パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
2015年2月28日の記事一覧(全8件)
11940147 story
広告

Google、Flash広告を自動的にHTML5ベースに変換する試みを開始 26

ストーリー by hylom
ちゃんと表示されるのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Googleが、Flashを使った広告を自動的にHTML5ベースのものに変換して表示することを始めたそうだ(Slashdot)。Googleの提供する広告ネットワークである「Googleディスプレイネットワーク」で適用されるとのことで、これによりFlashに対応していないデバイスでもインタラクティブな広告が表示できるようになる模様。

なお、昨年9月にGoogleはFlash広告を利用できない環境向けにHTML5を使った広告を提供するよう呼びかけていた。HTML5ベースの広告は、Flashが利用できない環境においては画像による広告よりも優先されて表示されるようだ。

11940142 story
ハードウェア

Kickstarterで人気を集めた電子ペーパー搭載スマートウォッチ「Pebble Time」 11

ストーリー by hylom
これはいいかも 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Kickstarterで多くの出資を集めたスマートウォッチ「Pebble」の新モデル、「Pebble Time」が発売される(BBCWIREDSlashdot)。

Pebble Timeはカラー電子ペーパーディスプレイを有し、最大7日間のバッテリー寿命を持つのが特徴。内蔵マイクがあり、電話に応答したり、ボイスメモを録音することもできる。本バージョンでは本体の厚さが20%薄くなり、デザインも変更されている。従来のPebbleアプリや文字盤デザインと互換性があり、初代同様、防水仕様かつiOSにもAndroidにも対応している。

前モデルの「Pebble」はiOSとAndroidに対応し、内蔵マイクや防水機能などがあったことから多くの出資を集めた。新モデルもすでに1000万ドル以上の出資を集めている。

11940365 story
書籍

デジタルネイティブ世代も電子書籍より紙の本を好む 101

ストーリー by hylom
文字以外の情報による記憶は確かに大きそう 部門より
eggy 曰く、

デジタルネイティブ世代も、電子書籍より紙の本を好むようだ。楽しみのためでも勉強のためでも、紙の本のほうが良いという(SlashdotWashington Post)。

ワシントン大学で行われたパイロットスタディでは、電子版の教科書を購入した学生は全体の4分の1にしか満たなかったという。こうした学生らは「本の臭いも覚えていないはず」の世代であり、専門家らはこの研究結果に驚いているという。

学生らが紙の本を好ましく思う理由は、紙の本だとより読書に集中でき、じっくりと熟読できるからのようだ。また、ストーリーや内容も追いやすいのだという。そして紙の本の場合、本の何処に何が記されているのかという「物理的なマップ」を頭に描くことができるのも重要なポイントのようだ。ページやテキストのレイアウトで、覚えておきたい情報が書かれている箇所を記憶することができる。例えば、「重要な対話は、本の最初の方の、端が汚れていて、一つの長い段落のあるページにあった」と記憶することができる。

一方で、電子書籍の教科書を読む場合、なかなか内容が頭に入ってこないのだという。インターネット上のコンテンツを読む場合、走り読みや拾い読みすることが多いため、その癖が電子書籍の場合にも出てしまうのではないかとのこと。オンラインの読み物も、一字一句追って読むという人はたった16%しかいないのだそうだ。また、電子書籍だと注意散漫になりやすく、読書に集中できないとのこと。

11941168 story
ソフトウェア

開発者以外でも使いやすいバージョン管理システムは? 96

ストーリー by headless
手間 部門より
今週、「外資系投資銀行のエクセル仕事術」という記事が/.Jの日記話題になっていた。記事の第5回では上書き保存をせず、その都度別名保存するというテクニックが紹介されているが、本家/.では別名保存の結果生じるバージョン管理の問題が先週話題になっていた。

本家/.「Ask Slashdot: Version Control For Non-Developers?」より

私の配偶者は多数の文書(Word、スプレッドシート、スキャンした文書など)を扱う会社で働いており、バージョン管理の問題で毎週数時間を無駄にしている。文書はいわゆる階層構造を用いて共有サーバーに保存されるが、諸悪の根源はそこにある。たとえば、皆が文書の上書きを恐れ、変更結果を「念のために」少し異なる名前で保存するため同じ文書の複数のバージョンができてしまい、どれが最新バージョンなのか、どれがクライアントに送られたバージョンなのかといったことが誰にもわからない状態だ。

こういった状況はバージョン管理システムを導入すれば大幅に改善されるはずだ。最初はSVNやTortoiseSVNを考えたが、開発者でなくても使いやすい、もっとシンプルなものはないだろうか。スラッシュドットの皆さんの体験談やアイディアがあれば教えてほしい。ドキュメントツリーで簡単にテキスト検索ができるものなら理想的だ。

コメントではMicrosoft SharePointを勧める意見が複数みられるが、その他のドキュメントバージョン管理システムやバージョン管理機能を備えたクラウドストレージサービス、Wikiなどを利用するといったもののほか、命名規則を検討する、仕事のやり方を見直すといったローテクな提案もある。皆さんはどのように文書ファイルのバージョン管理を行っているだろうか。

