パスワードを忘れた? アカウント作成
11044473 story
お金

サッポロビールの「第3のビール」商品に発泡酒ではないかとの疑義 114

ストーリー by hylom
分かりにくい基準 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

サッポロビールが「リキュール(発泡性)①」(いわゆる「第3のビール」の1つ)として発売していたアルコール飲料「極ZERO」について、発泡酒では無いかという疑義が持ち上がっているようだ(ロイター)。

まだ国税庁からの照会があったという段階で、現時点ではサッポロビール側も発泡酒では無いという認識のようだが、今後「第3のビールではない」という見解が出た場合、116億円と見込まれる差額分の酒税の納付が必要となるという。

なお、この商品についてサッポロビールは出荷を一時停止し、製造方法を変えた上で今後は発泡酒として販売するという。「リキュール(発泡性)①」と「発泡酒」では、350ml缶1本あたり20円ほど酒税が異なる模様。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年06月06日 18時37分 (#2616624)

    今販売中止にして対応しないと、夏の真っ盛りに極ZEROを売れなくなってしまう。
    また、夏を知らん顔で乗り切っても、夏に大量出荷した後での酒税の追加課税はとてもきつい。
    サッポロビールとしては、先延ばしはできなかったのではないかな。

  • by pongchang (31613) on 2014年06月06日 19時34分 (#2616651) 日記
    http://www.belgianbeer.co.jp/info/hyouji.htm [belgianbeer.co.jp]
    高い金を払うけど、税率は低いんです。イチゴとか木苺とか。
    • by hahahash (41409) on 2014年06月06日 20時31分 (#2616692) 日記

      そーいや最近、ベルギービール風(?)第三のビールが出てますな。
      http://www.sapporobeer.jp/whitebelg/ [sapporobeer.jp]

      日本の酒税法的にはビールじゃないけどうまいものを求めて、
      ベルギービールをヒントにしたんでしょうかね。

      #なんか妙に気に入っちゃって最近よく飲んでる。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      表示は「発泡酒」になっちゃうけど税率はビールと一緒ってことで、ベルギービールは価格も税率も高いんじゃないの?

      • by Anonymous Coward

        前からある330ml缶のは一番安いくらいですね^^
        新しいホワイトなんとかは国産発泡酒くらい。

  • 酒税をなくして国民がもっと沢山酒を飲んで、企業がいろんな酒を安く開発できたほうが
    全体的な消費が伸びて税収もあがるんじゃないの。
    国民のストレスも下がるかもしれないし、出生率も上がって少子化抑止にも効くかもしれない。
    協力な嗜好品だからと直接的に絞るより社会全体を活性化させたほうが良さげ。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月06日 18時30分 (#2616619)

    わかりやすい基準がいいなら、全部ビールと同じ税率にすればいいんだ。

    • Re:部門名 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2014年06月06日 19時16分 (#2616645)

      むしろ本物の方が偽物よりも税金安いべきだと思うなー。特に日本酒とか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      民主党のマニフェストでは、税率とアルコール度数を単純比例させるように改正するはずだったなあ・・・

      • by Anonymous Coward

        アルコール度数じゃなくて、アルコール量に比例させればシンプルなのに。

        • by Anonymous Coward

          アルコール量ってどういう意味でしょうか?

          単位出荷量の税額がアルコール度数に比例する仕組みも
          結果としてアルコール量に比例する仕組みと変わらないと思いますが。

          • by Anonymous Coward

            アルコール量=アルコール度数×単位出荷量

            • by nim (10479) on 2014年06月06日 19時55分 (#2616668)

              つか、なんで税額がお酒の内容量に比例しないと思ったのか知りたい。
              はっ!

              >>税率とアルコール度数を単純比例させるように改正するはずだったなあ・・・
              >アルコール度数じゃなくて、アルコール量に比例させればシンプルなのに。

              をよく読むと、「『税率』が『アルコール量』に比例する」ということだから、税額はアルコール度数の二乗に比例するのか。
              全然シンプルじゃない気もするけど……

              親コメント
            • by Anonymous Coward
              元々の、度数に比例ってのが そういう意味でしょ。
          • by Anonymous Coward

            アルコール1gにつき10円とか、ってことじゃない?

