パスワードを忘れた? アカウント作成
11877165 story
ニュース

「ワンフェスエスカレーター事故」の調査報告書が公表される。原因は減速機の不具合 69

ストーリー by hylom
色々な悪条件の重なりが原因と言うことで 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

2008年8月のワンダーフェスティバル会場にて発生した、エスカレーターの逆流事故(過去記事)について、国土交通省がまとめた事故調査報告書が公表された。

これは国土交通省の社会資本整備審議会に設置された昇降機等事故調査部会がまとめたもので、同時に栃木県内のエレベータ事故、よみうりランド「ツイストコースターロビン」の逆走事故も公表されている。

それによると、ワンフェスでの当該エスカレーター事故時の状況は「乗り込み人数については、積載荷重をやや上回る程度であった」(法科学鑑定研究所株式会社による報道画像、インターネット画像の分析結果によると84段に対して最大125人であり、最大積載荷重に対して1.07倍)とし、当初報道で言われたような積載荷重の限度を大きく超えるような人数(1段に対して3~4人が押し込められるような状況)がエスカレーターに乗っていたわけではないと分析した。

その上で、原因としては「駆動機を取り付けている可動ベッドの減速機側が、踏段方向に約40mmずれ、くさりが大きく弛む」状態であったと指摘。「駆動くさりはスプロケットに乗り上げ滑っていた可能性が考えられ」「ブレーキの制動力が積載荷重に対し十分な安全率が確保されていなかった」と指摘している。「駆動装置の固定ボルト等の安全率が他社の半分にも満たない低い数値であった」事や、実際に固定ボルトのネジ山が破断していたり、固定ボルトにゆるみがみられている事なども指摘されており「固定ボルトの強度やブレーキ力について建築基準法上の規定はないが、特に一時的な利用者の集中に備え、十分な安全率の確保に配慮すべきであった」とし、国土交通省に対しても「駆動装置の固定」と「制動力について」安全確保のために必要な方法を検討するべきである、としている。

当時を思い出すに、当初警察発表で80人~120人程度と言われていたエスカレーター乗り込み人数が時間を追うごとに増えていき、最終的には警察発表で180人が乗り込んでいたと報道されていたのを思い出す。この調査報告書から見ると、やはりこの警察発表は結論ありきのものだったのではないかと疑問符を付けざるをえないものであり、やはり警察発表であっても(そして、この調査報告書自体も)鵜呑みにしてはならないものなのだなあ、と改めて思う所である。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • エスカレーターメーカーにとっては都合が悪い事実なので、メーカー側は積極的に説明する気が無いようですが、法令はエスカレーターの踏段の定員を 大人1人+子供1人 と想定 して作られており、耐荷重もそれに基づいて定められています。しったかぶりや一部の鉄道駅運営側などが、ラッシュ時には隙間を開けずに1段に2人詰めて乗るべきであると主張していますが、想定耐荷重を超えており破損や落下の危険があるのでやめるべき です。

    正しいエスカレーターの乗り方は、次の通りです。

    1. (1) ステップの真ん中に必ず1人で乗る(大人2人乗りは禁止)。ただし、小さな子供を同伴している場合には、手をつないで隣に乗せて良い(大人1人+子供1人は可)。
    2. (根拠) 建築基準法施行令第129条の12第3項 [houko.com] では、エスカレーターの踏段の積載荷重を P = 2,600A [Pはエスカレーターの積載荷重(ニュートン), Aはエスカレーターの踏段面の水平投影面積(平方メートル)] としており、大人の2人乗りは想定されていない。耐荷重を計算すると、ステップの床面積は一般に 1m * 0.4m なので、2,600 * (1* 0.4) = 1,040 (N) という計算となり、1,040 [N] = 106 [kgf] であることから、1段あたりの想定耐荷重は 106 kg であることが分かる。これは、大人1人+子供1人の体重に安全率をかけたものであって、平均的な大人2人が乗ってしまったら、これを超過して危険である(コミケなどの会場の場合、太ったオタクであれば1人でも想定耐荷重を超過することもある)。
    3. (2) 両手で手すりを掴む(左手で左側の手すり、右手で右側の手すりを掴む)。ただし、片手が不自由な場合にはやむを得ないので片手のみで手すりを掴む。また、小さな子供を連れている場合には、手すりを片手で掴み、もう一方の手を子供と繋ぐ。
    4. (根拠) 建築基準法施行令第129条の12第1項第3号 [houko.com] では「両側に手すりを設け」ることが義務付けられており、また同項第4号では「踏段の幅は、1.1メートル以下」としていることから、真ん中に乗れば左右両方の手すりを同時に掴める幅に制限していることが分かる。この1.1メートルという幅は、大人1人+子供1人までを想定した幅であって、大人2人が乗ることは想定していない。その為、大人2人で無理に乗ると窮屈だし、大人1人が片側に詰めて乗っている状況で追い越しをかけると手提げかばんが引っかかるなど大変危険な状況となる。