11941277 story
スター・トレック

訃報: スタートレックのMr.スポックを演じた俳優レナード・ニモイ氏、83歳で死去 63

ストーリー by headless
U+1F596 部門より
スタートレックのMr.スポック役で知られる俳優のレナード・ニモイ氏が27日朝(現地時刻)、83歳で死去した(The New York Timesの記事Bloomberg Businessの記事本家/.)。

ニモイ氏は30年以上前にやめた喫煙が原因で、慢性閉塞性肺疾患(COPD)になったことを昨年公表していた。今週症状が悪化して病院で治療を受けていたが既に末期状態であり、最後はロサンジェルスの自宅で息を引き取ったとのこと。

以下、The New York Timesの記事より

演技に加えて詩や写真、音楽など、彼の芸術活動は惑星連邦をはるかに超えて広がっていたが、Mr.スポックとしてニモイ氏は国民的英雄となり、この半世紀で最も忘れがたいキャラクターの1つに生命を吹き込んだ。知的で冷静、とがった耳のバルカン星人として、中指と薬指の間を広げた独特の挨拶と「長寿と繁栄を(バルカン語: Dif-tor heh smusma)」という言葉とともに。

11941178 story
書籍

書店での電子書籍販売、本格的な事業化へ 74

ストーリー by headless
店頭 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

電子書籍を書店で購入し、電子書籍配信サイトでダウンロードするサービス「BooCa」が昨年6月より実施してきた実証事業を2月28日で終了し、今後は本格的に事業化を行うそうだ(プレスリリース: PDFeBook USERの記事タブロイドの記事)。

BooCaは電子書籍の表紙などが印刷されたカードを店頭に展示し、そのカードをレジに持って行って代金を支払うことで、電子書籍ストアでその電子書籍をダウンロードできるというもの。

今後の予定としては3月から試行運用を開始し、6月に本格運用に移行する。当初は実証事業に参加していた三省堂書店神保町本店(東京都千代田区)、有隣堂ヨドバシAKIBA店(東京都千代田区)、豊川堂カルミア店(愛知県豊橋市)、本の学校今井ブックセンター(鳥取県米子市)の書店4店舗とBookLive!、楽天Kobo電子書籍ストアの電子書店2店舗が参加。本格運用に移行する際には更なる書店、電子書店の参加を予定しているとのこと。事業運営会社は楽天となる。

11941171 story
ゲーム

SCE、誤ってプレゼントキャンペーンの応募者情報をすべて消去、再度応募受付を開始 55

ストーリー by headless
消去 部門より
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、昨年12月から今年1月にかけてプレゼントキャンペーンを実施したが、応募時に入力された情報を消去していたことが判明。再度プレゼントキャンペーンの応募受付を開始したそうだ(プレゼントキャンペーン特設ページ)。

このキャンペーンはPlayStation発売20周年を記念して実施。期間中、対象本体購入者に先着でカレンダーを配布し、封入されたチラシに記載のキャンペーンコードを使って応募することで「PlayStation4 20周年アニバーサリーエディション」が123名に当たるというもの。しかし、当選者への賞品発送を行う段階になって、応募時に入力された情報のすべてを誤って消去してしまっていることが判明したという。情報復旧のためにあらゆる手段を尽くしたが、技術的に不可能との結論に達し、2月27日から応募受付を再度行うことにしたとのこと。キャンペーンコードを廃棄してしまった場合は、本体シリアル番号や購入日などを入力することで応募できる。応募受付は3月10日まで。なお、本件に伴う個人情報の流出・漏洩はないとのことだ。
11941297 story
ビジネス

ソフトウェアの開発にかかる時間の見積を廃止したいプログラマーたち 150

ストーリー by headless
無駄 部門より
本家/.「The Programmers Who Want To Get Rid of Software Estimates」より

ソフトウェアの世界からプロジェクトの所要時間の見積をなくそうとする#NoEstimatesムーブメントについて、Mediumの記事が紹介している。所要時間を正しく見積もることは困難であり、時間の無駄だとプログラマーたちは主張する。一方、他のプロジェクト関係者は、計画を立て、プログラマーに責任をもって仕事をさせるために見積が必要だと考えている。妥協点はあるのだろうか。

記事によれば、「ソフトウェアプロジェクトの見積は誤っていることがあまりに多く、見積を作るのに時間を使えば使うほど、実際にソフトウェアを作成する作業時間が減ってしまう。また、マネージャーは開発者が適当に作った見積を契約上の締め切りのように扱う習慣があり、見積時間内に完成しなければ大騒ぎする。それだけではない。そのような結果を恐れる開発者は、より多くのエネルギーを見積という兎の穴に注いでいく。見積はヤクの毛刈りのように、実際の仕事を先送りにする儀式となっている。」とのことだ。

Mediumの記事で最初にリンクしているツイートは2年以上前のものだが、実際に見積がなくなるまでにはどれぐらいの期間が必要だろうか。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...