パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2014年12月26日の記事一覧(全12件)
11842423 story
ソフトウェア

オープンソースとなった.NETは仕事で使えるか 66

ストーリー by hylom
どこで誰が使うのか 部門より
headless 曰く、

本家/.「Ask Slashdot: Is an Open Source .NET Up To the Job?」より。

Microsoftによる.NET Coreをオープンソース化する動きについて、スラッシュドットでの議論の中心は以下のようなものだ。

  1. このことが、もはやMicrosoftはオープンソース運動の敵ではないことを意味するのかどうか
  2. そうでないとすれば、Webサーバー分野で負けのこんだMicrosoftによる必死の動きなのか
  3. そのようなことは全くなく、取り入れ、拡張し、消滅させるというMicrosoftの平常運転の一環だ

私が尋ねたいのは、現在.NETのファンでない人が実際に使いたいと思っているのかどうかだ。JavaやPHP、Ruby、Node.jsなど、オープンソースであるかどうかにかかわらず、何と競合することになるだろう。これらのすべて、またはMicrosoftではなければ何でもよいだろうか。

OSSの支持者としては、使うかどうかを考慮することについてさえも、重要な理由は一つしか見つけられない。標準化だ。他の競合するプラットフォームの方が優れているかもしれないが、数多くの非常に複雑なプラットフォームがある中で、この業界でどのように仕事を見つけるのかという点が問題となる。

私は今もCでコードを書いており、62歳(米国で老齢年金が受給できる年齢)になっても同様に仕事をしているだろう。しかし、私はかつて新しいプログラミング言語を簡単に習得できていた頃のことを思い出す。実際に役に立つようにするには巨大なライブラリーを学ぶ必要があるC言語でさえ、現在のプラットフォームとは比べ物にならない。さらに悪いことに、現代の仕事(やテクノロジー)は以前よりも長続きしなくなっている。皆さんも数年のうちに、別のテクノロジーを使用する、現在とは別の仕事を始めることになるだろう。

雇用主は標準化を好む。標準を選択しておけば、その選択を責められることはない。標準を選択しておけば、若くて安い開発者を連れてきて、彼らが育つ前に成果を得ることができる。アウトソーシングで済ますこともできるだろう(若くて安い開発者を連れてきて使い捨てにするのはアウトソーシング企業がやっていることと同じだからだ)。こういった事態は私にとって危険信号だ。何も得になることはない。しかし、強欲な雇用主にとっては間違いなく得になることだ。

もちろん、単にプラットフォームを知っているだけでなく、実力のある開発者になれば容易にプロジェクトに加わることが可能だろう。しかし、そのようなことを投資家に説明するのは今どき簡単なことではない。

そこで、Microsoftのオープンソースへの動きが本物だとすれば、

  1. .NETは仕事に向いているだろうか
  2. 雇用主が好むような、広く使われていて標準とみなせるオープンソース技術が現在あるだろうか
  3. 1を肯定し、2を否定する場合、それでも.NETを避ける理由があるだろうか
11842505 story
宇宙

NASAの宇宙探査向け予算、増加の見込み? 15

ストーリー by hylom
米宇宙開発の拡大なるか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

現在、NASAはジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡などさまざまな計画を抱えているが、予算不足で実行不可能とされている。これに対し、アメリカの宇宙計画不振の打開策としてジョン・カルバーソン下院議員(共和党)が注目されているそうだ。カルバーソン議員はアポロ計画を信奉しており、近くNASAの予算を監督する下院歳出小委員会を引き継ぐ立場だという(Examiner.comHouston ChronicleSlashdot)。

多くの政治家がNASAの宇宙計画の規模と予算の縮小に熱心なのに対し、カルバーソン議員は地元のヒューストンのためにも宇宙計画の推進に非常に前向きである。月と木星の衛星エウロパへの有人探査やロボットによる探査も推進の立場だ。さらにNASAの資金調達の決定権を行政管理予算局から議会に移すことで、NASAの予算改革をしようと考えているという。

