パスワードを忘れた? アカウント作成
11913832 story
Windows

Microsoft、「WINDOWS 365」という商標を出願 108

ストーリー by headless
出願 部門より
昨年からたびたび話題になっているサブスクリプション方式Windowsの噂だが、Microsoftが1月に「WINDOWS 365」という商標を出願していたそうだ(US Serial Number:86518607Neowinの記事本家/.)。

Neowinの記事によれば、MicrosoftはWindows 10の価格戦略の詳細について明らかにはしてはいないものの、現時点でWindowsをサブスクリプション方式に移行しようとしているとは考えにくいという。商標出願はサブスクリプション方式Windowsの噂を補強するものとなるが、防衛的な出願とも考えられる。少なくとも近いうちに「Windows 365」がリリースされる可能性は低いが、サブスクリプション版のWindowsが発表される際には「Windows 365」という名称が使われる可能性が高いとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Windows/386 (スコア:4, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2015年02月11日 11時50分 (#2759326)

    Windows/386と間違えやすいじゃないですか。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_2.0 [wikipedia.org]

  • by t-wata (10969) on 2015年02月11日 18時29分 (#2759473) 日記

    ただしサブスクリプションユーザー数の多いバージョンはユーザー数が多い間は保守を続けるといった条件を付けるなら。
    アップグレードせずに古いバージョンのWindowsサブスクリプションを使い続けるユーザーが多い場合でも、MSには収益がちゃんと入るので、保守でも利益が出せるはず。ユーザー数が一定数以上いれば。

  • PCは変わらないのに月々費用を取られることになるんですよね....
    いまひとつ納得いかないなぁ。
    そもそも、OSに問題があるから、セキュリティ対策が必要なんだし。

    まあ、レンタルOS用のPCが安く提供されてくれれば、
    別のOSを入れる人にとってはうれしいですけどね。

    • >そもそも、OSに問題があるから、セキュリティ対策が必要なんだし。

      そりゃそうなんでしょうけど,じゃぁ理想的に完璧なものが作れるのかっていえば現実には出来ないわけで,
      できるだけそういうものに近づけていきたいというのはあるでしょう.

      でも,そのために必要なコストは,やっぱ現実的にはユーザで負担するしかないんじゃないですかね.

      完璧なものしか売るなよ!とか言ってたら何も売られなくなって,
      それこそユーザが困るわけですし.

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      売れるかどうかは、まあ気がかりというのはわかるけど。

      あえてちょっと言葉を悪くしてみるか。

      >そもそも、OSに問題があるから、セキュリティ対策が必要なんだし。
      そういう人はOSSなディストリの継続開発にも金だす気がないんだろうね。

      (更新したくないんだろうし、)カーネルをふくめてパッチなんて当てんなよ?
      なんであれあなたが使うと決めたものは、作った段階で完璧なんだろ?

      # サブスクリプションと期間ありでの買い切りのどっちがいいかは論議があってもいいが、「それで完成している」は自分で作ってスタンドアロンでやってくれ
      # 道路のアスファルトだろうが、聖書だろうが人間のつくったもんなんざ、なんだって問題はあって、それを日々直すし、それがお金かける必要のあるだけの理由があるなら、金はらって直したものに替えんだし(コストメリットが合わないなら、直さないはあるが、問題ない、なんてのはない。影響ない、実害ないはあるが)

    • by Anonymous Coward

      サブスクリプション版が出たら、with bingの無償版が無くなりそうだなあ。でも、Windows 365+Office 365+広告なしmailで2000円/月ならいいかも。

      • by Anonymous Coward

        もう一声。Windows 365+Office 365+広告なしmail+MSDN Proで3000円/月となるとさすがに無理かなあ。

    • by Anonymous Coward

      プライベート用PCもリースの時代?

    • by Anonymous Coward

      PCのユースケース的に、買い切り版の廃止はまず無い気がします。

      ただ、サブスクリプションモデルの方が一般顧客向けの製品の位置づけになる時代が来るとすると、
      買い切り版、つまり一般でない方はUltimate版程度の価格に調整されるかもしれないですね。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月11日 12時11分 (#2759333)

    OSの移行作業で稼いでた層が困ったちゃんになりそうですねー。
    あくまで稼ぎの一部でしょうけど、そういう中間の厚みを無くして
    胴元の儲けを加速させる流れってのはどこまでいくんだろーね。

    • by Anonymous Coward

      そんなの今に始まった話じゃないし、気にしなくてもいいと思う。

      それに、競争が働いている市場なら、より安くサービスを提供する企業が現れるので、
      いつまでも儲けを加速できない。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月11日 12時35分 (#2759338)

    8以降の迷走による、あらゆる状況を想定しての可能性の一つだと思うけど、
    Windowsの相対的価値が下がり続ける中で、月額固定料金はらってまで最新版のWindowsを使おうとする人がどれほどいるか。
    ネットにつながっているデバイス台数でも、扱われているデータ量ベースでもWindowsはマイナー化まっしぐら。

    WindowsがマイナーOSになればWindowsでしか動かないOfficeには価値がなくなるから、
    Officeはマルチプラットフォーム化しつつあり、そうするとよりいっそうWindowsの価値が下がる、という悪循環。

    • by Anonymous Coward on 2015年02月11日 12時53分 (#2759344)

      > Officeはマルチプラットフォーム化しつつあり、そうするとよりいっそうWindowsの価値が下がる、という悪循環。
      ひょっとすると、それはMSにとって十分予想の範囲内なのかもしれませんね。Windows 10のアップグレード無償化からも伺えますが、MSはこれからOfficeやその他組織向けサービスで食っていくつもりなのでは?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        たぶん、シナリオの一つではあると思います。
        しかしそこまで後退しても食っていける体制を用意してはいるものの、主戦略は業務用OSの支配、家庭用OSの現状維持で、
        そのシェアを大きく譲ることは、かなり悪い方の展開と考えていると個人的には思います。

