パスワードを忘れた? アカウント作成
11568664 story
ビジネス

テクノロジー企業で、リベラルアーツ系学位が必要とされる場所はあるのか? 28

ストーリー by hylom
米国的な理系文系問題のお話 部門より
eggy 曰く、

本家Slashdot記事「Ask Slashdot: Any Place For Liberal Arts Degrees In Tech?」より。

Fast Company記事によれば、テクノロジ企業のCEOはリベラルアーツ(人文科学・自然科学・社会科学)系の学位を持つ人を従業員として欲しがっているのだそうだ。その理由は、批判的思考(クリティカルシンキング)の技術を備えているからだという。

一方で、Diceに新たに掲載された記事によれば、サイエンス・テクノロジー企業が今後雇いたいと考えるのは、データサイエンスやIT管理、電子工学といった理工系の学位を持つ人だろうとのこと。

では、実際のところ、リベラルアーツ系学位が活躍できるような職場というのはどんなところなのだろうか? Tesla(電気自動車メーカー)やバイオ・製薬系企業などでも、居場所はあるのだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2014年09月18日 8時57分 (#2678649) 日記

    自分が今までにいた会社(しょぼい?)だと、専攻した学科が直接役に立つケースって少なかった。
    最先端で頑張ってる人たちはそうなんでしょうけど、大半は噛み砕いて説明されるとできる仕事が多い。
    研究開発系ならなおさら今までにないことをやるので、一から調査開始のケースも多くみんな最初は初心者。

    それでも、それなりに近いことを学校でやってた人の方が知識が豊富で使いやすいのは確か。
    そして、文系理系関係なく論理的思考が得意だったり悲惨だったり、まともな文章が書けたり書けなかったりってのもケースバイケース。
    営業職や対人スキルがものをいう職種なら学位よりもコミニュケーション能力が最重要だ。
    リベラルアーツというのがいまいちよくわからないけど、広く豊かな知識があるならそういうところがよさげ。

    「即戦力」だけが欲しいのなら当然「専門家」が必要になんでしょうね。
    イマドキは結果が大事というか、すぐに結果が出ないとハイ次の人で終了なのかな。

    • by nim (10479) on 2014年09月18日 10時08分 (#2678678)

      >リベラルアーツというのがいまいちよくわからないけど、広く豊かな知識があるならそういうところがよさげ。

      まあ、リベラルアーツ→「広く豊かな知識がある」は概ねそういうことだと思うけど、
      あいつらのいう「広く豊かな知識」ってギリシャ語・ラテン語とかシェイクスピアとか古典派室内楽だとかゴシック建築だとか禅とかだから、文系学部だから習うってもんでもない。

      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2014年09月18日 11時03分 (#2678718) 日記

        「アンドロメダ病原体」に出てきたオッドマンみたいな役割の人にはいいかも。
        資金その他リソース的な余裕が無いとそういう人はチームに入れられないだろうねェ、下手したらトラブルの種にもなりかねないし。

        親コメント
    • by USH (8040) on 2014年09月18日 14時43分 (#2678871) 日記

      自分が学生の頃(大昔だ)は、工学部理学部はつぶしが利く、といわれてました。これらの学科の基礎として習う数学などはいろいろ広く使えるので、卒業した専門以外のしごとでも技術関係なら入って行きやすい、という意味合い。微分方程式とか確率過程とかでてきてもアレルギー無くとっかかれるかどうか、というところが分かれ目。

      最近はどうなんでしょう。

      親コメント
      • by mhexanon (16193) on 2014年09月18日 19時14分 (#2679059) 日記

        自分は、つぶしが利くからということで法学部を卒業しましたが、
        今の職場でシステムエンジニア兼プログラマ兼ウェブエンジニアやってます。
        論理的思考力とやらが役に立っているのか?

        # そうならばいいけど

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        時期がわからないのでアレですが、私の頃は工学系はつぶしが利くけど理学系は厳しい、という触れ込みでした。
        ギリギリバブル崩壊前の学卒滑り込みですが、院卒の連中の就職率は理・工でずいぶん差がありましたねえ。

        #いわゆる旧二期校レベル

    • by Anonymous Coward

      某母校が一般教養から広域副専攻 [konan-u.ac.jp]というものに切り替えまして。
      私の代にて我が理学部に1年先行して試験導入されたのです。

      なんとなくピンと来なかったので名前は怪しいけど科目は無難なリベラルアーツコースを選んで、この際に英和辞典を引いてみたんですよ。

      『一般教養』でした。

      何じゃそりゃ。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月18日 7時29分 (#2678618)

