パスワードを忘れた? アカウント作成
11872780 story
アップル

Apple、1~2年後に自社開発のプロセッサを搭載したMacを投入する? 89

ストーリー by hylom
たびたび出る噂 部門より
insiderman 曰く、

「Appleが1~2年後にMacに自社開発プロセッサを搭載する」という噂があるという。「2016年にA10Xプロセッサを搭載したMacが登場」という具体的な噂まで出ているそうだ(GIZOMODO)。

「AtomプロセッサとCore i3プロセッサの中間の性能」などという記述もあるが、Aシリーズプロセッサはアーキテクチャがx86とは異なるため、今まで使えていたソフトウェアが使えなくなるという問題が発生する可能性は高い。

Appleはすでに680x0からPowerPC、そしてx86と二度のアーキテクチャ切り替えを経験しており、また旧Mac OSからMac OS Xへのソフトウェア的なアーキテクチャ切り替えも行っている。今後またアーキテクチャ切り替えが起こるのだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年01月16日 16時03分 (#2744549)

    > ウォール街のアナリストが「次世代型A6プロセッサのリリースをきっかけにiOSとOS Xは単一プラットフォームに統合されるだろう」
    > 時期としては次世代型A6プロセッサ搭載のMacBook Airがリリースされる2012年頃になるだろう

    あれ今何年だっけ(笑)

  • by manmos (29892) on 2015年01月16日 15時41分 (#2744526) 日記

    まあ、NEXTSTEPの時代から、複数のCPUで動くバイナリの仕組みはあるわけだから、開発者側がお行儀良くコードを書いていれば、コンパイルオプションだけでなんとかなるので、ユーザはそれほど気にしないで良いかもしれない。

    でも、例えばARMっでx86とバイトオーダが違うみたいなので、一筋縄ではいかないかぁ。

    #一筋縄でイかない場合でも、亀甲縛りならイく…

    • MC680x0(ビッグエンディアン)→PowerPC(バイエンディアン)→x86(リトルエンディアン)って入れ替わってきたし、ARMはバイエンディアンだしなんとかなるんじゃないの?たぶん。
      親コメント
      • by manmos (29892) on 2015年01月16日 16時30分 (#2744563) 日記

        いや、エンディアンを意識せずにコード書いちゃうとあとから、エライ目に合います。

        昔、知り合いが、「この本のとおり書いてみたんだけど、動かない」と相談を受けたので見てみると、ビッグエンディアンでしか動かないネットワーク系のサンプル。
        即座に、後輩達に「その本を持っているのであれば、直ちに焚書せよ」との命令を発したことがある。(わたしはRichard Stevensの本しか参考にしたことがなかったので、そんなひどい本があるとも思っていなかったが)

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2015年01月16日 21時02分 (#2744736)

          「ビッグエンディアンでしか動かない~」ってのはビッグエンディアンであることを前提として(≒利用して)書かれたコードであると思うので、「エンディアンを意識せずにコード書いちゃう」ってのとは逆ではないの。

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年01月17日 15時23分 (#2745080)

        バイエンディアンって実際には使い辛いんですよねぇ。
        「ここのコードはビッグエンディアン前提で書いてあるから、モードを切り換える」なんてことをしてくれるはずもなく。(ThumbARMのようにはいかない)
        コンパイルスイッチで切り替わったりするのでバイトオーダーを知りたいときにはプリデファインされた識別子を調べることになるけど、統一された標準って無さそうなんですよ。新しめのコンパイラだとGCC流が使えたりするけど、プロジェクトによっては昔のプロセッサをメンテしている関係でコンパイラも古かったりするので、汎用で使える判定方法って意外と苦労する。
        いずれにせよエンディアンの吸収が必要なら、Chipによって一意に決められたほうが調べるべき識別子は少なくて済んだりするし。
        #他機器と通信するのに、リトルエンディアンのデータプロトコルってどうなのよと毎度呪う。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      PowerPCからx86に移ったときは全滅だったような気がするが・・・

      • by manmos (29892) on 2015年01月16日 16時33分 (#2744566) 日記

        ある程度Rossettaで何とかなったような。うちではPowerPCようのOCRソフトがSnow Leopardまでは走っていた。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そうか? 64bit化に必須であるCarbonからCocoaへの移植で手間取った、というのはあちこちで聞いたけど、x86移行そのものに困ったという話は全然聞かなかったぞ。

    • by Anonymous Coward
      x86に加えて、ARMも載せて、iOSアプリとか、ガジェットはARM側のリソースで動きます、みたいなのを妄想したら楽しいな
      • by Anonymous Coward

        素直にAndroidみたいにして、ARMでもx86でも動くようにすればいいんじゃない?