     エスカレーターは片側を開けてのるべきか、詰めて両側に乗るべきかといった議論が良くなされますが、どっちも誤りで真ん中に1人で乗るのが望ましい ということになります。

    • by Anonymous Coward on 2015年01月19日 22時48分 (#2746482)

      これは法令がおかしい。
      大人2人乗りは禁止と言っても、物理的に2人乗れる構造になっている以上、
      全ての段に大人2人が乗った状態をベースとして、安全率をかけるべき。

      技術やコスト上それが困難ならば、2人乗りできない構造もしくは運用にしなければならない、という法令にすべき。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        いや、どっちかというと「法令に準拠した想定以上の人数が乗れてしまう構造のエスカレーターを製造している」メーカーのほうに問題があるだろう。
        現物に沿って法令を作るんじゃなくて、法令に沿ったものを作れよ。

        • 法令が定めているのは想定荷重の最低限度であるから、それを超えているのは「法令に合致したもの」ですよ。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          そこはでも、将来的な技術の進歩を考えたら、法令で1人しか乗れないエスカレーターに限定しちゃうのも本当は不味いんじゃないかなぁ。
          まあ手すりの問題があるから頑張っても左右1人ずつの2人まで、ってことになるだろうけど。
          左右2人乗る重量を想定して、安全率をかけても全く問題ない強度・性能のエスカレーターが作れるのであれば、それを禁止する理由もあんまり無い、というか規制してしまうとそれは産業を衰退させるタイプの規制になってしまう。

          幅に応じて大人1人乗りと大人2人乗りのエスカレーターを区別して、それぞれに求められる要件を変えるのが一番いいと思うよ

          • by Anonymous Coward

            > 法的に要求されたスペックではないからどこまで対応しきれてるかは判らない

            それは大人二人乗りにもまったく同じことが言えるのでは? なんで自分の主張に都合がいいときだけ法令が出てくるの?

    • >エスカレーターの踏段の積載荷重を P = 2,600A としており

      これは違うでしょう。
      施工令には
      「次の式によって計算した数値以上」
      と書いてあります。
      つまり最低でも大人1人+子ども1人程度の荷重に耐えるようにせよと言っているに過ぎません。
      設計で強度を上げてデブが二人乗っても平気なようにすることは出来るわけです。
      親コメント
    • 法令とか想定荷重が106kgとかたいした問題じゃなくて、想定荷重を超えたときに安全に停止するように作られていなかったことが問題なんじゃないのかなぁ。
      エスカレーターは1ステップ進むごとに荷重(人)が少しずつ増えるんだから、想定以上になったら止まるように作れるし、そう作らなくてはいかんと思うの。

      親コメント
      • こっちの日記( http://srad.jp/journal/589194/ [srad.jp] )で指摘されてる、

        「とはあるけど、ボルトの緩みが点検で見つけられるのかとか、構造 [mlit.go.jp]的に固定ベッドのなかで遊びやすいってどうなの?とか。
        [A:M24押しボルト]でチェーンが張るように押さえて [C,D,L,M:M16ボルト]で締めるという風にみえるのですが、C,D,L,Mがゆるんでしまうと全荷重がAのボルト一本に集中してしまう。
        固定ベッドと可動ベッドの間に隙間をなくするようにスペーサを噛ませておいていたら、ボルトの山が破断してもスプロケットの歯を乗り越えるようなことはなかったんじゃなかろうか。」
        の資料、
        http://www.mlit.go.jp/common/001066073.pdf#page=11 [mlit.go.jp]
        を見る限り、

        全荷重を基本的に一本のボルトで支えていて、そのボルトが壊れるとブレーキも効かなくなる構造が、
        単純に設計ミスなんじゃねーのと。

        エスカレータの設計って、他社でもこうなっているんですかねえ?

