まんだらけ、万引き犯の写真公開を警告するも、警視庁の要請により中止 151
ストーリー by hylom
店舗に写真を貼り付けているケースはあるがさすがにネットは 部門より
店舗に写真を貼り付けているケースはあるがさすがにネットは 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
25万円のブリキ製のおもちゃを万引きされた「まんだらけ」が、自社サイトでモザイク処理した犯人の男の写真を公開し、「返さなければ犯人の顔写真を公開する」と警告して話題になったが、「警視庁の要請により顔写真の全面公開は中止させて頂きます」として公開を中止したそうだ(朝日新聞)。
まんだらけは、「窃盗した商品を本人の良心にもとづきあくまでも自主的に返還してほしかった」が、「期待して待っていたのですが、どうも無理なようでした。今後は証拠も十分あるので、警察の方々のお力を信じてお任せしてまいります」としている。
ここでTwitterでの声をみてみましょう (スコア:5, おもしろおかしい)
「万引きは大問題。LYKA○N株式会社の顔認証システムで万引き犯の顔がモザイク解除されれば犯罪は未然に防げそうだ」
「モザイク映像では万引きはなくならない。顔認証システムならやっぱりLYKA○N株式会社だね!」
「高齢者の万引きが社会問題化している。。LYKA○N株式会社さんの顔認証システムならモザイクも解除されててすごいな」
「防犯に力をいれていかないと。LYKA○N株式会社の顔認証システムってのがモザイクなしで効果的だと思う」
Re:ここでTwitterでの声をみてみましょう (スコア:1)
マンション販売の電話みたい。
かえって逆効果なのに気づかないのかな。気づかないんだろうな。
法治国家の限界 (スコア:3, 参考になる)
今回のような行為(結局行われませんでしたが)は私刑になりかねないので問題、
と昨日のニュースで(インタビューを受けた)弁護士さんが言っていましたが、
ネットが世間に広まった結果、こうやって法治、ひいては国の統治を飛び越える事象というのは、
今後増えてくるのかもしれませんね。
(インタビューでは、容姿が似た人への冤罪が起こりかねないというのも、問題点として挙げられていました)
Re:法治国家の限界 (スコア:3, すばらしい洞察)
私刑もそうですが、気に入らない個人を腹いせに貶めるのにも使えますから、
(後から嘘だとバレても、こういう風にネットで全国に広がると情報の修正が難しい)
こういうやり方を放置するのはかなりまずいでしょう。
Re:法治国家の限界 (スコア:1)
この監視カメラに映った男性も、その貶めたい人物に変装してカメラにわざと映って犯行に及んだ可能性もありますしね。
Re:法治国家の限界 (スコア:1, すばらしい洞察)
>(インタビューでは、容姿が似た人への冤罪が起こりかねないというのも、問題点として挙げられていました)
野放しの痴漢冤罪をどうにかしてから言えよ
Re:法治国家の限界 (スコア:1)
「犯人の映像だ!」っていって公開するからダメなわけで、普段からUstreamで店内の様子をネットに流しておいたものにたまたま万引きの証拠が映っていたとか、「店員が売り場で踊るので見てね!」ってYouTubeに流した映像に偶然にも万引きするところが映り込んでいるとかにしておけばいいんじゃないかな。
(もちろんジョーダンです)
盗まれたものは希少品だろうと思うので、顔はボカシを入れたままで、犯人ではなく、犯人の周囲の人が連絡してくるよう、情報提供を呼び掛けて、懸賞金でも出したらいいんじゃないかな。
犯人逮捕になれば、その懸賞金を犯人に請求すればいいよ。
Re:法治国家の限界 (スコア:3, 興味深い)
私の職場近くのある店では、店内何カ所かに
「こちらの写真のお客さまにお伝えしたいことがございますので、お心当たりの方はお申し出下さい」という文章とともに、防犯カメラからプリントアウトしたとおぼしき人物写真がモザイクもなくデカデカと掲示されてます。
どこにも万引き犯の写真だなどとは書いてませんが、見るからに万引きっぽい。
たぶん万引き常習犯に対する牽制なんじゃないかと思いますが、真相はよくわかりません。
Re:法治国家の限界 (スコア:1)
万引きされた店が犯人の写真を公開することについて波紋が広がっているけど、
犯罪を犯したのかどうかわからない容疑者の各種情報がTV等から発信されることについては騒がれないのかしらん。
Re:法治国家の限界 (スコア:3)
日本の刑事裁判の有罪率を考えると、警察・検察の言ってる事をダダ流しにするのが、マスコミとしては一番の安全牌ですから。
何とかすべきでしょうが、マスコミだけじゃなくて、多分、刑事司法にもメスを入れなきゃいけないでしょうね。
Re:法治国家の限界 (スコア:4, すばらしい洞察)
そりゃ直接殴れる力がある奴は殴った方が早いけど、自力救済できる奴は勝手にやってろでは中世ですよね。
その種の回りくどさをコストとして払いながら、強制力や暴力をみんなのもとに管理しようというのが近代民主国家なんだから。
身内の女性 (スコア:2)
これはお母さんでしょうか・・・?
