パスワードを忘れた? アカウント作成
11708637 story
日本

ドワンゴ、今年も新卒採用で「受験料」を徴収へ 76

ストーリー by hylom
今年も継続 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

昨年、ドワンゴが新卒採用の入社試験において受験料を徴収したことが話題になった。その後行政指導が行われ、ドワンゴ側は反論するといったできごともあったが、ドワンゴは今年もこの受験料システムを採用することを発表した(CNET Japan)。

一次試験までの採用コストを6000円を試算し、それを同社と受験生で半分ずつ負担するということで、首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)在住の受験者から3000円を受験料として徴収する。また、昨年は徴収した受験料を寄付する方針としていたが、行政指導を受けたことに基づき寄付は中止するという。

なお、ドワンゴグループはKADOKAWAと合併し会社的にはKADOKAWA DWANGOとなっているが、受験料システムはドワンゴのみでの採用されるようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • これ、悪くない案だと思いますよ。
    本当に入社したい奴しか応募しなくなるわけですから。

    ・採用側は記念受験してくるアホの相手をしなくて済む。
    ・受験側は単純に倍率が下がる。

    遠方から交通費宿泊費をかけて受験してる層からは
    ちゃんと受験料徴収をしないようにしていますし。

    リクルートの作り出した
    「質を無視して応募数だけをとにかく量産する」就活システムに
    漫然と乗っかっている他社に比べてずっと良い動きです。

    大手人気企業にだけでも広まれば
    就活のストレスが多少なりとも減るんじゃないですかね。

    • 賛成です。
      何十社もエントリーとか正気とは思えない。

      言い換えると、他社と掛け持ちしてる何百何千という「入社希望と主張してる人」を選別させられるコストを考えてみろと。
      がんばって選んでも辞退されたりしてな…。

      なんも生産的じゃないことに、労力注ぎ込む、徒労でしかないよ。
      GDPと学生の学力を押し下げてるんじゃないの? 法的に規制した方が良いですね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        何十社もエントリーとか正気とは思えない。

        中途の応募でも何十社って受けますよ。
        それに募集枠が1名でも何十人って面接する場合もあるからね。
        倍率を考えると、やはり何十社も応募せざるを得ないんじゃないかな。

        • そう言う層はドワンゴからしたらお呼びじゃないってこった。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            別にドワンゴ一社の問題じゃないんだけどな。
            ドワンゴをお断りしようとすまいと、こういう愚策を採る企業が野放しになることを問題視してる。

            • by Anonymous Coward

              「採用試験に受験料を取る愚かな企業」がわかりやすくなるので、それはそれでいいことでは?
              無料で受験できる企業がいいと思う人はそちらを受ければよいので。

    • そんな簡単な問題じゃねえよ。
      - http://blog.livedoor.jp/ftakahiro/archives/1723145.html [livedoor.jp]
      - http://prokcy.hatenadiary.com/entry/2013/12/06/031612 [hatenadiary.com]

      #そもそも「記念受験」を呼びかけたのはドワンゴ側じゃねーのか。

      >リクルートの作り出した
      >「質を無視して応募数だけをとにかく量産する」就活システムに
      はぁ

  • ここ20数年ほど、サラリーマンの実質所得(派遣の常用化や、人件費削減などなどで)が
    減少し続けているこの現状がある状態は
    企業が働く人に適正な利益分配をしていないと、私は感じています。

    その上、企業側が「採用にもコストがかかるから・・・」と
    採用コストまで、将来の社員に押しつけるという考えが、個人的には違和感を覚えます。

    #採用のコストをお互い負担し合いましょうという考え自体がダメだとは思いません。
    #今の世の中の企業の姿勢を見ていると、悪用しようと考える企業が出てきても、不思議は無いと思えるだけです。
    • >その上、企業側が「採用にもコストがかかるから・・・」と
      >採用コストまで、将来の社員に押しつけるという考えが、個人的には違和感を覚えます。