        親コメント
    • その条文にはさらに続きがあって
      http://best.life.coocan.jp/k-rei/rei0504/02/rei_12912.html [coocan.jp]

      4 エスカレーターには、制動装置及び昇降口において踏段の昇降を停止させることができる装置を設けなければならない。
      5 前項の制動装置の構造は、動力が切れた場合、駆動装置に故障が生じた場合、人又は物が挟まれた場合その他の人が危害を受け又は物が損傷するおそれがある場合に自動的に作動し、踏段に生ずる進行方向の加速度が1.25m毎秒毎秒を超えることなく安全に踏段を制止させることができるものとして、国土交通大臣が定めた構造方法を用いるもの又は国土交通大臣の認定を受けたものとしなければならない。

      とある。
      人が危害を受けそうなときは安全に止めろと規定しているわけで、乗り方が悪いというのは的外れじゃないか?

      親コメント
    • とすると、1段開けて2人乗るってのは間違った乗り方って事か。
      全段に1人ずつ乗るのが正しいと。

      でも、実際の所全段に乗るって窮屈だから何となく1段くらいは開けちゃうけど。

      --
      TomOne
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      明らかな一人用ならともかく、大型のエスカレータ真ん中に立って両手を届かすには、結構無茶な姿勢が要るかと

  • by Anonymous Coward on 2015年01月20日 0時11分 (#2746541)

    諸関係者(日本オーチス・ビッグサイト・ワンフェス)のそれぞれのコメントでしょう。
    ワンフェスがBSとよりを戻したいと考えているか否かがコメントににじみ出るのは必至で、
    しかしすっごく空気を読まないコメントが出てくるんじゃ無いかという期待危惧が。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月19日 21時03分 (#2746401)

    「オーチス・エレベータ社」の名前を覚えて帰ってください。
    http://www.otis.com/site/jp [otis.com]

  • by Anonymous Coward on 2015年01月19日 21時06分 (#2746407)

    > この調査報告書から見ると、やはりこの警察発表は結論ありきのものだったのではないかと疑問符を付けざるをえないものであり、やはり警察発表であっても(そして、この調査報告書自体も)鵜呑みにしてはならないものなのだなあ、と改めて思う所である。

    しかしエスカレータ-は、「運輸安全委員会」の調査対象ではないらしい。

    • by Anonymous Coward on 2015年01月19日 23時06分 (#2746501)

      そもそも、警察は犯罪捜査機関であって、事故の原因究明をする義務も義理も暇もない。
      検察や弁護士も事情は同じで、検事は被告の犯罪を立証できれば良い。
      弁護人は自分が担当する被告の無罪や減刑ができれば、真実なんてどうでも良い。
      犯罪捜査や裁判とは「究明」とは全く縁遠い世界。
      「裁判でも真実が明らかにならなかった」と関係者が嘆くしシーンを時々テレビでやってる。
      でも、警察や検察、判事や弁護人に期待するのはお門違いといえる。
      勘違いしている人多いけどね。

      日本では毎年沢山の人が「ムシャクシャして」犯罪を行い、捕まっている。
      本当の動機は人によってずいぶん違うと思うけど、テンプレに沿った方が警察も説明が楽だし、つつがなく裁判が進むと犯罪者も楽できる。
      なにより国民が納得しやすい。
      鵜呑みも結論ありきも何も、犯罪捜査や裁判とはそういうものなの。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        長文書いたくせに肝心なこと書かなかったので3行で書く。

        警察検察は犯罪の証拠、弁護人は無罪・減刑の根拠が欲しい
         ↓
        事故の経緯を調べてて自陣に都合の良い情報が得られた
         ↓
        それ以上の調査は基本的に無用(反論に耐えうる程度の追加調査位はする)

    • by Anonymous Coward

      > この調査報告書から見ると、やはりこの警察発表は結論ありきのものだったのではないかと疑問符を付けざるをえないものであり、やはり警察発表であっても(そして、この調査報告書自体も)鵜呑みにしてはならないものなのだなあ、と改めて思う所である。

      だとしたら一体、一般人は何を信じればいいんだろう。
      Twitterの自称専門家が言ってる陰謀論? 知識とかないけど何となくで作られる己の感覚?

