パスワードを忘れた? アカウント作成
12071555 story
交通

車載システム向けの給電システムがオープンソース化される 26

ストーリー by hylom
自動車もオープン化が進むか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米国の自動車部品メーカーJVISは、車載機器向けの充電システムに関連する技術をオープンソース化すると発表した。名称は「Open Dots Alliance」となるそうだ。

このシステムは運転中に携帯電話などを充電できるようにするためのシステムで、トヨタやフォード、クライスラー、ダッジ、RAMの5社製品のうち12車種に採用されているという。4つの接点で設置することにより、他のワイヤレス給電システムよりも伝送効率が高いことが売りである模様。公式ページには互換製品を作るための回路図やアプリケーションノートなどが記載されている(technologytellBusiness WireSlashdot)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年05月20日 12時00分 (#2817592)

    >トヨタやフォード、クライスラー、ダッジ、RAMの5社製品

    クライスラー、ダッジ、ラムは全部クライスラー社のブランドです。
    ソースを見ると「5ブランド(といっても、うち3ブランドがクライスラーだけどね)」って書いてあります。

    #アレゲ的にいえば、ナショナルとパナソニックとテクニクスをまとめて「3社」って呼んだようなミス

    • by Anonymous Coward on 2015年05月21日 2時11分 (#2818006)

      >クライスラー、ダッジ、ラムは全部クライスラー社のブランドです。

      今はクライスラーじゃなくてFCA(フィアット・クライスラー・オートモビルズ)な。
      ちなみに登記上の本籍地はアムステルダムで、実際の本拠はロンドンにある。
      旧クライスラー・グループLLCはFCA USに、フィアット・グループ・オートモビルズS.p.A.はFCA Italyにそれぞれ社名変更した。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        FCAまで書くと話がややこしくなるので省略しました。US側(旧クライスラー)の部分しか出てないし。

        #だってパナソニックのエネループって言うと反発するじゃん!

  • by Anonymous Coward on 2015年05月20日 8時16分 (#2817457)

    ワイヤレス給電と比較するような文面だけど、これってただのダイオード整流前提な15~20V*1Aのドック端子の規格なんでは?
    ワイヤーいらないってのは据置型のドック(ただし端末の固定部は実装されない)というだけっぽい。
    ネゴシエーションとかが規格化されてるわけでもないから導体が触れたらフツーにショートするし、
    電磁波でないから超安全!とか書いてあるけど下手すりゃ電磁波より危ない気がするなぁコレ。
    USB,USB3.0互換パッドになる臭い文面もあるけどダイオード受電の方法しか書いてなくてよくわからん。
     
    この用途専用の整流部品作ってしまったからそれ売るために大げさな名前つけてみましたって印象もするけど大丈夫なの?

    • 有線給電規格として、位置や向きを気にすること無く、「テキトーに置くだけで給電できる」のが売りですかね。

      送電(ドック)側: ストライプ状の電極を+と-を交互に配置
      受電(デバイス)側: 正三角形とその中心の4点に接点を配置

      という構造。
      デバイスを電極の上にどんな位置・どんな向きに置いても、デバイス側の4つの接点のうち最低一つはマイナス電極の上にくるし、最低一つはプラス電極の上にくるので、
      4つの電極からダイオードブリッジで整流することで、電源が取れる、と。
      (こっちの図 [opendotsalliance.org]が分かりやすいかな)

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        この上に硬貨落としたら
        おもしろいことになりそう

        • by taka2 (14791) on 2015年05月20日 14時42分 (#2817686) ホームページ 日記

          軽く仕様を眺めてみた [opendotsalliance.org]んですが、硬貨ぐらいなら大丈夫。

          給電側は幅10.34mmの電極ストリップ部と1.86mmのギャップ部が交互に並ぶ構造になっていて、ギャップ部分は0.53mmほどストリップより高くなってます。
          そういう凸凹をつけることで、硬貨などでは簡単にはショートしないようにしてるのでしょう。

          それでも、クリップとか釘とかそういうもので簡単にショートさせられそうですが、
          プロトコルは不明ですが「最初の100msは最大電流100mA」となっているので、なんらかの給電電流制御はしてる感じ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            あー、このストライプのやつだったのか。
            とりあえず硬化は二枚落とせば短絡可能ですね!
             
            うーん、最初の100msで100mA超えたら給電止めるとかなんでしょうか?
            でもそれだとサイトに載ってる簡易版をダイオードで実装してたら100mA超える機器は給電出来ないか…

            • by taka2 (14791) on 2015年05月20日 19時38分 (#2817850) ホームページ 日記

              > とりあえず硬化は二枚落とせば短絡可能ですね!

              電極ストリップの幅が10.34mmなので、直径21mm以上の硬貨(日本円なら1円玉以外)なら、
              斜めにストリップの中に硬貨が入ったとしても、ギャップを支点として上側の方が重くなるので、水平になるように倒れるんじゃないですかね。
              深さ0.5mmは硬貨の厚みの1/3だから、溝の隅に硬貨が引っかかる可能性も低いと思いますし、「硬貨が斜めに入ってストリップ電極と接触しっぱなし」という事態は滅多に起こらないと思います。

              1円玉は直径20mmなので、電極と接触した状態で安定しますが、二枚ともそうなって、さらにその二枚が接触した状態になるというのは確率的にかなり低そうです。

              親コメント
          • 短絡を検出したらスパークさせずシャットダウンしろとしか書いてない。
            少なくともロゴを取得するにはショートやら水滴/結露の試験をパスしないとだめなんだと思う。
            まあ車業界では当たり前のことなんだけどね。

