パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2014年6月16日の記事一覧(全9件)
11106619 story
法廷

NHKに対し「外来語が多すぎる」として訴えた男性、請求棄却 220

ストーリー by hylom
気持ちは分かるが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

昨年7月、NHKが番組で使用する外来語が多いとして提訴されていたが、名古屋地裁は請求を棄却、NHKの勝訴となった(朝日新聞)。

なお、原告は外来語が多用されている状況に危機感を抱き、「日本語を大切にする会」を立ち上げているとのこと。読売新聞には裁判所の判断についてが掲載されているが、「原告の主張通りに被告が番組で外国語を使用しているとしても、保障されるべき原告の権利等を侵害しているとは認められない」「被告(NHK)には放送番組を編集する自由が保障されている」という判断とのこと。

11106628 story
火星

火星の体感温度は低くない? 34

ストーリー by hylom
寒くない-20℃とか想像できないが 部門より
taraiok 曰く、

火星の地表はマイナス63℃からマイナス120℃という平均温度で、人間には厳しいと考えられてきた。しかし、最近の研究では、火星はそこまで過ごしにくい訳ではないという。たとえば、火星の熱帯の日中温度がマイナス20℃だった場合、地球で言えば南イングランドやミネアポリスの冬の平均気温と同じ程度の体感温度になる可能性があるという(Science AAASametsoc.orgSlashdot)。

火星表面の大気圧は地球上の大気圧の1%未満と低い。そのため、風による熱を奪い去ったり、移動させたりするための熱伝達メカニズムの効果が薄く、マイナス20℃であっても気温ほどには冷たく感じない可能性があるという。風速冷却エキスパートで生物医学エンジニアでもあるMaurice Bluestein氏は、火星の移住計画を進めている人々にとって有用な情報だろうとしている。

11106691 story
広告

Facebook、ターゲット広告システムで「その広告が表示される理由」を確認できる機能を追加 10

ストーリー by hylom
Amazonのようだ 部門より
eggy 曰く、

Facebookが近々、ターゲティング広告システムに新機能を追加することを発表した。これにより、特定の広告が表示される理由をユーザーが確認できるようになり、また表示される広告をよりユーザーの関心に沿ったものに絞り込むことが可能になる。この機能は米国で数週間以内に利用できるようになるが、米国以外の国で利用できるまでには数ヶ月かかりそうだ(NBC NewsSlashdot)。

この機能はユーザーからのフィードバックに応える形で追加されたとのこと。ユーザーはもっと興味関心に沿った広告が表示されること、また表示される広告をもっと管理できることを求めているのだそうだ。

表示される広告の右端をクリックすると、新ツール「(広告の好み)ad preference」がポップアップされ、「この広告が表示される理由」、「○○からの広告を隠す」、「この広告は見たくない」、「この広告は役に立つ」の4つの項目が表示される。例えば、電化製品全般に全く関心がなく、テレビの広告を見たくないのに表示された場合、このテレビの広告が表示される理由を確認し、更に、広告の好みから電化製品を取り除くころができるようになり、電化製品の広告が表示されないようになるとのこと。なお、この機能を使って表示される広告の数を変えることはできないとのこと。

11106697 story
携帯電話

NOTTV、一部無償化へ 59

ストーリー by hylom
せめてiPhoneで利用できれば 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

地上波テレビ放送のデジタル化によって空いた周波数帯域を使用した携帯端末向けマルチメディア放送サービスである「NOTTV」が、一部無償化される(ITmedia)。

今までは月額400円で3チャンネルを運営していたが、7月1日より有料2チャンネル、無料2チャンネルという構成での放送になる。「ビジネススキームの転換を図る」とのことだが、NOTTVは視聴に対応端末が必要で、さらに月額料金が必要である点などから、サービス開始前から普及へのハードルの高さが指摘されていた。

11106895 story
交通

自動運転車両の保険はどうなる 80

ストーリー by hylom
事故ってもドライバーの責任が問われない時代は来るのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

近年自動で運転を行う自動運転車両の研究開発が進んでいるが、これに対し保険をどうするか、という議論が提起されている(NHK)。

日本損害保険協会は「完全な自動運転の車であれば、事故の際の賠償責任の主体が車を持っている人になるのか、あるいは、車を作ったメーカーなのかという問題になり、それによって自動車保険の在り方が変わってくる」と述べているという。

ところでメイドロボットに抱っこしてもらって通勤した場合、それって車両扱いになるの?