昔ツールで解除できるモザイクがあったよな… (スコア:2)
今ならもう少し高度なモザイクが掛けられそうだから、そういうのでもいいんじゃないかな?
Re:昔ツールで解除できるモザイクがあったよな… (スコア:2)
そうだったのか…有罪の人に同情するわけではないが、心が痛むな…
Re:昔ツールで解除できるモザイクがあったよな… (スコア:1)
FLMASK事件は、「ツールで外すことができるモザイク画像へのリンク」を公開していたために、わいせつ物陳列罪を問われた、というものですね。モザイクツールを作ったからだけの理由で有罪になったわけではありません。
FLMASKは「モザイク画像を生成するツール」ですが、こいつが生成する画像は「ブロックの入れ替えや色空間の変換など」を行うだけで、情報の損失がありません。
そのため「モザイクをかける時に指定した変換パラメータがわかれば、逆変換でモザイク無しの画像に戻すことができる」という代物でした。つまり、実質的にこのパラメータが「モザイク解除画像を見るためのパスワード」になってたわけです。
単にモザイク画像があるだけだと、そこからパスワードを解析し元画像を復元するなんてかなり困難ですから、不可逆なモザイク画像(=わいせつ物ではない)と見なしてもいいかもしれませんが、
実際にモザイク画像を公開しているサイトでは、パスワードもそのまま提示してたり容易に推測できるようなヒントを書いてたりしてたため、
実質的に「モザイクなしの画像を公開している」とみなせるとしてわいせつ物陳列を問われたわけです。
Re:昔ツールで解除できるモザイクがあったよな… (スコア:2)
なるほど、詳しい説明どうも。
警察は昔も今も融通が効かないけど、法律がそうなっている以上文句は言えないか。
しかし、今後ギリギリ分かるか分からないか位の薄めのモザイクとかにしたらどうなるかな…
って、自分が考えることじゃないけど。
「本人の良心にもとづきあくまでも自主的に返還してほしかった」 (スコア:1)
潰れた出版社の名入り封筒に入った大量の漫画原稿を買い取って、
シラを切りつづけた古書店があるのですがどこでしたっけ。
Re: (スコア:0)
万引き(窃盗)は明確に犯罪ですが
「潰れた出版社の名入り封筒に入った大量の漫画原稿」を買い取るのは犯罪じゃないですよね…?
