パスワードを忘れた? アカウント作成
11856339 story
交通

新幹線「のぞみ」のパンタグラフ、左右逆に取り付けしていたのに12日間気付かず 72

ストーリー by hylom
左右逆には絶対取り付けられない構造にするしか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

JR東海道新幹線の「のぞみ」で、パンタグラフが左右逆に取り付けられるというミスが発生していたという。この状態に12日間気付かず、営業運転されていたそうだ。左右逆に取り付けた場合、事故に至る危険もあったという(中日新聞)。

この問題が発見されたのは昨年5月16日。架線が通常より揺れていることに駅員が気付き、翌日の点検で左右逆に取り付けられていたことが判明したという。取り付け後の点検を行った作業員も気付かず、さらに6回あった車両検査でも見落とされていたそうだ。

パンタグラフ部には左右逆に取り付けるのを防ぐため、取り付け部分に凹みが付けられているが、これに気付かずに作業員がパンタグラフを取り付けてしまい、接合部の片側が浮き上がり、3ミリほどの隙間があいていたという。

パンタグラフの舟体と呼ばれる部分は空気抵抗を減らす形状になっており、左右逆に取り付けを行うと風圧によって架線を押し上げる力が増加してしまうという。また、舟体が傾いて架線設備と干渉する、ボルトが完全に締結されないといった危険もあるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ymasa (31598) on 2015年01月06日 6時04分 (#2738519) 日記

    逆に取り付けたのはパンタグラフでなくて、

    パンタグラフの舟台の舟支えの部品で逆につけるとパンタグラフが傾くらしい。
    下記の写真がわかりやすいですね。

    http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015010502000064.html [chunichi.co.jp]

  • 心構え (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2015年01月05日 18時37分 (#2738315)

    間違いがあると思って見直さないと見つからないんだよね。
    気持ちのちょっとの違いなんだが

    • by Anonymous Coward

      うちの親 「マウスが動かない」
      そこLANケーブル刺すところ...

      • by Anonymous Coward on 2015年01月06日 1時38分 (#2738502)

        どうやってさし込んだのか気になります。

        親コメント
        • Re:心構え (スコア:2, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2015年01月06日 2時17分 (#2738503)

          昔、某プロバイダーの技術サポート部門に居たけど

          モデムに刺したケーブルが抜けなくなって壊れたっつーんで返送してもらったら
          電話線刺すコネクタ部分に、むりやりLANケーブル押し込んでた猛者っつーか怪力(?)な人も居たからなぁ
          (透明プラスチックのコネクタが圧力で真っ白になって「無理矢理」押し込まれてた)

          「そこは刺す場所と違うかもしれない」という発想を持たない初心者は、時としてとんでもない差し込み方を試すことはあると思う

          #どうやってそこまでの力を出しながら破壊せずに押し込めたのか、未だわからん

          親コメント
        • by minet (45149) on 2015年01月06日 7時16分 (#2738534) 日記

          USBマウスなのでは。USB AとLANポートは幅がほぼ同じだから挿せちゃう

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年01月05日 18時38分 (#2738316)

    >架線が通常より揺れていることに駅員が気付き

    よくもこれだけの事で気が付いたなとそっちの方に感心してしまうわ。

    • by miishika (12648) on 2015年01月05日 18時48分 (#2738321) 日記
      撮り鉄が真っ先に気付くものだと思っていたけど、車両にしか興味がないみたい。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年01月05日 19時17分 (#2738342)
        古きよきダイヤモンド型のパンタグラフと違って最近のシングルアームパンタはカッコ悪く見苦しいものなので、架線柱などの背景に紛れさせて目立たなくするのが流儀のようです。
        # まあいろいろな流派があるので
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        録り鉄は気付くかな。札沼まりとか。

      • by Anonymous Coward

        8fpsの目のアニオタが祭典の往復に使ってても気づかなかっただろうね

    • by Anonymous Coward

      逆に言えばそのぐらい揺れ方に差があったという事なんでしょうね。

      普段:今日もAカップぐらいの揺れか。平常運転。
      今回:なぜか今日はFカップぐらいの揺れだぞ、これは一大事だ!!

      # いかん、帰りの電車に乗る前に架線をガン見しちまいそうだ・・・

      • by shibuya (17159) on 2015年01月05日 18時49分 (#2738324) 日記

        生で視認したのではなく、京アニのサブルーチンを間に挟んだモニタリングシステムを監視していたというオチ?

        親コメント
      • by lamvision (16580) on 2015年01月05日 18時51分 (#2738326)

        某ゲームをやりすぎて、胸の大きさで(ランダムで入れ替わる)双子を一瞬に見分けられてしまうようなものか(多分違う)

        7回あった確認でも見つからないあたり
        慣性で確認はやっぱり駄目なんだなあと

        指さし確認でも駄目なんじゃろか?