11106900 story
テクノロジー

トヨタ、ホバーカーを研究していた 43

ストーリー by hylom
飛行機ではない 部門より
taraiok 曰く、

1960~70年代を過ごしたことのある男性であれば、未来の車は空を飛ぶと考えていただろう。でもそれは21世紀になった今でも実現していない。しかし、トヨタがこの空飛ぶ車であるホバーカーを研究しているのだという(The VERGEMotor AuthorityMotor Authorityの別記事Slashdot)。

トヨタの技術管理グループのHiroyoshi Yoshiki氏によると、このホバーカーはスターウォーズのスピーダーバイクのように3次元機動をするようなものではなく、ホバークラフトと同様に路面との摩擦を減らすために、車体を数センチほど浮かせるようなものだという。同氏は詳細については説明しなかったため、実現性がどれくらいあるかは未知数。少なくとも空飛ぶプリウスがすぐできるというものではなさそうだ。

11106907 story
パテント

テスラモータース、すべての特許を無料公開へ 36

ストーリー by hylom
戦う相手は燃料電池車? 部門より
guicho2.71828 曰く、

電気自動車メーカー・テスラのCEO、イーロン・マスク氏によると、テスラモータースは自社の電気自動車関連の特許を公開し、また他人がそれを利用することに対して訴訟を起こさないと決めたそうです(テスラのブログ)。

昨日まで、我々の本社オフィスには壁一面に特許が貼られていました。今日はもう違います。特許は全て取り除かれました。オープンソースの潮流に則って。電気自動車技術の前進のために。

とブログでは述べられています。また、、特許取得から公開までの動機についても語られていますが、それによるとテスラは当初大企業が製品をコピーしてテスラを攻撃するのではないかと考えていたために特許の取得に躍起になっていたそうです。しかし、大企業が電気自動車から得る利益は彼らの総利益の1%に満たないとのことで、テスラが戦うべき相手は「他社のもつ少量の電気自動車」ではなく、「他社の持つ大量のガソリン自動車」だと気づいたとのこと。そこで、「電気自動車の質を素早く高めることが再優先」という方針に転換したようです。

ということで、オープンソース化して開発スピードを高め、電気自動車業界全体の発展 (=パイの拡大) を狙っているようです。

11106912 story
バイオテック

蚊を遺伝子操作してメスを少なくすることでマラリアを防ぐ技術 75

ストーリー by hylom
世紀末感 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

毎年60万人以上の死者を出し、人間の死因No.1として知られるマラリアだが、その対策として媒介者である蚊の遺伝子を組み換えて雄だけを増やし、最後には全滅させるという手法が研究されているらしい。通常の蚊の個体群では50%の割合で雄が生まれるのに対し、この性別産み分け技術を用いると、生まれてくる世代の約95%が雄になるという。雌の割合が極めて少なくなるため、この蚊の個体群は最終的に崩壊し、吸血性の雌によって運ばれるマラリア原虫が人間にもたらすリスクを抑えることができるという仕組み(AFPBB)。

研究では、マラリア原虫の媒介蚊として最も危険度が高いガンビアハマダラカをターゲットにしているとのこと。実験では6世代以内で個体群が全滅したという。一方反対論として、ある1種の蚊が全滅した場合、危険を及ぼす恐れのあるライバル種が近くから移動してくる機会が広がるという環境保護論者たちの指摘もあるようだ。

11108317 story
プログラミング

Googleエンジニア曰く「私たちにはより多くのWebプログラミング言語が必要だ」 84

ストーリー by hylom
まだ足りないのか 部門より
taraiok 曰く、

GoogleのソフトウェアエンジニアであるGilad Bracha氏は、ニューヨークで開催されたQCon開発者会議の壇上で、Webアプリケーションについて触れた。同氏はWebアプリケーションについて、機能と使いやすさでデスクトップアプリケーションを上回る可能性を有している。しかし、実現するにはWebアプリケーション開発でより多くのプログラミング言語が選択できる必要があるだろうとしている(ITWorldSlashdot)。

その理由として、Webアプリケーションには、ネットワークに接続できない環境では使えないという欠点がある。将来的にはWebアプリケーションをオフラインで実行する能力は重要になる。このためどんなWebプログラミング言語でも、オフライン使用のための何らかの方法が必要になるだろう。またプログラマがアプリケーションを組み上げたり、テストするのがより簡単になる必要がある、と語った。

また、現在、Webアプリケーションに使用されている主要言語はJavaScriptだが、アプリケーションのオフライン運用には機能的に不十分だ。Googleがプログラミング言語である「Dart」を支援することに決めたのは、Webのために強力なプログラミング言語を提供する目的があるという。同氏は有望ではあるが知名度が低い言語として「Elm」についても触れている。Googleとしては特定の言語を否定したり、支援するのではなくWebアプリケーション向けにより多くの開発言語の選択肢が増えることを望んでいるようだ。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...