      # いくらなんでもこの報告書まで疑ってかかってたら話にならないっていうか、そもそもこのトピックの存在すら無意味では
      #少なくともこの報告書以上に説得力のある情報が出てくるとは思えんのだが

  • by Anonymous Coward on 2015年01月19日 21時11分 (#2746411)

    当時の動画いまでもYoutubeでみれるけど、明らかにエスカレーター積載荷重の限度を大きく超えるような人数じゃんw
    しかもデb.....ぽっちゃり系多め

    • by tobihime (45169) on 2015年01月19日 22時08分 (#2746447)

      報告書本文の22ページにも、
      >大柄な成人が多いという事故当時の乗り込み実態を考慮し、平均体重が80kgであったと想定した場合でも
      と書いてあって、いかにもな想定になってるなーと。

      65kg換算で定員117人→推定人数125人とか、平均が65kg→80kgになったとしても、定格の1.315倍で。
      このような乗り方をすべきではない、っていうのも正しいけど、安全係数としては足りないな、という感じですね。

      親コメント
      • by saratoga (23467) on 2015年01月20日 0時04分 (#2746536) 日記

        > 安全係数としては足りないな、という感じですね。
        そう思いますね。昔、「命にかかわる設計では安全係数3がデフォ」って教わった気がします。御社の設計ポリシーはいかがですかー、とか訊いてほしい。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年01月19日 21時33分 (#2746425)

      普段からデブが大勢乗るエスカレーターだから、
      より念入りに整備しとけという話だったのはわかる。

      しかし最大積載量の何倍も乗ったからだ、
      とは違う話だったという報告。

      親コメント
    • by motu (40385) on 2015年01月19日 21時38分 (#2746430)
      ぽっちゃり系が乗ろうと一段に400~500kgということは無いだろう 会場がオタク系の催しをしてる場所だったからか、こういう馬鹿みたいな事を言う輩は居たが……
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年01月20日 8時17分 (#2746621)

      いや、
      「大量に乗ったら安全に止まる」が正しい製品であって、
      「大量に乗ったら逆走してけが人が出る」は製品としてダメでしょ

      定員超えたら急に落下するエレベーターとか作ってほしいの?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      当時の繰り返しになるけど、実際自分も画像とかから(見えないところは推定で)頭数えてみたけど最大130人くらいだよなあ、と思ったので、今回の報告書と一致しててなるほどと思った。

      結局当時から「明らかにエスカレーター積載荷重の限度を大きく超えるような人数」という説の根拠を印象論以外で見たことはないし、今回のである程度裏付けされたなあというのが実感ですね。

    • by Anonymous Coward

      読売新聞の記事では「モーター能力は定員の1.8倍」とありますが。
      もちろんモーター出力がそのまま定員ではないですが、定員を大きく超えるものとは思えません。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月19日 22時33分 (#2746465)

    昔トリビアの泉でメーカーの人が正しいエスカレーターの乗り方について言及していて、その時は1つのステップにつき一人が乗ることを前提としている、という話があったのですが、過去記事を読んでいるとどうも知らない人が多かった(あるいは今も)らしいですね。
    今は1ステップに二人乗れるように想定しているエスカレーターもあるようですが(東芝のエスカレーター [toshiba-elevator.co.jp]など)、構造的にステップの一方ないし両端に人が乗ると、車輪へ想定以上の荷重がかかりあまり好ましくありません。基本的には手すりにつかまりステップの中央に静止することを想定しているので、それが正しい乗り方です。最近はその旨をアナウンスするようにもなってきましたが。

    なので片側を空ける乗り方は正しくなく、間違いということになります。道具は正しく使いましょう。

    • by Anonymous Coward on 2015年01月19日 22時38分 (#2746475)

      > 片側を空ける乗り方は正しくなく

      むしろ、「片側空けるのが正しい」となるようなエスカレーターを
      作ろうとしないメーカーが、正しくないような気がするんだが・・

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        常に右側か左側に荷重がかかるような状況に対応したエレベーターを作れと?

