスクリプトの移植性向上に役立つ、という見方もできるのではないでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月12日 17時54分 (#2598849)

    /dev/pull ...とか?

    #なにをひっぱってくるんだ

  • by Anonymous Coward on 2014年05月12日 18時43分 (#2598897)

    /dev/full があるドライブが本当に空き容量無しだった場合、どちらのエラーか識別出来るのだろうか。

    できた所で使い道が思いつかないんですけどね・・・

    • by Anonymous Coward

      /dev/full は、ファイルではなくて、デバイスファイルだから、
      そもそもドライブとかその空き容量は関係ありません。

      • by Anonymous Coward

        なるほど、実ドライブへのアクセスは一切無いものなのですね。
        ありがとうございました。

      • by Anonymous Coward

        デバイスファイルはファイルではないの?
        # 言わんとすることは理解できるが。レギュラーファイルって言えばいいのかな?

  • by Anonymous Coward on 2014年05月12日 21時10分 (#2599054)

    いろいろ夢がひろがりんぐですね(^^)

  • by Anonymous Coward on 2014年05月12日 23時50分 (#2599198)

    /dev/null を削除して /dev/full に置き換えるとか

  • by Anonymous Coward on 2014年05月13日 3時46分 (#2599268)

    full (4) の Man Pageが2007年には既にあるみたいだけど
    これはFreeBSDだからニュースなのかしら?

    • by Anonymous Coward

      FreeBSD にも 8.1 からそれはあるみたい [freebsd.org]だよ。

    • by Anonymous Coward

      元々 Linuxと互換性を提供していた lindevモジュールで唯一の残っていた機能で、「これBaseで利用できたら便利じゃね?」ということで、lindevを廃止する代わりに Baseに取り込まれた様です。

      最近FreeBSDネタが少ないから採用されたのかも...

      # 一応 FreeBSD大好き人間

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...