これにより、宇宙探査の適切なプログラムのための予算増加につなげたいと考えているとしている。

11842519 story
セキュリティ

ドイツの鉄鋼工場、サイバー攻撃により生産設備が破壊される事態に 59

ストーリー by hylom
映画やゲームの世界の話ではない 部門より
taraiok 曰く、

近年、企業などに対するサイバー攻撃が増えているが、これらが現実世界に対し被害を与える例は多くない。しかし、ドイツ・情報セキュリティ庁(BSI)によると、ドイツの鉄鋼工場がサイバー攻撃を受け、これによって工場設備に甚大なダメージが発生する事件があったという(ITWORLD報告書PDFSlashdot)。

BSIが今年のITセキュリティ報告書で発表したもの。攻撃では「スピア型攻撃」と呼ばれる特定のターゲットを狙ったフィッシングや「洗練されたソーシャルエンジニアリング」が使われ、工場内オフィスのネットワークアクセス権が攻撃者によって奪取されたという。そこから生産設備のネットワークアクセス権も奪われ、それらのコンポーネントやシステム全体に頻繁に不具合が発生。最終的には溶鉱炉が爆発するなどといった甚大な被害が発生したという。

攻撃者はITセキュリティに関する強い知識だけでなく、産業用の制御システムや生産プロセスに対する知識も所有していたとされ、そのため大きな損害が発生したとみられるという。

11843261 story
セキュリティ

多くのDDR3モジュールで記録データを簡単に破壊させられる脆弱性が発見される 38

ストーリー by hylom
ソフト的に攻撃できるのね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

カーネギーメロン大学とインテル・ラボの報告によると、多くのDDR3メモリモジュールで記録内容を破壊できる脆弱性が発見されたようだ。特定の制御線に予定外の電圧変動が起こると、隣接した制御線にエラーが起きるというものらしい(論文PDF:Flipping Bits in Memory Without Accessing Them:An Experimental Study of DRAM Disturbance ErrorsSlashdot)。

この問題は短いループ内で特定のオフセットに対しメモリ読みだしを発生させる操作とキャッシュ制御命令を実行するだけで、簡単に発生させられるという。大手DRAMメーカー129製品をテストしたところ、110の製品でこの問題が発生したという。具体的な攻撃内容については説明されていないが、Using Memory Errors to Attack a Virtual Machine(論文PDF)のような手法を使って仮想マシンのサンドボックス上から攻撃を行うといった可能性がある模様。

11843269 story
変なモノ

アルゼンチンでオランウータンに人権が認められる 35

ストーリー by hylom
オランウータンと一緒に暮らしてみては 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

アルゼンチン・ブエノスアイレスの動物園で飼育されていたオランウータンに対し、人権を認めるべきという判決が裁判所によって出されたそうだ(NHK)。

動物園動物保護団体が「長期間にわたり不当な監禁状態に置かれている」として訴えたもので、裁判所側は「人間ではないが、類人猿のオランウータンには基本的な権利が認められるべき」とし、動物園外で暮らす権利を認める判決を下したという。

11843275 story
医療

PayPalの共同設立者であるPeter Thiel氏、120歳まで生きる計画を明らかに 18

ストーリー by hylom
老いても長生きしたいのか 部門より
danceman 曰く、

PayPalの共同設立者で知られる投資家Peter Thiel氏が、120歳まで生きるという計画を明かした(SlashdotBloomberg)。

氏は現在47歳であるが、長生きするため毎日ヒト成長ホルモンを摂取しているという。ヒト成長ホルモンは筋肉量を増やし、骨損傷や関節炎になりにくくする効果があるのだそうだ。これについてはガンになるリスクが高くなることが指摘されているが、10年後にはガンを治療できるようになることを期待する楽観的な見解を示している。また、旧石器時代の食事を再現した「パレオダイエット」なるものも実行しているとのこと。

