パスワードを忘れた? アカウント作成
12011067 story
教育

千葉工大の志願者急増、理工系トップに 74

ストーリー by hylom
意外な人気 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

千葉工業大学(千葉県習志野市)の入試志願者数が過去最多となる50,888人となり、東京理科大を抜いて理工系大学としてはトップになったという。前年からは8,689人、2割以上の増加だという(SankeiBiz)。

ロボットや宇宙探査などの分野でメディアへの露出が多かった点などが理由のようだ。最近ではいわゆる「理系離れ」や特に地方の私立大学での志願者の減少などが問題となっているが、目立つ業績を出していれば志願者は増えるということだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年04月14日 12時57分 (#2796845)

    千葉工大は昔から「就職に強い」とか、当たり障りの良いことを言っていますし、某巨大掲示板の大学別では
    Eランクに該当する、あまり偏差値が高くない大学です。自分が在籍していた頃は、少なくとも赤本の内容が
    毎年同じ傾向でした。
    ただ、入学早々に「この中で4年でストレートに卒業できるのは半分ぐらいですので頑張ってくださいね(ニコ」
    と言われて、4年になって周りを見たらその通りだったのには驚きました。就職に強い=在籍中遊んでいる暇
    はないという意味だったのだなぁと、今では思います。

    • by Anonymous Coward on 2015年04月14日 13時07分 (#2796855)

      >当たり障りの良いこと
      >あまり偏差値が高くない

      なるほど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「就職に強い」が単なる言葉だけでなく、半数は4年で出れないという実績に裏打ちされている。
        しかし、4年で半分しか出れないって、日本の常識ではものすごく「当り障っている」から、
        <「就職に強い」と、当たり障りの良いこと>という表現は正しいんじゃないの?

        慣用句を盲目的に当てはめて、字面が違うと言うだけで揚げ足を取って、「偏差値高くない」に結びつける
        短絡思考よりよっぽど鍛えられてる感じがするなあ。

        • by Anonymous Coward

          「当たり障り」に「良い」って付けるのは何とも違和感が。
          「当たり障り」って「支障」とかそういう感じの意味ですよね?「支障が良い」とか「障害が良い」とかが奇妙なのと同様に、そもそも「悪い」事柄に対し「良い」と形容するのは意味的にも訳がわからないというか。

          • by Anonymous Coward

            「当たり障り」に「良い」って付けるのは何とも違和感が。
            「当たり障り」って「支障」とかそういう感じの意味ですよね?「支障が良い」とか「障害が良い」とかが奇妙なのと同様に、そもそも「悪い」事柄に対し「良い」と形容するのは意味的にも訳がわからないというか。

            元コメは偏差値の低さを惜しみなく表現してるよね。

        • by Anonymous Coward
          表現不足、言葉足らずを棚に上げておいて「正しいんじゃないの?」とは実にユニークな発想だ。
          全く共感しない。
        • by Anonymous Coward

          こんなんただ単に、「当たり障りのない」と「耳障りの良い」を混同して使っただけだろ。
          しかも「耳障りの良い」は(目にすることは多いけど、今の所はまだ)誤用だ。

          言葉遊びなのかもしれんが、それならセンスが無い。

    • by Anonymous Coward on 2015年04月14日 13時11分 (#2796860)

      東京理科大も似たような傾向ですね。
      入るのは(比較的)簡単だが出るまでに鍛えられるという評価でした。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        もう何十年も昔の話だが、オイラが在籍してたころは4年で卒業が1/3、留年して卒業が1/3、後の1/3は中退だったお。

        • by Anonymous Coward

          オイラは中退組です…
          ヒステリックなパワハラ教授に嫌気がさして辞めました
          (当時はパワハラなんて言葉も無いけれど)
          翌年明治に文転して入り直しました

        • by Anonymous Coward

          20年近く昔の話ですが5年で卒業して2年でギリギリ修了。
          未だに学生気分が抜けませんw

    • by Anonymous Coward on 2015年04月14日 17時13分 (#2797030)

      鯨観測始めた時代の在学者です。
      当時は定年退官した国研や国立大の教授陣を連れてきていたので
      教授陣はおじいさんだけど実績のある方々というイメージでした。
      当然その実績には企業等との付き合いや弟子の存在もあり,
      ちょうどバブルが弾けた時代でも就職に強かったのはコレかと思ったものです。
      ややチート気味な就職の強さへの手法にしろ,NASDAの人連れてきて
      宇宙に目を向けた判断にしろ,20年前当時の経営陣の手腕は確かだったんですかね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      入りやすくて厳しいっていうのはまぁある種の理想の一つなんじゃないかしらね。
      大学に特色があるっていうのは素晴らしいことですし、頑張ってほしいですな。

      なおわたくしの行っていたところは1留3割2留1割3留3%ぐらい、
      とちょうど3割づつぐらい留年してましたな。

      この伝で言うと5割が留年ということは、3%ぐらいが卒業不能なのか…

      • by sitosi (38952) on 2015年04月14日 20時35分 (#2797155)

        入りやすくて厳しいっていうのはまぁある種の理想の一つなんじゃないかしらね。

        自分も受験生の頃にはそう考えていました。

        実際員大学出教鞭を執ってみると、入りやすい大学だと学生のレベルの差が大き過ぎて、無駄なことにエネルギーを使わざるを得ず、授業のレベルを下げざるを得ないということがわかりました。入試の選抜が厳しい大学の場合だと日本語が普通に通じるので、授業が非常にやりやすいです。

        なお、欧州でも大学制度改革が行われ、ボローニャ学制が普及しつつあります。これは伝統的な欧州の5年制大学(修士相当)を廃し、アングロサクソン的に学士過程(3年制)と修士課程(2年制)に分け、選抜も以前のように難関ではなく、入学は易しく、卒業を厳しくする仕組みになりましたが、あちらの大学の教官たちも「授業が成立しない!」、「レベル低すぎ!」と、「こんなの大学じゃない!」と嘆いております。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      > ストレートに卒業できるのは半分ぐらい
      理科大もそんなもんだったけど、理系はそれが普通じゃない?

