パスワードを忘れた? アカウント作成
11914824 story
ゲーム

リアルな世界を低コストで再現できる「フォトグラメトリー」、中小ゲームデベロッパで注目される 42

ストーリー by hylom
本物から作る 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

近年ではPCだけでなく家庭用ゲーム機の性能も向上し、ゲーム内で現実の映像と見まがうようなリアルな世界を構築しているゲームも多い。しかし、ポリゴンを使ったモデリングでこのような世界をリアルに再現するには、大きなコストが必要となる。そのため、現実の風景を写真で撮影し、それを元にリアルな3D世界を再現する「フォトグラメトリー」という技術が注目されているそうだ(4Gamer)。

フォトグラメトリーは複数の場所から撮影した写真を解析・合成し、地形やさまざまなをオブジェクトを3D化するというもの。Googleストリートビューで使われているものに似ているが、視差情報を使って完全な3Dモデルとして風景を再現できるのが特徴だ。近年では高解像度のカメラやドローンが低価格で利用できるようになったこともあり、またコンピュータの性能向上によってより高精度なモデル化ができるようになっていることもゲームでの採用が進んでいる背景にあるようだ。

4Gamerの記事ではフォトグラメトリーを採用したゲームとして「The Vanishing of Ethan Carter」が取り上げられているが、デモ動画を見ると確かに非常にリアルな世界が再現されている。同ゲームを開発したThe Astronautsではその撮影過程や技術についてWebサイトで紹介しているが、たとえば39枚の写真だけでリアルな彫像を3Dで復元できるなど、確かにゼロから3Dモデルを作成したら結構な手間がかかりそうなものが比較的手軽に再現できそうな雰囲気である。

現実に存在しない物は作れない、ロケが必要というデメリットもあるものの、確かに低コストでリアルな映像を作れるというのは興味深い。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • フォトグラメトリーって、写真測量のことですね・・。
    何十年も前からある技術ですが、ここ4~5年であっという間に性能が良くなりました。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月12日 9時39分 (#2759695)

    [E3 2014]これは写真じゃないんです。驚愕のグラフィックスを引っさげて登場したFPS「Get Even」に注目
    http://www.4gamer.net/games/243/G024353/20140613127/ [4gamer.net]

    • by poquitin (42421) on 2015年02月12日 10時41分 (#2759728)

      これ普通に実写と区別つかないね
      薄暗い廃屋だけじゃなくて、日中の住宅街の映像とかも見てみたい

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      こちらは低コスト志向ではなく、あくまでリアルなグラフィックを追求する一環となってますね。

    • by Anonymous Coward

      おお。いいですね。思わず唸ってしまいました。最近のゲームは空気感というものを軽視しすぎで、グラフィックスの薄っぺらさと非現実感が拭えなかったのですが、これはゲームの中にちゃんと「世界」が作られていて素晴らしいです。
      あとは肌の質感さえなんとかなれば、ぱっと見本当に実写と見分けが付かなくなりそうです。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月12日 9時51分 (#2759701)

    現実と区別が付かない、まるで現実のよう、とずっと言われ続けているような気がする。

    • by Anonymous Coward on 2015年02月12日 10時15分 (#2759709)

      2年ぐらい前に、実際の写真に対して、このへんのレンダリングが甘いと
      評論してる人見た記憶があります。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Watch_Dogsというゲームでグラ品質は「MOD入りPC版>現実」と言っている人が居ました。

      • by Anonymous Coward

        つい先日、どちらでもいい映像に合成じゃないかと沢山解説有りましたね。
        しかも専門家の「の可能性は低いと思われる」は消されて

    • by Anonymous Coward

      風景に限って言えばPS3できちんと予算を掛けたゲームではすでにかなり精緻な描写が出来ていましたが、人物はまだまだ不自然さが残っていました。プレーヤーキャラは頑張ってある程度人間らしい動きを出している場合もありましたが、モブ等はほとんどが棒立ちのカカシのようで、見れたものではなく。PS4はプレイしたことがないのでよくわかりません。

      いずれにしろ、この記事のポイントは描写のポテンシャルがさらに向上することではなく、現在のハードが許すような描写を安価に達成出来る、ということです。

      • by Anonymous Coward

        メモリ500MBしかないしね
        逆にそれっぽっちでよく動かすわとも思う

    • by Anonymous Coward

      現実のように見える範囲が徐々に拡大してきました。
      風景、物体、人間という風に複雑なものにも対応してきました。
      そしてここで、安価なゲームにも現実のように見える範囲が及んできました。

      より良いゲームをより多く作るために必要な進化です。無駄ではありません。

      • by Anonymous Coward

        リアルな表現=良いゲームなの?

