Amazonの物流センターを円滑に回すロボットたち 41
ストーリー by hylom
自動化 部門より
自動化 部門より
taraiok 曰く、
Amazonは物流センターのロボット化を推し進めている。そのロボット化の進んだ第8世代センターが先日公開された。
同社は2012年にマサチューセッツ州のロボットメーカー製のロボット「Kiva system」を7.75億ドルで購入。現在、Amazonでは合計1万5000台ものロボットが導入されているという。このロボットの本体重量は320ポンド(約145kg)で、750ポンドの機材を持ち上げることが可能(Los Angeles Times、GIGAZINE、Slashdot)。
ロボットは配送を効率化するための一環として導入された。棚にある商品を従業員のところにまでスピーディーに輸送でき、注文の処理時間を最小13分程度にまで圧縮できるという。ロボットに対応した第8世代センターでは人間のための広い通路が不要になったため、従来型の倉庫よりも50パーセントほど在庫を多く詰め込むことが出来るようになった。ただ企業としての成長速度が速いことから、ロボットによる自動化は人員削減にはつながってはいないとしている。
技術の進歩が遅すぎる (スコア:3)
むしろ21世紀にもなって
配送センターのような自動化がしやすい場所で人間が働いているのがおかしい。
本来なら、中央に 10 人程度の人数がいてモニターするだけで、数百箇所の配送センターを管理できているはずだ。
Re:技術の進歩が遅すぎる (スコア:1)
管理者はどこでも(たいてい端っこの事務所兼ビル管)でよさげ。
中央には障害とメンテナンス対応のサービスエンジニアを配すると効率良さそう。
そのうちメンテナンス用ロボも出てくるんだろうけど。
Re: (スコア:0)
ってもなぁ。
ありとあらゆるジャンルの商品を扱っている物流に対して根拠なしに「配送センターのような自動化がしやすい場所」って言い切るのもなんだかなぁ、としか。
自分の知識のない分野に対する思い込みって怖いよね。
Re: (スコア:0)
現場を知らない人が勝手に言ってるだけですからね。
多種多様で量もまばらなものが集まってるんだから自動化しにくい代表例ですね。
メーカーからの出荷のようなケースは自動化がすすんでる。
Re:技術の進歩が遅すぎる (スコア:2)
そうかなあ
Amazon くらい支配力とITの力があれば、納入元に、
Amazon 定形形状 00001〜99999 のどれかで納入してもらって。
発送時に組み合わせてパッキングするとかできそうだけども。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
物流センターが工場より自動化し難い場所であることに同意。
さらに日本で世界に誇る最新鋭工場に相当するような物流センターの効率化が進まない理由として
以前読んだ日経あたりの記事ではこうありました。
昔の日本では物流の効率は低かった。
ある時、どこか大メーカー系が物流センターを作って集約と効率化を図った。
今のアマゾンのようなものではないにしろ、当時としては効率が高いので経費を抑えることができる。
ただし、さばく荷の量が必要なため、自社の荷だけでなく他社の荷さばきも請け負う。
お金を使うだけだった物流部門が、直接お金を稼ぐようになった。これは画期的なことだ
Re:技術の進歩が遅すぎる (スコア:2, 参考になる)
ちょっと情報古いかも。
ちょうどリーマンショックのころを境にこの手の中途半端な物流会社はだいたい焼き払われたよ。
部門丸ごと売却した上で、引き続きその購入した企業に仕事を出し続けるという形態で再編が進んだ。
システムの更新のタイミングで集約・効率化されると言うのが昨今の流れ。
以前は物流センタから来ていたのが、梱包も箱も同じなのに、荷物の伝票の発送店が変わってるとか言うのは大抵このケース。
Re: (スコア:0)
人間の職を奪うロボット導入反対!
探している感じはしないが (スコア:2)
探している感じはしないがって思ったらラックごと運んでくるのか。
よく考えたものだ。
↓ここのお墓思い出した。お墓が自動で目の前にくる霊園
https://www.hikariryoen.or.jp/ [hikariryoen.or.jp]
倉庫番 (スコア:1)
・プレイヤー自身の1コマが要らない
・そもそも同時に動ける
らくそうだ。
Re:倉庫番 (スコア:3, おもしろおかしい)
タイトルだけ見て、倉庫の角っこに荷物を押しやってしまって難儀しているロボットが浮かんだ
Re:倉庫番 (スコア:2, おもしろおかしい)
「よくやった!えらいぞ!なかみはFire Phoneだからそれでいい」
Amazon 物 回す (スコア:1)
これ思い出した [youtube.com]けど全然違う話だったw
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
一方日本では (スコア:1)
>Amazonは物流センターのロボット化を推し進めている。
一方日本では、物流センターで働く労働者のロボット化を推し進めていた。
#いやもちろんじょうだんですヨ?
Re:一方日本では (スコア:4, 興味深い)
ネタにマジレスだが、自動倉庫システムは日本の方がよほど進んでるぞ。
Amazonのこれは、既存の倉庫をそのまま使えます、広い倉庫で効率的に行けます、と言うコンセプトはかなり優れているが、日本においては、始めから自動ピッキング・仕分けを行う事を前提に倉庫から設計され機械が組み込まれている物流システムが一般的。この分野では世界一だと思う。
理由はいろいろあって、シンプルに土地が狭く高いために高密度に保存してピッキングするには、機械を使わないとそもそも不可能、とか、人件費が高いために機械化圧力が高い、とか、運送業の競争が諸外国に比べて苛烈で、高付加価値業務としてプロによる配送センタ業務の請負が当初から進んでおりそれによる開発の効率化、とか、いろいろと背景がある。
#ただこれらの背景を「ひたすら安い人件費を気合いと根性で使い倒す」という方向で
#「ロボット化」ではなく「人間のロボトミー化」に進んだ会社もあり
#設備投資で進めた企業と差が激しいのが現実
さらに世界最高レベルの高齢化で人員不足も進んでいて、まさに労働者のロボット化とも表現できる、ウエアラブル端末や自動搬送ロボット、電動アシスト台車とかは当たり前に実戦投入されていて、最近はアシストのためのパワードスーツも実用試験中だったりするよね。
Re:一方日本では (スコア:3, 参考になる)
> 人間のロボトミー化
これは誤用だと思います。
Re:一方日本では (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ネジに比べればまだマシ
なのか?
