パスワードを忘れた? アカウント作成
12063113 story
Sony

ソニー、Android TV採用テレビを発表 62

ストーリー by hylom
視聴中にフリーズ、はやめてくれ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ソニーが「ブラビア」新モデルを発表した。うち9機種で、Android TVをOSとして採用している(Engadget)。

Android TVを採用するのは4Kチューナーを内蔵するX9400Cシリーズ1機種(75v型)、X9300Cシリーズ2機種(65v/55v型)、X8500Cシリーズ4機種(65v/55v/49v/43v型)と、4K非対応(フルHD)のW870Cシリーズ2機種(50v/43v型)。

ソニーはテレビ製品でのAndroid TV採用を進めているが、安定性に不安があるという話もある。テレビにネット対応機能などを求めるなら、Apple TVや Nexus Playerのような外付けプレーヤーを接続したほうが便利な気がするのだが……。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 日本では地デジ放送が始まった2003年12月から11年半経っていますが、初期に買った11年半前の地デジ対応テレビというのは多くの家庭で現役です。

    そして、地方の個人がやっている飲食店に行くと、20年以上前のブラウン管テレビが現役(地デジチューナーを付けている)だったりします。

    ということで、スマホのように製造開始から1年~2年でセキュリティアップデートをやめるのではなく、テレビであるのならば最低10年、できれば20年間のセキュリティアップデート提供保証をしていただきたいです。Android でそれが保証できないのであれば、従来のように最低限の機能の独自OS (Unixベースだったりしますが) にすべきです。ちなみに、ルーター (Unixベース) なんかは多くのメーカーで10年前の製品の脆弱性修正パッチが提供されていたりします。

    セキュリティパッチが提供されなくなったという理由でテレビを買い替えるのは、資源の無駄です。

    • by Anonymous Coward on 2015年05月14日 14時23分 (#2814223)

      10年前は流石に見つからないが、SONYのサポート情報を見る限りは相当古いテレビに対してもソフトウエアアップデートは提供しているので、同じように、トラブルに対する対応は期待できると思う。
      ただ部品の保持期限は旧経産省の基準で8年、普通は10年が限度なので、20年は無理じゃないだろうか。

      http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150513_701763.html [impress.co.jp]
      によると、セキュリティ以外のアップデートも計画はされているみたい。

      どちらかというと、家電のソフトウエアアップデートよりも、簡単にAPIを変えサービスを変え互換性を切り捨てていくWeb屋の意識の低さの方が問題になると思う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        2011年に買ったCX400も先週何かアップデートがあったようで更新画面が出ました。
        PCに繋いでモニタとしてしか使ってないのでアップデートされたのが何か良いものなのか
        どうかさっぱりだけど。

        もともとBRAVIAはlinuxで動いているそうだから
        集金方法があったら、今までのテレビにアップデートかかって
        アップデート後にいきなりandroidの画面が出るなんて事が出来たり。

        • by Anonymous Coward

          >アップデートされたのが何か良いものなのか
          >どうかさっぱり

          ユーザー登録しておくとメールで知らせてきますよ。
          面倒臭くてもやっておくといいかも。
          最近だとSSL3.0の脆弱性のパッチとか配信してたみたい。

    • by Anonymous Coward

      最低限の機能のテレビでは事業が成立しない。スマートテレビ機能を同じパッケージに詰めることが必須。
      まあ外せるようにしておくくらいはしてもいい気がするけど。

  • 要出典 独自研究 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2015年05月14日 14時01分 (#2814202)

    安定性に不安があるという話もある。[要出典]テレビにネット対応機能などを求めるなら、Apple TVや Nexus Playerのような外付けプレーヤーを接続したほうが便利な気がする[要出典][独自研究]

    あと「視聴中にフリーズ、はやめてくれ 部門」
    最新のテレビを使いこなしている人は分かっていると思いますが、この手のテレビは二重化されていて、テレビの受像の部分と、スマートテレビなどを担う部分は別に動いています。一つのマシンで2つのOSが動いているようなイメージ。そうでなきゃ電源をONにしてすぐに映像を表示するなんてできませんので。
    ですので、テレビ視聴中にフリーズすることはまずありません。アプリを使っていてフリーズしても、大抵はアプリが再起動するだけで、テレビとしての機能に影響が及ぶことはは希です。