Re:「本人の良心にもとづきあくまでも自主的に返還してほしかった」 (スコア:5, 参考になる)
漫画原稿は出版社のものではなく、作者が出版社に預けているだけのもの。と言う主張が原作者側からされ、裁判所もそれを認めた。
まんだらけは一応は専門店であるからその辺りの事情も、売りにきた人間からもわかるのではないか?と疑惑がもたれましたが「善意の第三者」と主張。
他にも、それわかるだろ!というケースで「善意の第三者」としての買い取り事件があり…
もう10年も前の事件か。
wikipediaとかに痕跡がある。
Re: (スコア:0)
盗品故買は立派な犯罪です。
Re:「本人の良心にもとづきあくまでも自主的に返還してほしかった」 (スコア:1)
漫画原稿の所有権が漫画家にあることを証明しなければ、ただの言いがかり
しか、古書店が原稿の所有権が漫画家にあったと知っていたことを証明できない場合は
漫画原稿が無くなってから2年以内でなければ請求できないし、2年以内であっても古書店が仕入れた時の代金を支払わなければ、古書店に返す義務はありません(民法上)
Re:「本人の良心にもとづきあくまでも自主的に返還してほしかった」 (スコア:2)
スリップを使っての発注に出版社が報奨を出していた10年ぐらい前までは必ず抜かれていましたが
POSが発達した現在では抜かない書店も多いです。
今は殆どの古書店はスリップはノーチェックでしょう。
同タイトル複数冊はbookoffが対処するようになってから厳しい店がほとんどですがまんだらけがどうかは不明です
Re:「本人の良心にもとづきあくまでも自主的に返還してほしかった」 (スコア:1)
普通の書店でも、e-honなどで「ネットで取り寄せ注文、店頭受け取り」を行うと、スリップが付いたまま(取り次ぎから届く簡易包装をそのまま渡してくれる)のところが多いですね。
簡易包装を解いてからスリップを取り、文庫にブックカバーなどをつけてくれる店舗もありますが、そういう店で買うと、そのスリップのせいで取り寄せの追加発注が入ったのか、取り寄せた本が、しばらくしてしたら店頭にも並ぶことがよくあったり。マイナーどころで他に買う人いないだろうなーという本が並んでるのを見ると、スリップを使う再発注システムにちょっと疑問を感じてしまいますね…
#自宅近くのe-hon取扱店舗が閉店したので、使い勝手のよい取り寄せ店を求めて放浪中…
脅迫罪はおとがめなし? (スコア:1)
返さなければ顔公開…「万引き犯」警告に波紋 [yomiuri.co.jp]によると(改行入れました)、
>ネット関連の法律に詳しい森亮二弁護士は「人形の万引きは窃盗罪。
>難しいケースだが、モザイクを外して顔写真を公開すると男を
>脅すことは、脅迫罪に該当する可能性がある」と指摘する。
ということですが、警察から何も言われなかったんでしょうか?
脅迫罪にならないのであれば、これを前例として他の店もやるかもしれません。
「返さないとモザイク外す」→「警察の要請により中止しました」
抑止力として弱いかもしれませんが。
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re:脅迫罪はおとがめなし? (スコア:1)
万引きを「捕まえる」状況は現行犯であることが原則のはず。現行犯はすぐに警察官に引き渡さなければならないので、その状況で警察を呼ばない代わりに…というのは脅迫になるでしょう。不問にする代わりに対価を求めてると看做されてもしかたないかと
返しづらくなる気がする (スコア:0)
もし犯人が申し訳ないと思ったところで、こんな対応をされるんじゃ、
返しに行っても何されるか分からないですし、返しに行けなくなるだけのようにも思う。
Re:返しづらくなる気がする (スコア:1)
>もし犯人が申し訳ないと思ったところで、こんな対応をされるんじゃ、
>返しに行っても何されるか分からないですし、返しに行けなくなるだけのようにも思う。
警察に出向いて自主するのが本筋で、その場合だと抒情借料はありそう。
例え盗品を自ら返却したとしても窃盗した事実が消えるわけでもなく、罪が帳消しになるわけでもないんじゃないのかな。
Re:返しづらくなる気がする (スコア:1)
そんなに推測しにくいか?
#俺は「叙情借料」となった
Re:返しづらくなる気がする (スコア:1)
御明察の通り、「じょじょうしゃくりょう」と打って変換してました。
それが推測できずに混乱してしまった人には大変申し訳ない。
Re:返しづらくなる気がする (スコア:1)
Yes mam.