      • by nim (10479) on 2015年04月14日 16時09分 (#2797003)

        京都大学は、卒業したければ卒業するのは簡単です。
        そもそも卒業したがるようなヤツは、学校にいてもらっても仕方ないので。

        出来るヤツは院に行く、物凄くデキるヤツは行方不明になる。
        一握りの天才以外はどうでもいいんだが、そんな連中が普通に卒業して就職していくんです。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          京都大学でも学科によるかも。
          15年以上前なので今は分かりませんが、工学部だと毎年何割か留年する学科もありました。
          ただし1年留年は就職でも(推薦でも)ペナルティにならず、助教や教授の中にも学生時代留年した人がいた。

          物凄くデキるヤツは途中でいなくなるのは同じですね。
          又は大学には来ず試験を受けて卒業だけする。

      • by Anonymous Coward

        理科大は1年から2年にあがるのに半数落とされます。
        なのでストレートに卒業できる割合はもっと低くなります。

      • by Anonymous Coward

        地方の国公立大工学部だけど、まさにそんな感じ。
        二年に上がるときに半分に減る。
        そういうものだと思ってた。
        先生方もいろいろフォローはしてくれるけど、教養時代の数学・物理が高校のそれとかけ離れてたな。
        自分は幸いにして四年で卒業出来たが、正直3月下旬まで5回生を覚悟してた。

      • by Anonymous Coward

        25年前、某国立大の工学部の某学科。
        2年の時は240人いたのが、その中で3年に上がれたのは180人だった。
        当時「山は険しいぞ」とか「登山に失敗するなよ」とか言われたもんです。

    • by Anonymous Coward

      国立の理系単科大学出身だけど、留年率はだいたいそんな感じだったな
      で、大学院進学率も5割位

      まあ中にはストレートで卒業して就職する奴もいたけど

    • by Anonymous Coward

      どの入試方式でも数学3が無いのでその影響は大きいでしょうね。
      数学3は1教科分のボリュームがありますから。
      それと全学科を無料で併願出来るそうで、そうなると1人で何学科も併願している人が沢山いそうですね。1人が5学科併願してたら、5万人のうちの実数は1万人になりますね。

    • by Anonymous Coward

      入りやすくて卒業しがたいというと
      何となく中で鍛えられるイメージがして良さそうだが
      偏差値40前後ということを考えると
      単純に授業についていけない人が多いだけじゃない?
      理科大の留年率の高さとは質が違うような気がする

  • もともと伝統校 (スコア:3, 参考になる)

    by cloudliner (40962) on 2015年04月14日 23時38分 (#2797251)

    興亜工業大学の流れをくむ、数少ない旧制からの工科系大学だったんですよね。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]旧三工大

  • by superoxyan (47105) on 2015年04月14日 12時49分 (#2796837)
    Wikipediaのページ [wikipedia.org]が宣伝広告的だといつも思う。
    • by Anonymous Coward

      私もそう思います。知恵袋もひどいですね。いくつかのIDを使って自作自演で宣伝しているようです。

    • by Anonymous Coward

      大言壮語的とか宣伝広告的の問題点タグって初めて見た。

  • http://www.it-chiba.ac.jp/entrance/ippan/cross.html [it-chiba.ac.jp]

    何学科併願しても受験料は無料だそうです。5万人という数字は恐らく延べ人数でしょう。
    全ての方式で数学IIIが試験範囲に入っていないというのも受験生を集めている要因でしょう。(工学系としてはこの試験範囲で全ての学生を取るのはどうかと思いますが。)
    しかし5万人の受験生がいて偏差値40台というのはかなり低いですね。やはり先に書いたように実人数はもっと少ないはずです。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月14日 13時53分 (#2796894)

    1991年度に受験して合格しましたが、別のところにいきました(2校しか受からなかった)。
    出願時に申し込みが必要ですが、入試の得点を通知してくれるシステムが面白かったです。今でも他にないですよね。

    • by Anonymous Coward

      神奈川大の給費とかは少なくとも高校には送られてきてたな。確か得点&偏差値。
      偏差値が100超えたのは後にも先にもこの時だけだった。
      #たまたま数学に一問面倒くさいのが入っていたので、分布が下にずれてたらしい。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月14日 14時21分 (#2796916)

    自分は千葉工大の情報を蹴って東京工科大のコンピュータサイエンスに行きました。
    千葉工大に行ってたら今頃どんな人生を歩んでたのでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      なぜこれがマイナスモデなのかわからん。そんなに否定的なことを書いてるとも思えん(もちろん肯定的でもないけど)。字面で機械的に判断してるのか?

      • モデレーションは、個々のモデレータの良心に照らしたものなので、理解できないものが混ざっていても仕方ないです。

        ダメなコメントに "-" を付けることにためらう必要はありません。

      • by Anonymous Coward

        聞いた側が「はぁ…そうですか」としか言えないような話題を振れば (-1、オフトピック) も妥当だと思います。

    • by Anonymous Coward

      東工大出ても、文系以下のゴミ記事しか書けない奴もいるから。

    • by Anonymous Coward

      結局は自分次第なのでどこに行っても同じだと思いますね。隣の芝生は青く見えるともいいます。私には某ノーベル賞の大学が青々と見えますね(笑)

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...