Re: (スコア:0)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,,,,,,,, < いくわよネジ
|;;;;;;;;;|. \________
|;;;;;;;;;|
ノゝ・_・) _√ ̄i_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノノ'"'πヾ(゚Д゚ ) < オチゆーな
_ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ . \_____
|__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
Re: (スコア:0)
やめて! 歯車にさえなれないって人が多いのに!
#ほんとにやめてさしあげよう
人件費は今後減るかもしれないけど (スコア:0)
電気代が削った人件費以上になりそう。
Re: (スコア:0)
事業用電力を\16/1kWh、アルバイトの時給を1000円で計算すると、
62.5kW/hぐらいの消費電力ならつりあうわけだね。
ちなみに、ぐぐってみたら日産リーフ [nissan.co.jp]の"電費"が、10km/kWhをちょっと割るぐらいらしいから、
それだけあれば東京-大阪ぐらいは走れそうだ。
Re: (スコア:0)
kW/h
どんな物理量の単位だろう
Re: (スコア:0)
単位時間あたりの電力変化率でしょう。
時間とともにAmazonの電力需要は増えるが、技術革新に伴う電気代の削減によってコストは釣りあうのです。
Re: (スコア:0)
人を雇って、発電機を回させればいいだろ。
何が目的だったのか (スコア:0)
国外に逃げた生産力を米国内に戻すという話だったような気がするが、ロボット化で雇用は全く増えないようだな。
これは人頭税からロボット税(CPU1つにつき1$とか?)徴収するしかないだろう。
Re:何が目的だったのか (スコア:2)
リンク先写真見るとコンテナ運んでるのは工場や倉庫で昔からお馴染みのAGV(auto guided vehicle)ですかね。
エリアごとに充電&待機ポイントがあって、倉庫のピックアップステーションから次の倉庫か出荷のステーションまで運んでロボットアームがすくって仕分けるやつ。
あれの大規模な感じなのかな。
以前いた工場で使ってた時は導入前にステーション位置やピックアップ経路とか設定して物流シミュレーション繰り返して。
導入後も最適化を繰り返したり、ハード(通信も)のメンテも毎日あるし意外と人手が必要で単純労働の人件費は削減できるけど、専属のエンジニアは交代でなくても24時間対応できる体制にしたりとかで、工場内で対応できる人をそろえて教育するだけでも面倒でした。
先進国だと単純労働者の担い手は減ってるだろうし、規模との費用対効果が効いてるんだろうなぁ。
#冬の大雪の夜中の2時に呼び出されてタクシー呼んで、工場についたのは明け方前だった。
Re: (スコア:0)
AGVというとメリーさんの羊が頭によぎるんだけど、さすがにこれは音楽鳴らしてないんだろうなぁ
Re:何が目的だったのか (スコア:1)
草競馬のとこもあったっけ、アラーム用のメロディIC(?)は何曲か入ってるのでその中で変えるのは簡単って言ってた。
#「たまには曲を変えてくれ」というクレームが現場作業者から毎年数回出てた
Re: (スコア:0)
amazonは製造業ではないからそういう話は関係無いんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
・単純作業のロボット化
・為替効果による製造拠点回帰
がごっちゃになってない?
Re: (スコア:0)
そもそも何も生産していないのに人間が動くというのは生産力の浪費であって生産力を増やすことではない。
流通コストが下がれば、より生産的な活動ができるようになる。
Re: (スコア:0)
瑣末なツッコミかも知れませんが、Amazonが生産しているのは流通という「サービス」ですよ。
第三次産業が産むものは生産ではないと定義するなら別ですが、普通は生産に含めてよくサービス業の生産性の向上うんぬんが議論されます。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
雇用が増えないというのは正しいと思うけど
ちょっと誤解してると思うんだ。
まず製造業の一番のコストアップ要因はかなり前からモノをどのように運ぶかという物流分野。
どこかで耳にしたもあると思うけど「カンバン方式」だって、極論いっちゃえばモノの運び方の方法だからね。
人がえっちらおっちら作業してモノを作るような"労働集約型"な生産をしているところは
それこそ作業してる人の給料がそのままモノの製造コストに跳ね返ってくる。
だからみんな東南アジアや中国に工場が出て行っちゃって自国内の雇用がさびれてしまうんだよね。
だけど人がえっちらおっ(以下略)な作業じゃなく工
昔の映画のように.... (スコア:0)
人間が入れない倉庫の奥に、ロボットたちが秘密の兵器工場を作って反乱を始めるとか、
倉庫の中で勝手に増殖してデッドスペースを増やしてゆく謎の機械が発生したり、
巨大化した倉庫に世界が飲み込まれる... のはいつ頃かなぁ。(^_^;
# 成長にあわせて雇用されるはずだった人がロボットに変わっているんだから、
# 雇用が減っているのは間違いないですよねぇ。
Re: (スコア:0)
誰も雇用が減ってないとは言ってないし。
Kiva system (スコア:0)
なんか変身できそう
Re:Kiva system (スコア:1)
CV:杉田智和
ところで (スコア:0)
何時間くらいで一周するんですか?