    • by densuke (113) on 2015年05月14日 15時20分 (#2814258) 日記
      壊れて捨ててしまいましたが、以前使っていたBRAVIAは、なんの拍子でかわかりませんでしたが、旧にリモコンが一切応答しなくなってしまい、1,2分して自身で「カチッ」と落として強制的にテレビの電源を一瞬切って再起動してました。

      比較的初期のものなので、今のようなスマートテレビではありませんが、腹の立つものでした。
      --
      -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そりゃ普通に故障だろ
        PC使い慣れていると、これも仕様なんだろうとスルーする事はよくあるけど
        家電はそうじゃない。普通に修理に出せばいいよ。

        故障したのを使い続けりゃそりゃ腹も立つと言うもの。

    • by Anonymous Coward

      先に書かれてた・・・

      うすい根拠でずいぶん否定的だなぁと思いました。
      新聞記事じゃないので、個人的なバイアスをかけるのは別にいいと思いますが合理的に書いてほしいなと。ただのいいがかり。

      • by Anonymous Coward

        けなすしか能の無いsradらしいタレこみ文だと思いますよ。

    • by Anonymous Coward

      ついこないだこういうのあったじゃん
      http://it.srad.jp/story/15/03/29/181221/ [it.srad.jp] 三菱電機の液晶テレビREALシリーズで画面表示が断続的に消えるトラブル

    • by Anonymous Coward

      分離してるって事はテレビとandroidは画面を全部切り替えてしか操作出来ないのかな
      それともテレビOSのiframe的にandroidを実行させてるのか
      それともテレビOS/androidより上位のOSがあって切り返したりお互いにiframeしたりしてるのあ

    • by Anonymous Coward

      フリーズと言っても機能がフリーズって場合以外もあるよ。
      TVの電波が弱くってデータが拾いにくい状態とかね。
      データを披露速度が放送の視聴に間に合わなくなって画面がフリーズってのはよくあります。(まぁポータブルでの話だけどね)

      • by Anonymous Coward

        それ、OSフリーズしなくてもどのみち試聴できないのでは?

  • by uxi (5376) on 2015年05月14日 14時45分 (#2814236)

    地デジチューナー付きの据え置き型 Android 端末なんじゃぁ?

    --
    uxi
    • by Anonymous Coward

      テレビの定義ってなんですか?独自OSで動くことではないよね?

      • by Lunar5 (39101) on 2015年05月14日 15時31分 (#2814269)
        いや、ほんと、冗談でも嫌みでもなくテレビの定義ってなんでしょうね?

        わたしのスマホもOSがAndroidでフルセグチューナー内蔵してるけどスマートフォンだし、メーカーが想定する(押しつける)主たる機能と用途がテレビ放送の視聴かどうか、ってレベルだと考えて良いのかな?
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          あなたのソレはスマホではなくテレビですよ?(NHK)

        • by Anonymous Coward

          あくまでも個人的な認識で、他人の同意を得られるか分からんけど、

          • スイッチをONにしたら、ほとんど待たされること無く放送映像が表示できる装置はテレビ
          • スイッチをONにしたら、OSのロゴが表示され、起動が待たされて、そこの上からテレビ視聴アプリを引っ張ってくるのが汎用端末

          と言う認識。

          だからスマフォやパソコンは汎用端末
          SONYのこれは先にテレビだけ表示され、そこからAndroidの部分に行こうとすると待たされる系なのでテレビかなと。

          もちろんメーカの都合で販売セグメントが異なるってのもあるけど。

    • by Anonymous Coward

      いま家で使ってるのが、
      地デジチューナーつき液晶モニタなんだよね。ほとんどパソコンに繋がずテレビ&レコーダーのモニタとして使ってる。
      テレビとの違いは、リモコンにdボタンがないことぐらい。
      あと、当時デカいのしかないテレビより格段にコンパクト(22インチ)で安かった。