        • by Anonymous Coward
          映像や画像のリアリティーとは直接的には関係ない。
          リアリティーが必要なゲームでそのリアリティーが実現できるのなら良いことだろう。
          必要が無ければ使わなければいい。
    • by Anonymous Coward

      そんなもの
      左甚五郎の時代からずっと言われてるよ

    • by Anonymous Coward
      紙オムツとか生理用品のCMがズーーーっとそうだな。
  • by Anonymous Coward on 2015年02月12日 8時50分 (#2759688)

    って昔いってたような。
    ああ形状までとりこむのが違うのか

  • by Anonymous Coward on 2015年02月12日 8時56分 (#2759690)

    E-mouteってのが相当しますね。リアル方面ではなくトゥーンモーションですが。
    2D絵のパーツを3Dモデルに貼り付けていろんな動きができるようになりました。
    URL:http://emote.mtwo.co.jp/

    • by Anonymous Coward

      残念ながら見事に外してます。今回のはそういう技術ではなく、複数の画像の持つデータから3次元のポリゴンモデルを生成する技術で、わかりやすい例を挙げると衛星画像を元に3次元の地理データを作成する感じです。2D画像を3Dモデルに貼っつけるのは、ただのテクスチャリングです。

      • by Anonymous Coward

        上のコメントがぜんぜん違うのもそのとおりだけど、
        emoteは「ただのテクスチャリング」では無いよ

  • by Anonymous Coward on 2015年02月12日 10時01分 (#2759704)

    微妙に良グラにしてポケモンスナップ出してくれんかな

  • by Anonymous Coward on 2015年02月12日 10時36分 (#2759723)

    モデムにピーガーと入力できたし、角度変えて9カット書けば立体化出来るのか

  • by Anonymous Coward on 2015年02月12日 11時32分 (#2759760)

    食べる必要がある
    用を足す必要がある
    睡眠をとる必要がある
    病気になることもある
    痛さを体験できる
    死ぬ感覚を体験できる

    どんな分野のゲームかにもよるのでしょうが。

    • by Anonymous Coward

      「リアルなゲーム」は大きく2つに大別できるだろ

      1;人間の感覚や認識を加味した「人がリアルに感じられるゲーム」
      2;人間の感覚や認識を排除し「真実リアルな世界を再現したゲーム」

      人間の感覚や認識という曖昧で移ろいやすい要素をどうするのかということやね。
      取り込めばファンタジーになり、排すればリアルなはずなのにリアルに感じられないという。

    • by Anonymous Coward

      リアルさに徹するなら、一度プレイヤーが死んだらそのゲームは終わり、
      二度とプレイできないようにすべき。

      ゾンビ系のゲームではゾンビに咬まれたら、あとはずっとゾンビになってほとんどコントロールできずに
      さまよう画面を見続けることしか出来ないとか。

      • by Anonymous Coward

        ゾンビがいつから自分の意思を持たないと錯覚していた?

        • by Anonymous Coward

          ゾンビそのものが架空のものですから、ゾンビに関してどんなルールを設定しようとも自由なのでは。

          ゾンビが自分の意思を持つという設定も、持たないという設定も、ありだと思います。

        • by Anonymous Coward

          「フランケン・ふらん」のとある一話を思い出した。

          ある病原菌に感染した者は当人の意識はあるまま意識とは関係なくゾンビのような行動をとってしまう。

          きちんと治療を行えば治るのだが行動のせいで未感染者からはゾンビと思われて殺されていく、というお話。

    • by Anonymous Coward

      んじゃリアル鬼ごっこ [wikipedia.org]で

    • by Anonymous Coward

      「リアルなゲーム」って書き方でいまいち意味不明ですけど
      リアリスティックなゲームと言うなら視覚的情報と音源情報がプレイヤーにどれだけ没入感を与えるかってのがリアルをゲームに持ち込む事だと思いますよ。
      Oculusとか含めて没入感をどうするかってのがゲームや映像メディアの目指す先なのは昔から変わってないです(映像メディアだと特撮とかですね)

  • by Anonymous Coward on 2015年02月12日 12時23分 (#2759789)

    複数方向から写真を撮って、それを元に3Dモデルを作成する。
    そして当然テクスチャは撮った写真から持ってくると思うんだけど、写真を撮ったときにその被写体が持っていた影は、
    そのままテクスチャに残ったりしないの?

    つまり再構築されたゲームの中で写真を撮ったときと別の方から光が当たっていると、違和感ありまくりとかにならないのだろうか?

  • by Anonymous Coward on 2015年02月12日 14時00分 (#2759849)

    フォトグラメトリーでリアルに再現!

    • by Anonymous Coward

      モモンガならとっくにリアルにいけると思いますが。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...