      そこは建前ですよ。
      今回のケースを加害者、被害者関係から見ればある種の自己防衛措置です。

      加害者 ひやかし受験者
      被害者 ドワンゴ採用業務 ひやかしでない受験者

      受験者から受験料を取れば、ひやかし受験者は減りますから「トータルの採用コスト」が削減できます。
      ひやかし受験者にかかる費用を節約したのですから「採用コストを将来の社員に押しつける」というのは勘違いです。
      繰り返しになりますが、これは被害者(ドワンゴ採用業務、ひやかしでない受験者)の自己防衛措置ですよ。

      まあ、今回のケースである『人気企業』を前提とした場合に限ります。人気企業でない場合には、私も問題があると思います。

      >企業が働く人に適正な利益分配をしていないと、私は感じています。

      生産者が同じ製品を国内と外国で作れるとき高い方で作るか安い方で作るかは、経済合理性で考えれば明らかです。
      消費者が同じ製品を高い国産と安い外国産のどちらから買うかは、経済合理性で考えれば明らかです。
      単純に経済合理性で考えれば(経済合理性に基づいて決定できる分野は)、生産者は外国で生産し、消費者は外国産を購入することになります。これが、経済のグローバル化です。

      ①外国で生産すると国内で失業者(失業期間)が増える→②安い外国産しか買えない/売れない→①に戻る。

      企業が働く人に適正な利益分配をしていないというのは、半分正しく、半分間違っているんですよ。東京電力の福島第一原発の労働者の賃金のように東電が1万円上乗せしても労働者には届かないことはあります。他方、前述のように、努力しても、努力すればするほど全体の利益(国内の利益)が減っていくんですよ。

      終身雇用や年功序列制度が成立できたのは、日本が(米国等にとって)「安い外国産」の国だった時代だからです。つまり、経済システム的には終身雇用や年功序列制度は一時的(安い外国産という条件下)にしか成立しない制度なのです。

      >#今の世の中の企業の姿勢を見ていると、悪用しようと考える企業が出てきても、不思議は無いと思えるだけです。

      危険ドラッグ(脱法ハーブ、合法ドラッグ)とかが出てきたときも、悪人は悪人で頭を使っているなーと感心しましたよ。
      悪人は常に世の中にいるのだから、悪いことが起こるのは当然で、常に警戒心を持つべきだと思います。悪人がいないという考えは平和ボケですよ。まあ、被害にあった経験がないと警戒心は身につかないものでしょうが・・・。

      「感じ方」に頼って物事を考えるのは、高度化した現代社会では誤った結論を得ることになります。
      「理詰め」に頼って物事を考えても、間違った結論を得ることはありますが、正しい結論を得ることもできます。
      親コメント
      • 情報が不足していましたね。すみません。
        情報元を失念しましたが、統計を見ると経営層(社長、役員などなど)の所得は、
        サラリーマンの給与が下がり続けているのとは対象的に上がり続けている現状があります。

        年功序列賃金や終身雇用じゃないのが悪だという気はありませんが
        実際に働く人を蔑ろにして、短期的ではなく長期的に成長出来た企業はあまりききません。

        #都合の良い所はグローバル化、都合の悪いところは日本的、そんな世の中で生きづらさを感じている
        #次第です。
        親コメント
  • 何か質問は (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2014年11月12日 19時41分 (#2710036)

    面接官「何か質問はありますか?」
    就活生「あといくら積んだら内定もらえますか?」

    • by Anonymous Coward on 2014年11月12日 19時50分 (#2710043)

      3億円ぐらい積んでもらえたら、そこから、あなたが定年するまでの給料がまかなえるので採用しますよ、っていわれたらどうする?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ???