      要は、テレビと端末の差は、メーカーがつけたカテゴリしかない。
      あと売場の場所かな。それだけ。

  • by nemui4 (20313) on 2015年05月14日 14時04分 (#2814206) 日記

    一般的には必要な機能別に外付けユニット追加するのを好まない層の方が多いんでしょうね。
    組み合わせの相性でうまく機能しない時とかは、不具合のポイントを切り分けるだけでサポートが大変だし。

    • by Anonymous Coward

      全メーカー共通のインターフェースで、ユニットをガチャっと差し込む構造にしといてくれたらいいのにね。
      でもTVの買い換えが進まないからやらないだろうな。

    • by Anonymous Coward

      というか、単に大きなテレビが欲しい、映りのいいテレビが欲しい、大きさこの位。あとは予算次第で、一番いいやつ、二番目くらいの。良くわからんが一番売れているの。そういう方々向け。
      あるいは、ソニーの製品なら、色々手間を掛けなくても、そんなに酷いものは無いだろうという方々向け。
      つまり、自分の労力や時間の使い方を心得ていて、テレビを買う位のことで変な色気や山気を出さない健全な多数派向け。
      Androidという単語は適度なバズワード位の扱いで良いと思う。
      尖った少数派向けのソニー製品は、一体型でなくて組み合わせ型で別に用意した方が良いと思う。
      それから、安さだけを求める人にまで売り込む必要はない。
      そういう意味でまあ妥当なラインナップだと思う。

      • by Anonymous Coward

        ごめん、タレコミを読み直した。
        > 妥当なラインナップだと思う。
        は取り消す。
        サイズが色々必要なのは仕方ないが、それでも品番が多すぎると思う。
        ロバを担いでいる、ロバ売りの親子の姿を見ているような気がする。

      • by Anonymous Coward

        >ソニーの製品なら、色々手間を掛けなくても、そんなに酷いものは無いだろうという方々向け。

        一昔前だと、そういうのを求める層は「松下」を買って、
        一家言あって面倒くさそうな人が「ソニー」を買ったんだよ。

        #ちょっと懐かしいな

    • by Anonymous Coward
      テレビデオとか、パソコンテレビX1とか、ファミコンテレビC1とか。
  • by Anonymous Coward on 2015年05月14日 14時58分 (#2814241)

    フルセグ対応スマホを
    MHLなりMiracastなりWiDiでつなげば映るもの
    スマホがリモコンになるし
    録画はVODの月額契約とかでどうかね

    その方がだいぶ開発コスト圧縮できるし
    不便な規制ガチガチにしなくて済んで
    録画がムーブであぼ~んすることもないし

    # 付加価値でぼりたいんだろうけれどユーザーにとって不便でしかない

    • by Anonymous Coward

      乗用車の話をしている所に、原付で十分と主張するみたいな?
      ちょっと無いわ

  • by Anonymous Coward on 2015年05月14日 15時28分 (#2814266)

    かつてのようにBTヌンチャクがふっとんでってモニタ部が割れても、ローカルデータ吸えるかな
    てかそもそも、ストレージ(sys,usr)は取り外し可能にしてほしいね
    ばらしたらSDカードささってるみたいな。タンパプルーフの奥になっててもいいから。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月14日 15時36分 (#2814271)
    初期の Tizen TV や webOS TV は、UI も特殊だったけど、今のやつは、使用者がそういう物だと思わずに使えるところまで落しこんでるわけで。
    まぁコールドブートに時間がかかる以外は、HDDレコーダみたいな部分がリッチって事以外に、専用OSのと使い勝手かわらんしな。

    特殊な UI 打ち出してる Android TV はどうなるかねぇ。
  • by Anonymous Coward on 2015年05月14日 15時46分 (#2814279)

    ネットを見せることが目的ではなく、
    コンテンツがなくて売れない4Kテレビを売るためにネット対応をするのだ。

    • by Anonymous Coward

      ネット対応ってなんの話です?

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...