鬼怒川の洪水による氾濫、太陽光発電施設による被害拡大が指摘される 221
ストーリー by hylom
市側の落ち度だろうか 部門より
市側の落ち度だろうか 部門より
KAMUI 曰く、
台風18号から変わった温帯低気圧と秋雨前線による豪雨によって茨城県内で鬼怒川が氾濫しているが、太陽光発電施設を設置するために自然堤防を削った場所で越水が発生していたことをハフィントンポストが報じている。
現場となったのは茨城県常総市若宮戸にある施設。ここには地元で「十一面山」と呼ばれた丘があって自然堤防として機能していたが、2014年に民間による太陽光発電施設が建設される際に、延長約150メートル・高さ約2メートルが市の許可無く掘削されていた。地元の不安の声もあって、元の高さまで土嚢を積むなどの対策が一応は行われていたらしい。また、土地を買収して堤防を作り直す計画もあったらしいが、進んでいなかった様だ。
なお、ネット上で「ここから堤防が決壊した」という話が流れているが、ここで発生したのは「越水」なのでその点は注意されたい。
問題はそこじゃない (スコア:5, 興味深い)
堤防削ったとかそういうのは個々の設置場所の問題だからまだマシ
もうちょっと根本的な問題として、太陽光パネルは光さえあれば発電してしまうんだよ
その先に電力供給先や蓄電池がなくてもな
大型の太陽電池パネルであれば数百Vの電圧を発生させることもあり得る
特に台風が過ぎた今日なんか東京の日差しは結構凄かったから、発電力も馬鹿にならない筈だ
さて、水害でまだ足元に水が残ってたりするような状況で、台風の被害で外れたり壊れたりした太陽光パネルがそこら辺に転がってたらどうなるか
外れて流された太陽光パネルのちぎれたケーブルが足元の水たまりに使っていたらどうなるか
少し知識がある人ならすぐに危険性は理解できると思うのだが
漏電の危険等があっても、発電モジュールが発電することをストップすることができない太陽光発電の危険性について、もうちょっと考えたほうがいいと思うよ
Re:問題はそこじゃない (スコア:2)
なるほどやべーなって思ったけど、今回の台風で感電死騒ぎは起きなかったっぽいし対策されてるんじゃ
今回のネトウヨのデマ集 (スコア:3, 参考になる)
● ソーラー政策を推進したのは民主→いいえ、麻生のときです
●ソーラーを建築基準法から除外にした民主党が悪い→いいえ、建築基準法には元々河川堤防についての記載はありません
●ソーラーに建築許可が不要にした民主党が悪い →いいえ、 建築基準法から除外しても建築許可は必要です
● この工事許可は民主→いいえ安倍政権の時です
●工事は民主党時代→いいえ 2014年安倍政権の時です
●削ったまま放置→いいえ2014年安倍政権のとき国交省に連絡行って行政が土嚢設置で対応に決定
● ソーラーのある堤防が決壊した→いいえ決壊したのは5キロ下流です
●スーパー堤防を事業仕分けた民主のせい→いいえ、鬼怒川は計画に入ってなかった
●該当地域は堤防あった→いいえ堤防未設置で議会でも問題になって国に要望されてた
●ソーラーの部分から越水した→いいえ写真見ると丘全体が水没
●民主党が八ッ場ダム工事を止めてなければ今回の洪水は防げた
→いいえ、八ッ場ダムは同じ利根川水系でも鬼怒川とはつながっていない吾妻川にあります。
Re:今回のネトウヨのデマ集 (スコア:2)
> ● ソーラー政策を推進したのは民主→いいえ、麻生のときです
メガソーラを乱立させた政府固定価格全量買い取りは2012年ですから民主政権時代です。
ただ、この法案は全会一致でした。原発事故のショックがありましたので仕方がないですが、
早く止めた方が良いと思います。
Re:今回のネトウヨのデマ集 (スコア:1)
ちょこちょこ突付いとこう。
> ●ソーラーを建築基準法から除外にした民主党が悪い→いいえ、建築基準法には元々河川堤防についての記載はありません
氾濫についての意見だったならそうだけど、基準がザルで風で壊れる問題は変わらないしどうせ今回も起きてるよ。
> ●ソーラーに建築許可が不要にした民主党が悪い →いいえ、 建築基準法から除外しても建築許可は必要です
基準ザル状態で許可出す制度が不味いんだから、その許可に安全面での価値はない。
> ● ソーラーのある堤防が決壊した→いいえ決壊したのは5キロ下流です
表現が違うだけ(越水)で同じこと、というか削れてるはずなのに越水表現のままなのも変との指摘あり。
> ●スーパー堤防を事業仕分けた民主のせい→いいえ、鬼怒川は計画に入ってなかった
その分ここに予算回す余裕が減った可能性は?