        親コメント
        • Re:よく気がついた (スコア:3, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2015年01月05日 19時11分 (#2738339)

          逆方向だと取り付けられない構造になっていた。
          「ハズ」
          という思い込みが全員にあったので、むしろ見逃されたのでは無いでしょうか。
          「ついてる」なら順方向という思い込みが。

          バカじゃない限り~ってやつですね。
          まぁ人間なんて体調が悪い時等に作業したりすると、馬鹿以下のことをしでかすことは稀によくある。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2015年01月05日 19時46分 (#2738353)

            FDDの電力ケーブルは逆挿しできないはず、と思っていた時期がありました。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              おいらの参考にしたPC組み立てガイド本には
              「動かなければ逆に挿せばいいから気にすんな」
              と温かい言葉が書いてあった

        • by Anonymous Coward

          そこはせめて「惰性」にしとけよ
          hymlaを笑えんぞ

        • by Anonymous Coward

          感性ならよかったのに

  • by Anonymous Coward on 2015年01月05日 19時10分 (#2738338)

    最近というか、ここ20年ほどやたらと人件費を削り過ぎだと思うんだけど。
    特にしわ寄せが酷いのが駅員。
    自動改札化はわかるんだけど、無人改札口はちょっと問題だろ。
    子供料金で乗ろうとする大きなお友達はそんなに多くはないだろうけど、お年寄りが無人改札でウロウロして、インターホンに気がついてもまるで要領を得ないところを見かけるんだけど。
    ホームもほぼ無人化して、落とし物を問い合わせても終点まで確認できないとか言い出すし。
    府県をまたいで走ってるのに何言ってるの?状態。
    これを機会に少しは考えて欲しい。

    • by Anonymous Coward on 2015年01月05日 19時50分 (#2738355)

      大丈夫だ。それは30年前の人が改札やっていたころと同じサービスレベルだ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      地方の人が減り続けてる以上、収入の増加より支出を削るほうが現実的。

      # 本当に必要なら自ら行動しようぜ。
      # 窮地に立つ地元鉄道を応援するため高校生がクラウドファンディング http://trafficnews.jp/post/36422/ [trafficnews.jp]

      • by Anonymous Coward

        JRの支出を削るために自ら行動(しかも現実的)って、例えばどんな??
        クラウドファンディングも、支出を削るためのものでなさそうだし。
        ちょっと意味がわかりません。

    • by Anonymous Coward

      20年前は左右逆組してはいけない部品だけど物理的に逆組で来てしまう部品で、重要部位に使うものは無かったのではないかと思います。
      人の数の問題じゃなくて、逆組防止策が甘かっただけです。
      作業員の質も関係ありません。 
      どんなに優秀な人でも間違えるときは間違えます。

      • Re:駅員 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2015年01月05日 21時14分 (#2738407)

        船体の大きさに対して片側が3mm浮くような、無理やりな取り付けをしなきゃならないのに
        気付かないと言うのは、作業員の質の問題は無視できないね。
        もちろん、その質に合わせた作業工程、検査工程を組まなきゃいけないのだけれど、
        コストダウンは必須だわ、人の質は落ちるわで、にっちもさっちもいかないのだろうな。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      >最近というか、ここ20年ほどやたらと人件費を削り過ぎだと思うんだけど。
      >特にしわ寄せが酷いのが駅員。

      そのぶん極一部のクレーマー対応に追われています。。。
      ここ十年くらいで10倍くらいに手間が増えていると思います、おおげさじゃないです。

      むしろ高騰するサービス対応費とリスクがどこの会社でも問題になっているはずです。

      • by Anonymous Coward on 2015年01月06日 10時13分 (#2738642)

        アメリカの警察が警官にwebカメラ装備させたら警官が起こす問題も市民からの苦情も激減したってあったような。
        駅員にもカメラつければクレーマーは減りそうな気がする

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      運転士も酷い。

      ワンマン運転では出入り口確認をしないままドアを閉めて乗客を挟む。
      もっと酷い時にはそのまま戸締め確認をせずに発車する。
      一回あった時は安全装置で力行せず、勾配にしたがって1メートルくらい後退しただけだが。

      そのうちにワンマン路線で乗客の死亡事故が起こるぞ。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月05日 19時40分 (#2738349)

    パンタグラフ部には左右逆に取り付けるのを防ぐため、取り付け部分に凹みが付けられているが

    そこまでするなら、なんで左右逆だと取り付けられないようにしなかったんだよ?

    • by Anonymous Coward on 2015年01月05日 20時37分 (#2738378)

      設計者に対する真面目な教訓として、あなたの考えた「プールプルーフ策は不十分な場合がある」と、いうことだとおもいます。

      さる航空機が配線ミスで墜落したときも、設計上は配線を逆にできないようになっていた「はず」でした。
      しかし、それは不十分で、ちょっと引っ張るだけで簡単に乗り越えられてしまったのでした。

      事故が起きない限り、プールプルーフが不十分、不完全であることを不具合事象として指摘することは、少ないだろうからです。

      親コメント
      • Re:フールプルーフ・・・ (スコア:3, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2015年01月05日 21時30分 (#2738419)

        fool proof な。
        二回書いたら打ち間違い事故じゃなさそう。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        長さ1.9mの物の組立に対して3mmだけじゃねぇ。せめて取り付け板厚くらいのボスを付けとけば...