    • by Anonymous Coward

      就活生「積もう....肘の高さまで.....」

      積んだ札束をカウントダウンしながら少しずつ減らして行ったら、パニくった面接官が内定を出したりして。
      #まあ、元コメントからなにからいろいろボロがあってつまらん話だ。

    • by Anonymous Coward

      企業によっては「銀行の連帯保証人になってくれれば、社長職に内定します」みたいな

  • by Anonymous Coward on 2014年11月12日 18時26分 (#2709989)

    わざわざこんな足元見られてまでドワンゴに就職したい理由がわからない。
    そのうち支度金とかで採用時はウン十万用意するようにとか言われるようになるんじゃないですかね。

    • by Anonymous Coward

      世の中には金を払っても入りたい企業と金もらっても入りたくない企業があるんですよ

    • by Anonymous Coward

      俺は日本の全会社の中で言えばかなり上位の方だけどなー。3000円を惜しむ理由は無い。

      • by Anonymous Coward on 2014年11月12日 23時42分 (#2710169)

        平均年収は574万(平均年齢32.3歳)と平均よりちょっといいくらいだけど、
        平均勤続年数が3年ちょいというのがなんとも。(1997年設立なのでやむを得ない面はある)
        条件だけならもっと良い会社がいくらでもありますね。

        独立目指してたり、キャリア積む生き方するなら良い鴨ですけど、
        それが万人にお勧めかというと微妙だなぁ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          新しい会社・組織は前向きな具体的な目標があって、忙しくはあるけれど
          面白くやりがいはあることが多くそんなに辞めないと聞きますね
          どこかから押し付けられた人材がやめていくわけでないようですから
          すこし短い気がします。

          • by Anonymous Coward
            各プロジェクトはそれほど長期間ではなさそうですし、きりの良い時に次の環境を求めて移動するのでは?
            会社にしがみつきたい人がちが働いている会社では無いと思うのです。
    • by Anonymous Coward

      他の企業が追従して採用ビジネスになるんだろうね。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月12日 18時35分 (#2709997)

    いっそのこと他の企業の面接や採用試験でも受験料を徴収するようにすればいいんじゃないですかね。
    既に旧帝大以外のほぼすべての大学が就職予備校なんですから、各大学側にとっては丁度いいかと。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月12日 18時42分 (#2710002)

    受験者だって時間や交通費をかけてるのに、さらに採用コストまで負担させられるなんてアホらしいわ
    良い人材というリターンを得るには、それなりのコストを投資する必要があるのは当然のことだろうに

    • ほしい人材は「受かるつもり、入社するつもり、受験料はすぐに給料で取り返すつもり」という人ってことでは?
      あ、受かるかどうかわからなくても3000円~6000円くらいの博打はビビらず打てる人、という可能性もあるか…。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      いや、だから、それでも入りたいと思う人だけどーぞってことでしょ?
      なんで批判されるのか理解に苦しむんですが。

      • by Anonymous Coward

        日本というのは何でも右へならえの国ですからね。
        全部の企業が受験料を取るようになるのではという懸念はありますわな。

        • by Anonymous Coward

          同調圧力が強いから
          自分と違う価値観の人同士が合意して何かするってなると
          文句を付けたいんでしょうね。

        • by Anonymous Coward

          うん、それを懸念するのはあなたぐらいのものだろう。
          全部の企業が受験料を取って何が問題ですか?

          数千円を天秤にかけてやめる人間は無理して採用する必要はないし、
          多数の会社に手当たりしだいエントリーするから多額の受験料が必要な人間はそもそも見込みがない。

          就社は誰にも強制されていないんですよ。

          • by Anonymous Coward

            安定した収入ないんだし、面接に落ちまくってたら受験すらできなくなっちゃうね。

    • by Anonymous Coward

      雇用者は労働者たちの(時間×労力=)仕事を金で買い上げている。不良品は欲しくない。
      「金払ってもこの企業で働くべき」と考えてくれるような、より質の高い社員が欲しいのでしょう。質の高い社員の条件にはもちろん学歴や資格も含まれますが、やはり”資本”も重要視しているのでしょうね。今という時代では。