            Pad Operation and Safety
            Short :
                Must shut down when a short is applied with no spark
            Reliability :
                No damage when a short is applied

        • by Anonymous Coward
          車にはヒューズボックスというのがあってだな・・・
          • by Anonymous Coward

            コインやキーホルダー落とすたびにアクセサリー系のヒューズ飛ばして交換してたら洒落になりませんがな

            • by Anonymous Coward

              自動車業界は何故ブレーカーにしないのだろう。
              振動による誤作動を避けるため?
              業界の方、御教授願います。

              • by Anonymous Coward on 2015年05月20日 17時47分 (#2817793)

                サイズとコストの問題でしょう。
                自動車のヒューズボックスを見れば、系統毎に数十のヒューズがひしめいていると思いますが、
                あれを全部ブレーカーに置き換えると結構なサイズになるでしょう。
                当然、お値段も。

                家庭の配電盤と違ってそうそう飛ぶものではないですし、簡単に飛ぶ時は直すべき部分が
                ある場合ですから、騙し騙し使えるのは逆に危険です。

                親コメント
            • by Anonymous Coward

              なら箸でも転がしておけーぃ

  • by Anonymous Coward on 2015年05月20日 11時00分 (#2817546)

    自動車内で電源とろうと思うと、いまだにシガーライター用のソケットしかない。
    そこに口を増やすソケットを刺し込んだり、USBアダプタを刺し込んだり、とにかく煩雑でブサイク。
    さらにそこから各機器へ配線がウニウニ延びて… あーもう!

    車内の電源改革、今さら遅すぎるくらいです。
    ・電源を供給する口(USBなど)
    ・供給口の数
    ・供給口の位置(たとえば後付けドラレコ用にセンターミラーorダッシュボード近くに)

    • by Anonymous Coward on 2015年05月20日 12時40分 (#2817619)

      >自動車内で電源とろうと思うと、いまだにシガーライター用のソケットしかない。

      最近のは普通にUSBポート [toyota.jp]とか付けれますよ。
      センターコンソールなどに複数あったり。
      逆にシガライターソケットがオプションになっていたりします。

      供給口については、純正オプションについては考えられていて
      ハーネスだけは来ていて、内装はがしてコネクタを接続するだけで使えたりするようになってます。
      車速やリバースなんかの信号もコンソールから簡単に取れるようになっていて、
      昔みたいに車内を延々引き回す必要もなくなっています。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      部屋のコンセントの口だって使ってる家電の数にくらべてまったく足りてない
      分岐タップでタコ足配線。部屋も車内もずっとそんな感じでは
      無線給電くらい革命的じゃないと

    • by Anonymous Coward

      アレゲ人なら電源はバッテリーから直接車内に引き込みましょう。

      #ナビ、パワードサブウーファー、iPhone充電、色々やってるけどシガーソケットは未使用

      • by Anonymous Coward

        バッテリーからなんてめんどくさいのでシガーソケットの裏側の配線から分岐させてます。
        イグニッションスイッチに連動するので駐車中にスイッチきり忘れてもバッテリー上がりの心配はありません。
         
        #気を付けるのはヒューズのアンペアだけかな?

        • by Anonymous Coward

          ナビやらオーディオやらは、標準配線でも常時電源とACCの両方を配線します。
          ACC側からは大電力が取れない場合が多いですので、駆動用の電力は常時電源の方で
          ACCはイグニッションスイッチに連動させるためのものです。
          (設定内容のバックアップや、カードの抜きわすれ警告の発音などにも使われますが。)

          この常時電源側をバッテリーから標準の細い配線に替えて太い線で直接引き、安定した電力
          を確保しようってのが目的ですから、車内の増設コンセント程度の用途であれば
          どうでもよいわけですね。

          • by Anonymous Coward

            > この常時電源側をバッテリーから標準の細い配線に替えて太い線で直接引き、安定した電力を確保しようってのが目的

            何Aの電流をとるつもりですか? 車用のヒューズは10Aとか15A,電圧も12Vから24V程度ですから
            標準の配線でも太さは十分です.

            電力が不安定なるぐらいエネルギーを浪費していたら,その車はすぐにバッテリーがあがって,エンジンが始動できなくなります.

            • by Anonymous Coward

              10Aだとアンプ1台で吹っ飛びますね。
              このへん [pioneer.jp]は一般向けの製品なので控えめですが、
              上級製品になるとこれでは済みません。

              オルタネーターの最大発電量は1桁違いますし、常時最大消費電力を使用しているわけではないですから
              それぐらいでバッテリーは上がりません。

            • by Anonymous Coward

              10Aとか15Aのヒューズが入っているところには、何も追加しなくてもそれだけの電流が流れる可能性があるわけです。(パワーウインドウとかデフォッガーとか、標準の電装品で)
              そこに追加で電流を流すなら、追加で流れる分を考慮した大容量の配線・ヒューズが要りますよね。そんなマージンが、全配線に確保されているならいいんですけどね。

    • by Anonymous Coward

      うちの車にはUSBポートがついてますよ
      まぁ、そうだとしても1個しかないから結局シガーソケット(型の電源。シガーライター突っ込むと燃えます)使うんですけどね

    • by Anonymous Coward

      ブレーカー経由絶縁カバー付きブスバーにねじ穴沢山 or 端子台が一番使い勝手がよい。
      メーカー側も原価最低だろうし。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...