11843286 story
YouTube

アメリカの公共放送、4K解像度の「薪が燃えるだけの映像」を公開 55

ストーリー by hylom
年越しのお供にいかがでしょうか 部門より

アメリカの公共放送サービス(PBS)が、4K解像度の「薪が燃える映像」を公開した(ITmedia)。

この動画はYouTubeで閲覧可能で、最大4K解像度での視聴が可能。ただし環境によってはうまく再生ができない場合もあるようだ。

11843758 story
書籍

丸善書店がジュンク堂書店を吸収合併へ 66

ストーリー by hylom
この差はいったい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

丸善書店がジュンク堂書店を吸収合併することが発表された(ITmedia)。

どちらも丸善CHIホールディングスの100%子会社だったが、2014年1月期の通期業績は丸善書店が213億9400万円の売上高で、営業利益3億7200万円、純利益2億6900万円だったのに対し、ジュンク堂書店の売上高は503億1000万円、営業損益は9500万円の赤字、純損益が1億6300万円の赤字と、大きく業績に差が付いていた。合併後の社名は「丸善ジュンク堂書店」になるという。

11843767 story
地球

メタンハイドレートの日本海側での採掘調査が行われる 49

ストーリー by hylom
シェールガスの件もあるし期待しすぎないほうがよさげ? 部門より
NOBAX 曰く、

資源エネルギー庁は表層型メタンハイドレートの資源量把握の調査をしていますが、このほど表層型メタンハイドレートの存在の可能性がある構造(ガスチムニー構造)が746か所存在することが新たに確認されたことが発表されました(TBS)。

表層型メタンハイドレートの採掘につながる技術は未開発ですが、アイデアを募集していたりします。

わが国が資源大国になる日がまもなくやってくるのでしょうか。

11843882 story
数学

米Scientific American誌、マーティン・ガードナー生誕100周年を特集 19

ストーリー by hylom
逆に若者には全然通じない? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

旧聞となるが、米Scientific American誌およびその日本語版である日経サイエンス誌が、故マーティン・ガードナー生誕100周年特集記事を掲載している。

年配者の中にはハマってしまった方は少なくないと思うが、いかがだろうか?

11843990 story
サイエンス

理研、「STAP細胞論文に関する調査結果」を公開 59

ストーリー by hylom
最初からこれが指摘できていれば 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

12月26日、理化学研究所がSTAP細胞論文に関する調査結果を発表した(理研の広報ページ)。

調査報告書全文およびスライド、野依理事長のコメントが掲載されているが、STAP細胞の存在や実験における不正の可能性について解説されているスライドがなかなか興味深い。

以前指摘されていたとおり、STAP細胞の遺伝子情報を調べた結果、それらはすべて若山研究室で作成されたものと一致することが推定されたようだ。また、STAP細胞のインキュベーターに故意にES細胞を混入することも可能だったことや、小保方氏の出勤記録と「記憶による実験期間」が合わないこと、細胞の数を正確に数えないで推定している可能性なども指摘されている。

11843995 story
医療

牛レバ刺し禁止でE型肝炎患者が倍増? 130

ストーリー by hylom
豚を生で食べるとか正気の沙汰ではない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

2012年に飲食店での生食用牛レバーの提供が禁止されたが、これを境にE型肝炎の患者が倍増していることが明らかになった(産経ニュース)。豚の生レバーを提供する飲食店が増えたことが原因だという。

豚肉はE型肝炎ウイルスに汚染されている可能性があり、加熱して食べれば問題はないが、レバーに限らず生食するとE型肝炎に感染する可能性がある(厚生労働省のE型肝炎ウイルスの感染事例・E型肝炎Q&A)。豚肉のほか、シカやイノシシといった野生動物についても同様の危険性があるとして、中心部まで十分に火を通して食するよう啓蒙されているが、それでも生でこれらの肉を食べる人は後を絶たない。

E型肝炎ウイルスはそもそも生きている時点でこれら動物の体内に存在する可能性があり、鮮度の問題ではない。それ以外のウイルスなどの問題もあるため、これらの肉の生食は避けることが推奨される。

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...