        • by Anonymous Coward
          VMWareみたいなのが全滅してしまう・・・
    • by Anonymous Coward

      MIPSにするかPowerPCに戻してくれればまたMacユーザになってもいいw
      x86(x64)もARMも食指が動かない

  • by Anonymous Coward on 2015年01月16日 15時22分 (#2744508)

    ユーザーにとって、Apple独自CPU(どうせARMでしょうけど)を採用するのが利点なのかさっぱり
    iOS向けアプリが使えます、とか言い出すようなら、そもそもデスクトップ・ノートPCで必要な事じゃない

    Axプロセッサを過剰評価してる人が、好き勝手に妄想してるだけじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      まだ噂でしかないものを批判しても意味ないと思うけどw
      利点は・・・あるかも?
      もちろん大きかどうかはその時になってみないとわからないが

      Axプロセッサも、結果的に利点も大きかったし(数が多いので開発費の回収も問題なかっただろうし)
      数年後にはMacで使っても利点があるほどになっていないとも限らないかと。

      特にコストは・・intelが格安製品を作るようになれば別かも知れないが、ビジネスモデル的に難しいからね。

      • Windows RTやChromebookに3年遅れで追従しているだけという気も。つまりワープロならARMでもこなせるはずで、ARMで作ればファンレスで作れるはずで、この二つの高価値要素を合わせれば安価で軽量でエクスペリエンス的には上質なプレミアムラップトップが作れるはず。
        そしてChromebookでは分厚いフルプライスAtomノートが並び、Windows RTではマクロ厨と反IE厨が嫌気し"タブレットの夢"福袋が並び。AppleのARMノートでは…?

        あ、Intelの格安製品はもうありますよ。MSがHPとか中華メーカーとかと結託して$199のBay Trailノートや$99のタブレットを売ってます。ARMより安くて軽くて速い。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      そう思う。
      具体的な噂って、噂は噂。
      そう言う話は「MacソフトベンダーがARMアプリ技術者を急募している」みたいな裏付けがないと、
      妄想と変わらんよね。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月17日 12時29分 (#2745001)

    ジョブズが昔「Macは10年ごとにアーキテクチャを変更する」と言っていた。(Intel Mac移行時のこじつけのような気もするけど)
    1984年のMacintosh(初代)、1994年のPowerMac、2006年のIntel Mac…ときて、そろそろARMに移行することがジョブズ信者の見えない力によって決定されている

  • by the.ACount (31144) on 2015年01月17日 12時50分 (#2745006)

    採算が問題で止めたんじゃなかったっけ?

    --
    the.ACount
  • by Anonymous Coward on 2015年01月16日 15時15分 (#2744504)

    CPUの新たな対抗勢力となることを期待。

    • by Anonymous Coward

      CPUのアーキテクチャをx86/x64に変えて、BSDの血を入れてエンジニアの興味を惹きつけてたのに、
      またCPUを変えようって正気の沙汰とは思えない。

      MSが「我々は開発者のための企業だ」と宣言したのと対照的ですな。

      # 最後の一行が言いたかっただけなのでAC

  • by Anonymous Coward on 2015年01月16日 15時15分 (#2744505)

    要はARMだよね。
    ついにARMがデスクトップPC分野に進出すると思えば胸が熱く…いややっぱり迷惑だな。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月16日 15時16分 (#2744506)

    ARM64移行の噂はだいぶ前から聞こえてきてるもののいまだ続報なしな状況...やっと環境が整いつつあるのは確かですが。
    一方BootCampでWindows動かしたりの需要をおいそれと捨てられないのも確かかなと。結局タブレットにまでwith BingとかAtomが降りてきてWindowsが盛り返してきてますし。

    そう考えるとここ最近ホットなのはintelが自社CPUコアとFabで、カスタムSoCを作る話でしょう。Appleが使うI/Fだけをオンチップ化してワンチップPCを作っていくんじゃないかと思います。

    • by Anonymous Coward

      可能性は低いと思うけど・・・サーバー側だったら値段が高くてもやるだけのメリットはあったりするだろうけど(FacebookのようにカスタムXeon作ってもらうとか)
      プロ向けMacなら、コスト高くなっても見合うかも知れないから可能性ないともいえないか

