
女性ホルモンが環境に与える影響は小さくない 20
ストーリー by hylom
人間だけじゃない影響 部門より
人間だけじゃない影響 部門より
taraiok 曰く、
日本では「ピル」などと呼ばれている経口避妊薬には、女性ホルモンであるエストロゲンが含まれている。このエストロゲンが河川などに放出された場合、特定の魚類が絶滅寸前になるなど、生態系に大きな影響があるという研究結果が発表された(CTVNews、Slashdot)。
この研究では、fathead minnowという魚に対するエストロゲンの影響が調査されている。これによると、雄のfathead minnowはエストロゲンに晒されると、卵黄タンパク質を生成し卵を生み始める。つまり、雄の魚が雌になってしまうそうだ。この結果、実験設備の魚の数は1%以下になってしまったという。
エストロゲンは経口避妊薬に含まれるほか女性の尿にも含まれ、下水処理方法によってはエストロゲンが含まれた排水が環境に排出される可能性があるとのことで、カナダにある排水処理施設の改善を求めているという。
日本でも、2004年に下水処理水に含まれる女性の尿が魚「メス化」の主因という話題があった。
妊婦 (スコア:4, 参考になる)
ピルの内分泌かく乱化学物質としてのまとめ [mhlw.go.jp]
なお妊娠後期には平常時の500〜1000倍に達する模様。
メスブタ野郎化 (スコア:2, すばらしい洞察)
聖水によってどんどんメスブタ野郎化が加速するわけですね。
神? (スコア:1)
ちょっとgg ったらこんなのが
>エチニルエストラジオールは女性ホルモン剤の一種として知られる成分で
>男性ホルモンの抑制作用により育毛を促進する効能があります。
>頭皮につける分には副作用を起こすリスクはまずありません。
頭につけるやつも実用化されてる?
男性ホルモンはいいの?と思ったけど (スコア:0)
魚には髪がないから大丈夫か。
Re:男性ホルモンはいいの?と思ったけど (スコア:1)
彡 ⌒ ミ また髪の話してる
Re: (スコア:0)
下水を腹いっぱい飲めば進行が止まるのでは!
Re: (スコア:0)
草食系男子 (スコア:0)
草食系男子の遠因もこのあたりだったりして?
Re:草食系男子 (スコア:1, 興味深い)
ただでさえ童貞なのに飲尿プレイなんかしたことありません!
Re: (スコア:0)
エストロゲンではないが、塩素処理後の水道水はエストロゲン様作用が増えるという話もある
Re: (スコア:0)
エストロゲン様(さま)って、どんな女王様なのかと・・・
#もうだめだ。
尿が主因 (スコア:0)
経口避妊薬中のエストロゲンの量は、妊娠女性の尿の1/1000以下。
環境負荷としては1000人のピル服用女性と1人の妊婦が釣り合うわけ。
河川の生態系に影響を与えないようにするのなら、女性の排尿を禁止しなければならないのでは?
Re: (スコア:0)
排水処理施設の改善を求めているらしいですよ
Re: (スコア:0)
で、経口避妊薬中の女性と妊婦の比率は?
Re:尿が主因 (スコア:1)
日本の出生率は1.4ぐらい。妊娠可能期間を35年、妊婦期間を8ヶ月ぐらい(最初の1ヶ月は除く)とすると、(8×1.4)÷(35×12)≒1/40、「妊娠可能な女性のうち40人に一人は妊婦になっている」ということになります。
まあ、最大限見積もって妊娠可能な女性全員がピルを使用していたとしても40:1が上限ってことで、エストロゲンの尿排出については、ピル使用者よりも妊婦の方が支配的なのは明白ですね。
Re: (スコア:0)
日本では特にピルが普及してないからなぁ・・・
Re: (スコア:0)
女性の妊娠を予防することも効果的
ピル飲んだり、男性の機能が低下させたりなど。
Re: (スコア:0)
このリンクの文章からは環境に出される量としては10~100分の1くらいのようですが。
http://www1.mhlw.go.jp/houdou/1103/h0303-1_a_15.html [mhlw.go.jp]
あと薬に使われている合成エストロゲンは妊婦の出す天然ものと比べると多少分解されにくいようですな。
表示される広告が (スコア:0)
薄毛治療に関する広告になってて笑ってしまった
濃度は? (スコア:0)
水槽内に何ppmあると雄の魚が雌になって数が1%以下に減るのか、
下水には何ppm含まれてるから対処を求めるのか書いてないから
まったく危険性がわからん