        • なぜそうなる……単に幅を狭めたものでいいでしょう?

          親コメント
          • あ、あかん。親コメの理解が不足していた。
            上のコメントは訂正します。すいません。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              一人幅でなく、現行の二人が並べる幅の標準エスカレーターにしろと、国か基準を示している、と云う話は読んだ事はある。

              事実か否かは知らない。

          • by Anonymous Coward on 2015年01月20日 6時22分 (#2746600)

            実際ありますよね、幅の狭いおひとりさまエスカレータ。

            脇をすり抜けられないので、安心感があります。

            # いちゃついたカップルを見ないで済むとかいうのは秘密だ。

            親コメント
            • by yakunin (27212) on 2015年01月20日 10時22分 (#2746716) 日記

              ># いちゃついたカップルを見ないで済むとかいうのは秘密だ。

              狭いエスカレーターで男女が前後にならんで、
              いちゃいちゃしているのに遭遇したことがあります。
              身長差がなくなって、顔を近づけていちゃついているから、
              いまにも接吻でもしそうにみえて、
              横にならんでいちゃついているのよりタチが悪い。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              しかし、キャリーバッグのような大きな荷物をもってる時や、複数の子供を連れている時にはすこし困る。

        • by Anonymous Coward

          作れば良いじゃないの
          「他社のエレベータと違って片側に人が乗っても安全に利用出来ます!」ってデベロッパーにアピール出来るんだから
          ニーズに合致した製品開発でしょ

          むしろ真ん中にしか乗る事を想定していませんみたいな顧客の満足度を見ていない製品開発をしているから日本の製造業はダメになったんだと思うなぁ

      • by Anonymous Coward

        エスカレーターの乗り方って半端な不文律でみんな身動き取れなくなってるよね。
        それが不要な状況でも片側のみ混雑みたいな妙な振る舞いが常態化していて、
        施設の店員側も何が適切なのかよく分からなくなってて渋滞の解消に苦慮してる。

        2人幅で1人用とか言われてもなあw

    • ステップの中央に立っていると、後ろから歩いて来た人に「止まってんなよボケ」と突き飛ばされる
      可能性がかなり高い。そういう人でも女子高生の後ろならヘラヘラ笑って立ち止まっているけど。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        しかも説教をしてくるジジイ

    • by Anonymous Coward

      トリビアの泉でネタになる時点で一般的に知られてない話だろ・・・

    • by Anonymous Coward

      >今は1ステップに二人乗れるように想定しているエスカレーターもあるようですが(東芝のエスカレーター [toshiba-elevator.co.jp]など)
      『踏段幅1000mmでは1段当たり2名まで(踏段幅600mmの場合では1名)の利用とし、前後の間隔をあけて乗ってください。』との事なので、平均すると1ステップに1人となります

    • by Anonymous Coward

      事故の後、ビックサイトの人が大量に押し寄せるイベントでは「安全のために一段あけて横に二人」と指示されることが多いですね。

      #某ゲーム開発者カンファレンスでは、誰も指示してないのにみんなそうやっていた。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月19日 23時01分 (#2746496)

    2008年の事故って、自然災害ならともかく、人間が作った構造物の不具合による事故の原因解析で、なんで7年もかかるんだ?
    2008年ってリーマンショックがあった年だし、日本では自民党の福田内閣が退陣して麻生内閣ができた年。

    • by Anonymous Coward

      委員全員がこれにつきっきりで調査に当たっていたわけではないので(タレこみ文のリンク先を見ればわかるけどほかの事故調査も行っている)。大学の教授などが委員を務めているので研究や授業などもある。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月20日 1時54分 (#2746581)

    当時を思い出すに…思い出す。

    • by Anonymous Coward

      当事者の方ですか?
      できればもう少し、何がどうでもよく、そしてどうでも良くない事は何かをお聞かせいただければ。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...