      ワンチップ化は、値段を安くできないであろうIntel側の問題でないかと。
      もちろん、Intel側は戦略的な意味で作る可能性はあると思うが

      • by Anonymous Coward

        Intelがファウンダリビジネスを始めるにあたり自社のIP(Intellectual Property:半導体の設計データやシミュレーション・モデルなど)を提供し、その中にCPUのコアも含まれているようですね。
        セミカスタムまたはフルカスタムのモデルで開発・製造委託することができるんで可能性は多少でもあると思いますけど。

        今のところCPUコアはAtomみたいですけど、
        「ただし、IntelはIDFで「Intelは、ここで見せたもの以外のものも、交渉のテーブルに上げることができる」(Rikhi氏)と、なんらかの交渉の余地があることも示唆している。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月16日 16時10分 (#2744555)

    x86 でないとソフト動かないしソフトあるし発売しても信者ぐらいにしか売れないだろ
    Windows RT もソフトの互換性が問題になったし

    • by Anonymous Coward on 2015年01月16日 16時28分 (#2744561)

      Windows RTなんてなかった。いいね?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年01月16日 20時30分 (#2744720)

        アッ ハイ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        Windows Phoneがユニバーサル化で10でRTベースになるんじゃないの
        なんだかんだでリッチOSがタブレットにも必要になるというMicrosoftの方向性自体は間違ってないと思う

    • by Anonymous Coward

      68k, PowerPC, x86 とユーザをエクソダスさせてきたアップルにしてみれば何でもないこと。

      • by Anonymous Coward on 2015年01月16日 18時11分 (#2744637)

        68k→PowerPC→x86はそれぞれ高速なプラットフォームへの移行だったので、ユーザーに移行のメリットを理解してもらうことも容易だったし、古いアプリもエミュレーションで強引に動かせたので過渡期にもあまりストレスなく使えた。

        しかし、x86→ARMは逆に低速なプラットフォームへの移行になるから、既存ユーザーにとってはメリットが見えにくいし、エミュレーターのパフォーマンスも悲惨なものになるだろうから移行は非常につらいものになる。状況はまったく違う。

        俺は25年間ずっとMacを使っていて、これまでのアーキテクチャの変更には抵抗なくついていったけど、x86からARMへの移行を強制されるなら残念ながらMacを卒業せざるを得ないだろう。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          PowerPCの時はひどかったよ。高速なプラットフォームではあったけど、68Kのアプリをエミュレーション実行すると爆遅で。
          アプリメーカーが必死で移行したよ。
          Intelの時そんなにもめた覚えがないのは、メーカーが学習していろいろ対応していたから。
          つまりまたプラットフォーム変更があっても、ソフトメーカーは早期に対応して問題にならないと思う。

          問題は、ハイエンドユーザーが、ソフトがあっても、ARMで仕事なんか出来るかといった場合。
          その場合Macはハイ(Intel)とロー(ARM)の二本立てということになるが、
          それはApple含めて誰も嬉しくない状況ではないか。

          • by Anonymous Coward

            その場合Macはハイ(Intel)とロー(ARM)の二本立てということになるが、
            それはApple含めて誰も嬉しくない状況ではないか。

            なんで? インテルしかない現在よりも選択肢が増えるならユーザーメリットはあるんじゃないの?

            • by Anonymous Coward

              ハードウエアの選択肢は増えるかもしれないけど、メンテするコードの量も増えるわけで、
              開発リソースが増強されなければ、ただでさえ残念なApple製ソフトウエアの品質がいよいよ悲惨なことになります。

              それをメリットと感じるのであれば、お好きにどうぞ。

    • by Anonymous Coward

      >x86 でないとソフト動かないしソフトあるし発売しても信者ぐらいにしか売れないだろ
      あれ?なにか問題ある???
      信者に売れないものを作るならともかく・・・

    • by Anonymous Coward

      swiftでプログラムしたアプリで、App Storeで配布したものだったら、まず互換性問題ないだろうね。

      過去のMac用のソフトが動かないってことなら、そうだろうが
      Macの場合、数年後のOSで、今の旧アプリが動くって保証自体がないんだよねー

  • by Anonymous Coward on 2015年01月16日 16時42分 (#2744575)

    サーバもデスクトップもノートもタブレットもスマートフォンも全部同じアーキテクチャ、同じOSで統一するぞ!と言い出すのでは。あれ?それはどっかで聞いた話だなー

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...