        • by Anonymous Coward

          間違った向きだとボルト穴が絶対に合わないように作っておかないから悪い。

          記事を見ると4本のボルトが長方形の頂点の位置にあるから180度回転させてもはまってしまう。
          台形状にしておけば防げたのに。

    • > しなかったんだよ?

      左右逆に取り付けても問題ない、のほうがよいのでは

      前進後進で同じ速度出すのにどうして前後があるのかわからないんだけど

      親コメント
      • > 前進後進で同じ速度出すのにどうして前後があるのかわからないんだけど
        ニュースみて同じ疑問を感じました。なんでどっちでもいいように設計しないんんだろうって。むかしのひし形のパンタグラフは前後が対称だったけど、最近よくある竿一本のパンタグラフは非対称になったのかな。だとしたら、逆に取り付けたら明らかにヘンに見えるような設計にすべきだと思います。

        親コメント
      • > 前進後進で同じ速度出すのにどうして前後があるのかわからない

        想像ですが、
        昔ながらの「◇」型の、前後対称な構造のパンタグラフなら問題ないでしょうけど、

        今回の車両のような「/」型のシングルアームパンタグラフの場合、
        アームが進行方向後ろ向きに持ち上がっている方向に進む時は、風で受ける力がアームを下げる方向に働き、
        アームが進行方向前向きに持ち上がっている方向に進む時は、風で受ける力がアームを持ち上げる方向に働く、
        という形で、アームにかかる力が逆向きになります。
        どちらに進む場合でも架線を押さえつける力が変わらないようにするため、アームの影響を打ち消すように、舟体の浮力構造を前後非対称にしたってことじゃないですかね。

        #シングルアームでも「<」型なら、進行方向による浮力の違いは発生しなさそうですが、空気抵抗によるロスを考えると、「/」型の方が有利そうです。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          新幹線は1両に2個のパンタグラフを載せていて、後側だけを上げて走行します。
          行きに使ったパンタグラフは、帰りは下ろしています。

          • 「1両に2個」というのが「1編成に2個」の書き間違いだとしても、「新幹線」とひとくくりにするのも乱暴です。
            東北新幹線のE5系は1編成10両に2個のパンタグラフがあり、同時にはそのうち1個だけしか使用していませんが、
            今回問題となっている東海道新幹線のN700系は、1編成16両に2個のパンタグラフがありますが、その両方とも同時に上げて走っています [youtube.com]。

            (離線によるスパーク対策のため二つのパンタグラフから並列の集電しています。E5系のほうは一つだけでも大丈夫なぐらいパンタグラフがより離線しにくい構造になっています)

            親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年01月06日 6時03分 (#2738518)

      馬鹿除けをしても馬鹿はその上を行くんだよ
      左右逆にしないようにしても、無理矢理逆に取り付けて、一目見てパンタグラフが傾いた状態になってるに気づかない馬鹿なんだから
      こういう馬鹿がいるから、生産ラインでは馬鹿よけの馬鹿よけがどんどん増えていくのさ
      結局は作業者の質そのものを向上させないと駄目なの

      馬鹿よけが不十分だという意見の人もいるが、人はそうと思い込んだら馬鹿よけを外してでも・馬鹿よけを壊してでも間違った作業をするものなの
      (現実の生産ラインを知ってる人ならわかるはず)

      ついでに指摘すると、タレ込み文のリンク先の中日新聞の解説図面は間違ってる
      新聞記者にも馬鹿よけが必要だね

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      作業員がなまじ優秀だからかな?
      通常、逆組み出来ちゃうのは機械の設計として大変よろしくないですから。

      • by Anonymous Coward
        優秀な作業員のサボタージュかもね。
    • by Anonymous Coward

      そのために台座を非対称にしているわけですが、設計者も
      まさかそれを無視して浮かせたまま取り付ける奴がいるとは
      予想しなかったのでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月05日 20時30分 (#2738372)

    「パンタグラフの部品を左右逆に取り付けた」と本文に書いてあるのに、中日新聞の見出しもこの記事の見出しもパンタグラフを左右逆に取り付けたような書き方をしているし。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月05日 20時58分 (#2738398)

    パンダグラフって方向性があるんだな。
    行きと帰りで進行方向違うんだから前後対象型かと思った。
    左右の区別があるのに驚き。

    • by Anonymous Coward

      そういえば昔の新幹線、海側と山側で屋根(空調カバー?)に開いてる穴の形状違ったと思うんだけど、あれもなんでなんだろう。気象条件違うのかな?

      • by Anonymous Coward

        海側が吸気、山側が排気で異なる機能に適した形を追求したらしいです。実際はあまり意味がなかったようですが。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...