パスワードを忘れた? アカウント作成
11977721 story
交通

北陸新幹線で3本の列車が同時に加速して電気の使用量が上限を超えたため安全装置が作動し送電ストップ 97

ストーリー by hylom
設計時点で考慮していなかったのだろうか…… 部門より

3月20日夕方、北陸新幹線で停電が発生して運転が一時見合わせられるトラブルが発生したのだが、このトラブルは新幹線3本が同時に加速したため変電所に上限を超える大きさの電流が流れ、安全装置が働いて電流を遮断していたことが原因だったという(読売新聞)。

新幹線3本が同時に走行すること自体は問題無いそうだが、ちょうど加速のタイミングが重なったのが問題だったようだ。JR西日本は対策として電流の上限値を上げる対策を行ったという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年03月25日 19時06分 (#2784701)

    【 デバイスがハブポートの電力の限界を超えました 】

  • その変電所が受け持つ区間がどのくらいかは不明ですが、
    3列車同時に力行したら飛ぶとか、設計段階でどんだけ電車『走らない』こと想定してたんだろ。

    • 参考資料へのリンク貼っときます。明電時報 Vol.344 2014 No.3 [meidensha.co.jp]
      図から新高岡変電所がトリップ(?)したようですが、き電間隔とか、勾配とかみても「なぜ、この区間で?」と思います。

      親コメント
    • 計画的なダイヤ設定と信号とかの動的な制御で、限られた電力設備で効率的に運転できるように
      万全の計算の上でコスト削減しているとすれば、それはエンジニアリングの勝利だと思いますが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ウェブでソースは見つけられませんでしたが、テレビのニュースのうろ覚えでは、いくつかある区間のうち、
      他の区間だったら大丈夫だったんだけど、この区間のリミットが低くてダメだった、的なこと言ってた気が。

  • by minemo (41273) on 2015年03月25日 20時37分 (#2784781) 日記

    自己発電。
    さて、風車でも付けてみるか。

  • >JR西日本は対策として電流の上限値を上げる対策を行ったという。 JR東日本の行いを見て、JR西日本が姿勢を改めたのか、それとも単なるJR東日本のタイポなのか。
  • by YHP (46365) on 2015年03月26日 1時19分 (#2784888)
    父が某電力会社の人と飲んだときの又聞きなんですけど,新幹線の50Hz変電所って電力会社負担で整備しないといけないそうです.
    だから,電力会社がケチったんじゃないですかね.
  • by Anonymous Coward on 2015年03月25日 18時58分 (#2784695)

    お父さん、人がドライヤーで髪を乾かしている間に電子レンジでミルクを温めるのはいい加減やめてください

    • by Anonymous Coward

      髪が無いのに?

      • Re:日常の風景ですね (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2015年03月25日 19時33分 (#2784728)

        髪がないのはお父さんだろ!いい加減にしろ!

        親コメント
      • by Anonymous Coward

                   |
                    |  彡⌒ミ
                   \ (´・ω・`)また髪の話してる
                     (|   |)::::
                      (γ /:::::::
                       し \:::
                          \

  • by Anonymous Coward on 2015年03月25日 19時12分 (#2784703)

    あっさり上限値更新て。
    詳しい人たのむ

    • by Anonymous Coward

      変電所というか変圧器には余裕があるはずです。
      保護継電器(要はブレーカー)の設定を誤ってただけだと思う。

      • by Anonymous Coward

        変電施設に余裕がないなら、上限値の変更程度の対策では済まないはずなので余裕はあるのでしょう。
        ただ、危険が予想されるところまでのマージンが減っていることは確かなはずなので、このままの状態を続けるのに不安があるのなら追加の対策工事が始まるのではないでしょうか。
        電車って定格最大出力を延々と出し続ける乗り物ではないので、素人目には大丈夫なんだと思いますが。

        • by st1100 (45287) on 2015年03月26日 1時44分 (#2784894)

          変電施設は余裕十分だと思います。
          上限値は地絡保護の閾だと思います。
          新幹線の25,000Vは、首都圏の電車等の直流1500Vと比べて電流は小さいので、地絡検出はゆとりがあります。そのゆとりの中の上限値変更だと思います。

          親コメント
    • by Anonymous Coward
      門外漢なので適当な推測ですが、
      色々な要因を元に、3編成同時に加速する事は無いだろうという結論が出た上で、リミット値の設定が
      ①想定を超える様な電流(今回では3編成同時加速分)が流れたら障害が発生していると判断して停電させる。
      ②又は電力会社とのkW契約が2編成同時加速+α分の契約なので超えないように遮断する。
      となっているのでは無いでしょうか? 流石に設備の設計限界を超えた値に設定し直すとかのチャイナ運営してるとは思いませんし、思いたくも有りませんが・・・

      #突入電流は恐ろしくデカイのでそれが引っかかったのか分かりませんが、それを踏まえて設計するのが電力部門の腕の見せ所だと思うんですがねぇ。
    • by Anonymous Coward

      一般にモーターは起動する瞬間に最大の電力が必要です。
      それだけ乗り越えればいいんですか・・・・

    • by Anonymous Coward

      本当は電気流せるけど、
      「ブレーカー」がついてたのでしょ。
      契約上、また事故防止には当然のことだけど、設定間違った、
      それだけのことでは。

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...