            これだと元の値段が高い酒ほど酒税の占める割合が減るから
            度数に率が比例するほうが無難な気はするけど

            • 体んなかでアルコールできちゃう体質の人が死んじゃう。

              --
              ==========================================
              投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
              親コメント
            • by Anonymous Coward

              元の値段が高い酒ほど酒税の占める割合が減るというのは自然なことだと思う。

              そうでないなら、流通の最終段階の値段で課税すべきだ。
              飲み屋のねーちゃんが注いだら税金も高くなることになるが。

              • by Anonymous Coward

                > 元の値段が高い酒ほど酒税の占める割合が減るというのは自然なことだと思う。
                なんで自然だと思ったの?

          • by Anonymous Coward

            アルコール度数に税額が比例するならそのとおりだけど、
              (#2616626) は、アルコール度数に「税率」を比例と書かれている。
            これだと、ビールの税率が5%とかウイスキーは40%とかになっちゃうよ?
            単純に書き間違いだと思うけど。

            • Re:部門名 (スコア:5, 参考になる)

              by fcp (32783) on 2014年06月06日 19時49分 (#2616664) ホームページ 日記

              (#2616626) は、アルコール度数に「税率」を比例と書かれている。
              これだと、ビールの税率が5%とかウイスキーは40%とかになっちゃうよ?

              「税率」という言葉が売上金額 (とかその他の何らかの金額) に対する税金の比率だけのことを指すならその通りだけど、単位出荷量あたりの税額 (「1 キロリットルあたり○○円」とか) のことも「税率」と呼ぶんだよ。酒税法 23 条 [e-gov.go.jp]、財務省のページ [mof.go.jp]。

              親コメント
          • by Anonymous Coward

            ヒント:プルーフ

            # んなわけない

  • by Anonymous Coward on 2014年06月06日 20時12分 (#2616680)

    そんな細かい区分作って何がしたいんだか。

    • by Anonymous Coward on 2014年06月06日 20時35分 (#2616693)

      ビールは炭酸を管理しないといけなかったり、冷やさないといけなかったりと扱いが大変だったので、贅沢品として税率が高い。
      酒税の税率 [mof.go.jp]。

      その後、ビールが大衆化したため税金ががんがん入ってくるようになった。
      そこに風穴が開けられたのが、ビールの定義として麦芽比率が決まってることに気づいたメーカーが開発した
      麦芽量が少ないビール風飲料が発泡酒。
      で、財務省も対抗して酒税法を改正して麦芽比率が少ない発泡酒の税率を上げた。
      メーカーはさらに対抗して、麦芽以外の大豆とかエンドウを使ってさらに税率が低い第三のビールを開発。

      という流れ。
      需給よりも酒税法とメーカーの戦いの歴史なので産業史的に面白いですよ。
      消費者的には税金かけたがる財務省に嫌気がしますが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        副原料比率が高くて日本国内じゃ発泡酒扱いになってしまう外国産ビールもあるので、
        発泡酒はビール風飲料ではなく、立派にビールだと思います。

        一切麦芽を使ってないホッピーもどきの第3のビールが、ビールを名乗るのとはわけが違います。

        • by Anonymous Coward on 2014年06月06日 23時27分 (#2616754)