      # バブルとか言う今では意味不明な時代は忘却の彼方へ。
      # 全ての新たな労働者たちは、新しき時代の新たな価値観に須らく順応・適応すべし。個人曰く、贅沢は敵である。

      • by Anonymous Coward

        こんな企業には入りたくないと、優秀な人たちが敬遠するリスクと天秤にかける必要がありますな

        • by Anonymous Coward

          優秀なプログラマーが欲しいなら新卒採用より。githubでスカウトする方が安いんじゃない?。

        • by Anonymous Coward

          自分は優秀だからこんな企業には入りたくないと、優秀でない人たちが敬遠するメリットと天秤にかける必要がありますな

        • by Anonymous Coward
          どれだけ能力が優秀であろうと、会社の方針に反する考え方を持つ人材は社員としてはふさわしくないわけで…
        • by Anonymous Coward

          そういう人は「企業に入る」のではなく、業務委託契約で仕事をするんじゃないかな。
          それなら「企業の方針に染められる」必要がない

    • by Anonymous Coward

      >首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)在住の受験者から3000円
      首都圏からは良い人材が採れないから減らしたいというメッセージだろ

      • by Anonymous Coward

        いや、かっぺは都会の試験会場まで出てくるのに、交通費で
        同じくらい金を払っているから同情心で免除してるんだろ。

    • by Anonymous Coward

      >良い人材というリターンを得るには、それなりのコストを投資する必要があるのは当然のことだろうに
      それはヘッドハンティングで一本釣りするような話で、入社試験で調達しようと思っている人材にはさほどコストはかけられません。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月13日 0時41分 (#2710196)

    また、昨年は徴収した受験料を寄付する方針としていたが、行政指導を受けたことに基づき寄付は中止するという。

    なんか行政指導の内容が受験料を寄付する事と誤解する人が出てきそうだ

    • by Anonymous Coward on 2014年11月13日 2時45分 (#2710218)

      ①職業安定法39条で「募集に応じた労働者から、その募集に関し、いかなる名義でも、報酬を受けてはならない」とあります。

      ②じゃあドワンゴの受験料はどうなのか、というと
      厚労省の『労働者募集業務取扱要領』に「採用試験は募集に応じた者から雇用することとなる者を選考するために行うものであるため、募集とは別の行為である。このため、採用試験の手数料を徴収することは法第39条の報酬受領の禁止には該当しない」とあります。

      ③つまり、ドワンゴの受験料が「採用試験の手数料」であれば職業安定法に違反しないということです。これとても重要なポイントです。

      ④ところがドワンゴは「受験料は全額寄付する」と「受験料は2525円(語呂合わせ)」と発表していました。

      ⑤全額寄付する、金額は語呂合わせ…それって「手数料」として徴収しているわけじゃなくね?というツッコミが入った、というのが「指導」だった、ということでしょう。

      ⑥つまり「指導」を守り法律を遵守するためには受験料は採用試験の手数料として徴収する必要がある、ということです。

      ⑦だから今回ドワンゴは「手数料として徴収する金額の根拠を明示(その結果語呂合わせから値上げ)」「寄付の中止」という行動に至った、ということですね。

      「行政指導の内容が受験料を寄付(しないように)する事」というのはあながち間違いじゃないです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        手数料という名目だとすると、地方在住の受験者からも取らないと理屈が通らない気がしますが。

        • 数学等の学問では理屈にこだわるのは正しいですが、社会生活を送る上では良くないですよ。
          本音は単に「ひやかしお断り」なんですから「本音はひやかしお断りということですね」で納得しないと疲れますよ。
          「手数料という名目にも関わらず、免除者がいるのはおかしい」と一々、相手にしていたら疲れますよ。
          相手が明示的に言っていることよりも、暗示的に言っていることを読み取れないと社会生活で苦労しますよ。
          対人コミュニケーションでは、「理屈」よりも「気分」が大事なんです。
          普通の人は気分で行動しますから「話の内容」ではなく「話し方」の方が重要なんですよ。たとえば、営業のセールストーク、管理職の評価面談、退職勧奨面談など。
          技術者等は理屈が大事ですが、技術者でない連中等は話の内容ではなく話し方を大事にするんです。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年11月13日 1時00分 (#2710202)

    本採用者には賞金として
    受験料を山分け!

    ええもちろん胴元分はきっちり抜かれます

    # 三店方式の導入も考えねば

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...