    まあいつものはいろむということで

    • by Anonymous Coward on 2014年09月18日 8時47分 (#2678647)

      敢えて対比させるなら「教養」か「実学」でしょう。
      もっとも元記事で多く取り上げられているのは文系的な教養ですね。

      元記事が全体として言いたいことは、
      「ハイテク企業でも専門馬鹿ばかり集めるのじゃなく教養人も含めるべきだ」
      のようです。リベラルアーツの学科のある大学からの訴えのようでもあります。

      私も、ハイテク企業の仕事にも「健全で賢明な常識人」の目で視た評価と
      いうものが必要だと思います。

      がしかし「リベラルアーツの学位」があっても「健全で賢明な常識人」とは
      限らないですよね。

      親コメント
      • Re:自然科学が文系なの? (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2014年09月18日 8時57分 (#2678650)
        健全な精神は健全な肉体にと言うからマーシャルアーツ系の学位持った奴雇おうぜ
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          マーシャルアーツは武道から道を取っ払ってるので、健全じゃない人も多いです。
          • by Anonymous Coward

            アーツという語を考えると武術じゃなかろうか。

    • by Anonymous Coward

      まあいつものはいろむということで

      リベラルアーツ系学位には自然科学も含まれる。

      • by Anonymous Coward

        と、自分もツッコミを入れそうになったが、部門名の事なのかもしれない。

        • by Anonymous Coward

          部門名の意図も元コメの意図もいまいちピンとこないのですが、
          部門名はたぶん「日本で文系理系で分ける話がよくあるように、米国ではリベラルアーツとそれ以外で分ける話がよくあるよね、今回はそういう話」(つまりリベラルアーツ=文系or理系とは言ってない)じゃないかなーと。

    • by Anonymous Coward

      理系文系の別じゃなく、応用科学(実学?)か基礎科学か否かという話だと思うが。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月18日 10時01分 (#2678674)

    これは、学位が採用時のみではなく採用後も問題となるアメリカに特有の問題であって、企業に入ってしまえば同じ職種の人は同じ土俵で競争をするようになる日本にはあまり関係のない話だと思う。
    日本なら、リベラルアーツ系学位が新卒採用時に優位かどうかという問題になるだろう。

    • by the.ACount (31144) on 2014年09月18日 12時57分 (#2678789)

      先に言われたー!

      --
      the.ACount
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年09月18日 13時06分 (#2678800)

      捕捉しますと,アメリカ学術界だと理学や社会・人文科学を含む哲学系(リベラルアーツ系)博士(Doctor of Philosophy)と医学や工学などび実学系博士(Doctor of Medicine や Doctor of Engineering)を区別する習慣があります。なので,理学と工学は全く違った学術体系のものと理解されます。

      アメリカの高等教育では学問領域について教科書的にそして体系的に学ぶことがまず重視されるので,日本の大学教育以上に思考方法・思考形式が出身分野によって異なっていきます。修士・博士取得まで行くとなおさらですね。

      日本だと社会・人文科学系の修士卒採用も進んでないし,文系博士取得者なんて企業にほとんどいないから,学部新卒レベルでは問題にならない気がしますね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年09月18日 10時26分 (#2678693)

    興味を持たせやすく、分かりやすく、楽しく、習慣付けさせるような工夫やデザインは、
    結構どこでも求められるものだと思うけど、
    案外IT系の人はこれが駄目で。

    ゲームを作ってもゲームになってなかったりするからね。
    絵描きや声優ライターより社会や歴史や建築都市の専門家を頼むのが先だろっていう。
    どっちも大事だけど。

    そういう方面と話が出来る人という意味で、人文系の人が居るといいよね。

    • by Anonymous Coward

      で、そっちを重視し過ぎると、コンセプト優先で技術的に無理ゲーな開発が先行すると。

      両方のバランスが必要なわけで、
      そういう考えよりもその場で必要な人だけ採用して「会社のデザイン」をしてこなかったツケではないかと。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月18日 11時05分 (#2678721)

    > その理由は、批判的思考(クリティカルシンキング)の技術を備えているからだという。

    おいおい。/.Jの俺達のためとしか思えない条件じゃんかよ!

    • by Anonymous Coward

      最近は「じゃんよ」という末尾のほうがお気に入り.

    • by Anonymous Coward

      お前がやってるのは批判じゃなくて誹謗。

      • by Anonymous Coward

        これぞクリティカル・シンキングというレス、ありがとうございます。

        • by Anonymous Coward

          * #2678770 * は くび を はねられた !

          • by Anonymous Coward

            これぞクリティカル・ヒットというレス、ありがとうございます。

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...