          > 副原料比率が高くて日本国内じゃ発泡酒扱いになってしまう外国産ビールもあるので、
          それ、副原料比率がどうこうじゃなくて、日本の法律上ビールの副原料として認められていない素材を使っているから発泡酒扱いになっているだけ。
          コリアンダーシードやオレンジピールを使ったベルギースタイルのビールはもちろん、
          醸造工程で果物を使ったフルーツビール、豆類などのビールの副原料としては許可されていない穀物を使ったビール、
          米麹や酒粕を使った日本酒のような香りをもったビール、などなどは、
          例え麦芽100%で普通のビールと同じ税金を持って行かれれたとしても発泡酒扱いになる。
          だから発泡酒といっても、
          ・節税型ビール風飲料
          ・ビールと税金は同じだけどビールとして許可されていない副原料を使ったので発泡酒扱いになったビール
          の2種類に分かれる。
          もちろん前者は不味い。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        ビール風リキュール(無炭酸)の客先炭酸水割り=第四のビールor新ジャンル。
        炭酸水に苦み成分を纏めて、アルコール側をみりんか合成清酒の枠内に入れられれば、もっとお得。
        但し炭酸割りはめんどくさい。

      • by Anonymous Coward

        >消費者的には税金かけたがる財務省に嫌気がしますが。

        言いたいことも分かるが、結局は法の趣旨を無視した脱法行為みたいなもんだからなぁ。

    • by Anonymous Coward

      税金を取りたいんじゃね?

      • by AnamesonCraft (46460) on 2014年06月06日 20時50分 (#2616700) 日記
        いや全くその通りで、かつて酒税は国税の根幹を成し [nta.go.jp]一時は税収の4割を超えた年も在ったとのこと。
        平成元年の改正まで酒税が減税されることは無かったのですよ。

        このストーリーの本代に話を戻すと、オレ的には発泡酒だか発泡性リキュールだか知らんが皆してビールもどきの清涼飲料水を飲みたがるのか全く理解不能。税金分だけ安いか知らんが明らかに不味いじゃんアレ。
        平成元年と18年の改正で特に日本酒とウイスキーがすげえ充実してるのに飲まないのもったいないよ。やすい価格帯の牛乳パックの日本酒やペットボトルのウイスキーでもびっくりするくらい美味しいもの。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2014年06月07日 1時44分 (#2616785)

          牛乳パックの日本酒というのは知らないが、1.8lや2.0l紙パックの安いのは全部、三(二)倍醸造酒で日本酒と呼びたくはない。

          ウィスキーのニッカの黒は安い割にはまずまずだが、最近、アルコール混合のウィスキーが売られているので注意して欲しい。

          安酒の代表だった焼酎でさえ、最近は乙、甲混合酒が増えているようだが、せめて純乙類を飲んで欲しい。

          親コメント
        • 別に明らかにまずいと感じないのですが

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            まあ、まずいと思わない人が多いから売れてると思うんだけど、俺もまずいと思うよ。
            エールとしての風味がまったくないから。

        • by Anonymous Coward

          ちょっと前までアサヒのスーパードライが一番売れてたことからも、多くの日本人はビールに味なんか求めちゃいない、って事だと思います。

          そういう人がビールもどき飲料に流れて、それでもビールでなきゃダメな人がプレモルとかを呑んでるんでしょうね。

          • 20世紀には、日本酒も焼酎もビールも、「味らしい味がないのが良いんだ」という層が多かったのです。
            飲み会では質より量!とにかく不味くなくて酔えればokと。
            だからとにかく飲みやすいスーパードライが大流行し、そして安い発泡酒に移行した。

            酒の個性が一般的に宣伝されるようになったのは最近の話。
            地酒ブームなどの余波なのか、地ビールも普及し、発泡酒や第三のビールにも個性的な味を宣伝している銘柄が増えました。
            最近では地元のスーパーでも海外や日本の地ビールを置いている店が増えて嬉しい限りです。

            昔の発泡酒は悪酔いしやすく、350ml缶2~3本程度飲めば頭痛がしてくるので嫌いでした。
            (近年は発泡酒自体を飲んでいないので比較できません。)
            今のところ飲んだことのある第三のビールではそんなことないですね。

            --

            ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
            親コメント
        • by Anonymous Coward

          他の税金は見せないようにして日本は税率が低いです。
          とかやっている人達のデータなんて全く信用なら無いなw

    • by Anonymous Coward

      税金払いたくないと税金欲しいの競争の結果です。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...