        #「迷走」がなければ、今家庭用市場を守れているかは怪しいというのに

    • by Anonymous Coward

      Officeがマルチプラットフォーム化しても、生産性がPCを上回るものが出なければPCを使い続ける訳で。
      モバイル機器の台数が圧倒的に増えても、それらで生産性の高い業務がこなせるのか、という視点が抜けています。

      • by Anonymous Coward

        生産性低い環境下で最適な環境以上の成果要求が目にみえるわぁ。
        サビ残合法化圧力(残業代規制)上がるな。

        儲けたければ次世代に投資せよ、というのが失われてはや20年以上経つのか。。

    • by Anonymous Coward

      20年前からこういう人いますよね。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月11日 13時17分 (#2759361)

    次のタイトルはこれで

    • by Anonymous Coward

      上位SKUはWindows ☆☆☆☆とかになるのか

      #☆☆☆☆☆☆は有料ガチャ限定

  • by Anonymous Coward on 2015年02月11日 11時34分 (#2759315)

    月々500円だとしたら、年6千円、10年で6万円。
    いまのWindowsが10年使えることを考えると、500円は高いなあ。
    年3千円なら10年で3万円だから、最新のWindowsを使えることが保障されるなら、まあ許容範囲かな。
    もちろん安ければ安いほどよいけど。

    • by Anonymous Coward

      Win 11 がでると考えると 8 から 10 まで4年だから
      月500円と考えると4年だと2.4万
      すぐに新しいOSにする人にとっては安くなるかもしれない

      • by Anonymous Coward on 2015年02月11日 12時55分 (#2759348)

        その考え方は、以前読んだPCの新製品紹介記事を思い出させる。

        VAIOの新製品だが、前機種から1年経ち新しいモデルが出て、1年前のモデルを使ってる人が紹介記事書いてた。
        買い替えるべきか?だの、もう1年経ったので、だの、多くの人が気になるだろう、とか、非常に変に思った。

        普通の人は、パソコン1年で買い替えないだろ。
        調子悪くなるとか、あまりにも性能が時代に合わないとか、で買い替える。
        普通は5年以上は使いたいと思う。

        記事は少し前のことなので、買い替えは今より頻繁だったが、今はHD動画も問題なくこなすパソコンばかり。それこそ、壊れるまで使いたいと思う人多いと思う。4年でとか考えてる人は少数でしょう。4年で2.4万とかの計算はちょっとねと思った。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        すぐ新しいOSにする人にとってwindows8は3300円、10は0円だからとっても高い

    • by Anonymous Coward

      Windowsも熟成されてユーザー側から見た実質的なメリットの薄れたバージョンアップアップのたびに手間と経費をかけるのにウンザリしてるユーザーから見れば月々500円は安いと言えば安い(企業ユーザーならもっとウンザリしてるはず)
      たった500円で長期期間にわたってセキュリティ・アップデートを提供してくれて、OSの基本機能の向上もプラグイン追加のような形で再インストールの手間なしに出来るのなら御の字だ(ユーザーが追加プラグインのオン/オフをコントロールできるならなお良い)
      #結局はベンダーがおんぶにだっこですべての面倒を見てくれてたメインフレームの時代に回帰するのだよ

      • by Anonymous Coward on 2015年02月11日 11時49分 (#2759325)

        APIのメジャーバージョンアップをしないと誰が言いました?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        企業用は10年に1回だけバージョンアップすればいいのにね。
        個人用はChrome式で常に最新のバージョンに強制アップデート。

        • by Anonymous Coward

          企業用OSが、10年に1回だけのバージョンアップで、大外れだったらどうするのよ。
          10年に数度のバージョンアップで、選べなきゃ駄目でしょ。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月11日 11時37分 (#2759316)

    9を飛ばしたと思ったら…

    • by Anonymous Coward on 2015年02月11日 11時44分 (#2759319)

      全盛期は2000まで出てたんだから、まだまだですよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        バージョン番号は順番通りに上げて欲しいなあ。
        上げたり下げたりじゃ、判定が面倒になるじゃないか。

        #「前後2年の幅を取るMS年と、
        #前後300の幅を取るMSバージョン番号は、
        #世間の常識だぞ。」
        #「それバージョン番号の意味あるんですか?」

  • by Anonymous Coward on 2015年02月11日 11時46分 (#2759321)

    365ってなんですか?

  • by Anonymous Coward on 2015年02月11日 11時48分 (#2759324)

    そもそも月々支払いの「OS」がおかしいような。
    ネットワーク接続を必要としないOSが懐かしい時代に突入するのかな。
    バージョンアップしろしろという機構もMSが開拓したしな。。。

    • by Anonymous Coward

      ネット利用料の定額制みたいなもんだと思えばいいんじゃないかな。
      アプリケーション(ユーザ)がどれだけOSの機能を利用したかで料金計算する従量制ってのもありかも知れないけど。
      昔の汎用機の使用形態がこういう感じなんだっけ?(←CPU使用時間に応じて料金発生)

    • by Anonymous Coward

      Linuxでも商用のRHELだとサブスクリプション方式だからね。サポートとバージョンアップの継続には金がかかるの。ボランティアだけで世界が回るほど、生活して生きていくのは楽ではないし、金もかかるのよ。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月11日 13時38分 (#2759370)

    28時とか3月32日とかやってると
    12月が無くなちゃうぞみたいな
    時間外労働がシステム的に困難になったりする
    経営者ファビョリ機能搭載

    # 阿鼻叫喚の地獄絵図しか見えない

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...