Re:返しづらくなる気がする (スコア:1)
窃盗に対する刑罰は腕の切断 [wikipedia.org]がグローバルスタンダードですので、顔を晒されたぐらいでやり過ぎだなんて思っていては困ります。
# 16億人がそのルールなんだから、グローバルスタンダードに違いない(違
Re:返しづらくなる気がする (スコア:1)
原理主義政権の国であっても、いくら高価なおもちゃとはいえ、(窃盗団とかじゃなく)個人がお店から1個商品を盗んだ程度で腕の切断になることはまずないはず。
Re:返しづらくなる気がする (スコア:2)
十両丁度だと、死刑後に刺青かな。
Re:返しづらくなる気がする (スコア:1)
警察に出向いても勝手に捜査情報をリークしまくる対応をされますけどね
Re: (スコア:0)
何されるかは幼稚園児でもわかるだろ。
最悪でも窃盗。最善でも窃盗。窃盗以外の何になるんだ?
クーポン券でも渡されて、「次回からは気を付けようね(はーと)」と言われるとでも。
もしくは、「これ以上は大きな騒ぎにしないから、もっと希少価値のあるおもちゃ、他店から盗んで来い」と言われるとでも。
Re: (スコア:0)
人権意識が無さすぎる
Re:返しづらくなる気がする (スコア:1)
マスクして逃げ切れば無問題です。
と言うことですね。
Re:返しづらくなる気がする (スコア:1)
いなければ、じゃなくて実際にいるんだからいなければなんてもしもの言い分は無意味なんだよ。
Re:返しづらくなる気がする (スコア:3, すばらしい洞察)
犯罪者(特に未成年)の人権は過剰に守られるのに、被害者(特に死者)の人権は侵害し放題のマスコミ様をなんとかして下さいよ
Re: (スコア:0)
正義は振りかざすことではなく寛容で示すべきではないでしょうか。
Re:返しづらくなる気がする (スコア:3, すばらしい洞察)
当事者は寛容になることが難しいから司法に委ねるんじゃないかなあ
今回も当事者のまんだらけが激おこで私刑に走りかけたのを
非当事者が止めて 一応何とか形になってる
まんびきだらけ (スコア:0)
窃盗犯からそう呼ばれるようにならなきゃいいですけどね、警察を信じた結果・・・
Re: (スコア:0)
まんびき(して売られた商品)だらけ とかならありえないではないし、
今回の件だってまんだらけが自力救済された側、まであるのが怖い。過去の行状を考えると。
理由がわからない (スコア:0)
「本当に犯人か確かでない」「名誉毀損になる」
と言った公開すべきでない理由は言われていたけど。
警察の「(公開したら)捜査に支障が出る」という理由が分からない。
「まんだらけのためにならんから止めろ」ならわかるけど。
Re:理由がわからない (スコア:2)
捜査に支障って犯人が証拠隠滅を図る可能性が有るじゃないですか。
他にも、似てる人がいるなんて電話がじゃんじゃか掛ってきたり。
捜査に支障が出る原因なんざ幾らでも有るでしょう。
#そもそもまんだらけ側もホントに公開する気有ったのかね?
#マスコミにロハで名前連呼させるのが目的とか・・・
Re:理由がわからない (スコア:1)
店にマスコミが殺到して捜査の邪魔になったそうです。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:理由がわからない (スコア:1)
普通に考えれば次の2点かな。
それ以外に、
Re:警察からこういう要請するのって (スコア:1)
「要請」ってお願いだから、強制性があるわけではないんだよ
少なくとも表面的には
Re:警察からこういう要請するのって (スコア:1)
近所の幹線道路で、ここは右折禁止です、というパトカーからの案内が出たのを見たことがあるので、ケースバイケースではないでしょうか。
若葉マークの車だったので、警察も優しかったのかもしれません。
Re:被害を知ってほしかったとか広報が言ってるようだけど (スコア:1)
「被害」というのはどこまでを言うんでしょうかね…台帳と合わないというのは、窃盗を推測させるものであってもそれは届出可能な「被害」にはなりません。商品を持ち出すところの目撃者がいて、呼び止めたりなんだりしても逃げられた、くらいのケースでないと被害届にならない気がします。
今回「万引き犯」と表現されていますが、窃盗に関してどこまで証拠があったんでしょうね。無くなった商品はレアもののようですが、それが当人の家にあるとかそういう状況が証明できないと厳しいのではないかと。カメラ画像にどこまで記録されていたかですが、店内で自分のバッグに入れたら窃盗が成立するとは寡聞にして知りません。店側の発言はかなり盛ってるんじゃないでしょうか。