> ●ソーラーの部分から越水した→いいえ写真見ると丘全体が水没
開始点の話で、決壊・越水するとそこから広がります。どのみち決壊しただろうけど開始点がここであれば間違いなく影響してます。
まぁスラドで見ても居ない意見をここで反論したり、
左右関係ない話もネトウヨ呼ばわりは流石の平常運転だなぁと。
「市の許可無く」とはいうが (スコア:1)
民有地だったのでそもそも許可を取る必要が無く、市が止めさせることもできなかった模様。
Re:市議会で議論はありました (スコア:5, 参考になる)
引用の158番辺りから質疑がありまして、188で道路課長が
このソーラー事業に関しましては、建築物をつくるものでもないということですので、
開発とかそういう届け出は市のほうになされておりませんでした。
と、答弁しています。
Re:市議会で議論はありました (スコア:1)
言葉は悪いが脱法行為というかすり抜けというか…ある意味で法の不備でもあるんだけど。
ソーラー発電施設は建築物ではないので規制を受けません、だから土木工事も自由です…って。
Re:市議会で議論はありました (スコア:1)
なるほど。
関連記事での、強風で吹っ飛んだ発電パネルの基礎がなってないって話も、建築物じゃない扱いになっているから基礎もいい加減(むしろ本格的にやったら建築物になってしまう)、って事なのかな。
だとしたら、ひどい話だ。
河川保全区域じゃなかったのか? (スコア:3, 参考になる)
鬼怒川の河川管理者(国交省?)は河川保全区域に指定してなかったのだろうか。
それならそんなに重要な自然堤防となっているこの場所を指定してなかった落ち度がありますね。
河川法 [e-gov.go.jp]
許可の必要な行為 [mlit.go.jp]
(河川保全区域における行為の制限)
第五十五条 河川保全区域内において、次の各号の一に掲げる行為をしようとする者は、国土交通省令で定めるところにより、河川管理者の許可を受けなければならない。ただし、政令で定める行為については、この限りでない。
一 土地の掘さく、盛土又は切土その他土地の形状を変更する行為
二 工作物の新築又は改築
Re:河川保全区域じゃなかったのか? (スコア:1)
民有地であれば許可は必要ないですね。
そもそも自然堤防ならば、そういう所は結構ありますし。
問題はその地域を保全区域に指定しないで放置していた行政に問題があると思います。
なんでそういう点に突っ込みや深堀調査をマスコミはやらないんでしょうね。
うわべばかりで取材してるから...。
Re:河川保全区域じゃなかったのか? (スコア:5, 参考になる)
先のコメントにもあげたように、民有地であっても河川保全区域ならば一定以上の土地改変には許可が必要となりますね。
該当地が河川保全区域に当たるかどうか、もうちょっと調べてみました。
国土交通省関東地方整備局 下館河川事務所発行の鬼怒川河川維持管理計画 [mlit.go.jp]によると、河川保全区間は下記のようです。
②河川保全区域の維持管理
場所:
ⅰ)鬼怒川の茨城県区間の河川保全区域
・有堤部にあっては、堤防川裏法尻から10mまでの範囲。
・無堤部にあっては、河岸から20mまでの範囲。
(中略)
・鬼怒川の指定区間外区間の河川保全区域は、栃木県及び茨城県が告示した「沿岸、堤、河川附近地の土地の区域」を河川保全区域とみなしているものである。
③河川の台帳の調製
場所:
・指定区間外区間:鬼怒川3.00キロ杭 ~101.50キロ杭
該当地は25キロ地点だそうだから指定区間外区間となり、河川保全区域となると思います。
詳細は河川現況台帳見てみないとわかりませんが。
ということで、業者が土地改変の申請を怠ったのか、行政が法に基づく指導を怠ったもしくは漫然と私有地だからOK出してしまったのかでしょうかね。
河川管理者の「国交省」がでなく、「市」が業者の土地を借りて土嚢を積もうとしていたあたり、なんだか怪しいですね。
Re:河川保全区域じゃなかったのか? (スコア:4, 参考になる)
Googleマップで見たところ、河川敷も堤防もないので河岸は平時に河水のあるところだとしたら、パネルがあるあたりでは土手を通ってる道路がだいたい「河岸から20mライン」になってます。
削られた私有地は道路の東側のように見えるのでギリギリ保全区域の外かもしれません。
ただ敷地の北西部分に明らかに20mライン内に入っている箇所があり、そこは「地面を削った」のか「木を伐採しただけ」なのかGoogleの航空写真では判断できないですね。
うじゃうじゃ
Re:河川保全区域じゃなかったのか? (スコア:1)
「2つの業者が混同されてる」とは聞きましたが、まさかパネルより東側に自然堤防があるとは思いませんでした。写真だけ見たら誰でも勘違いしそうな位置関係ですねぇ。
ありがとうございます。
うじゃうじゃ
Re:河川保全区域じゃなかったのか? (スコア:1)
なんでそういう点に突っ込みや深堀調査をマスコミはやらないんでしょうね。
やってました。記事の掲載は11日の18時なので、仕事早いと言っていいと思います。
人工堤防計画があると、区域指定せずに放置 [j-cast.com]
うじゃうじゃ
Re:河川保全区域じゃなかったのか? (スコア:1)
この二つを合わせると、行政の意志は
「自然堤防を壊されてから人工堤防の計画を立て、人工堤防を作る。」
ですね。今回の状況そのまま。
そして、壊されてリスクが高くなった状況が続くと市民からの要望が上がってやっと予算が付く。堤防が完成するまでの間に大雨が降ると今回や従来被害が出たように決壊。
全くの後知恵ですが、今回の洪水被害は必然ともいえる状況ですね。
行政訴訟起こしたら勝てたりなんかして。
「あんまり騒ぐとここに住めなくなるよ」 脅された人も…地域住民の反対押し切りソーラーパネル設置 (スコア:1)
http://www.nikkansports.com/general/news/1536943.html [nikkansports.com]
ああやっぱりこんな連中か。
太陽光発電には、原発並みの厳しい規制が必須だな。
鬼怒川水系で山林伐採し太陽光発電所を建設して保水力を低下させた輩共 (スコア:1)
当然非難されるべきですし、今後の為に規制と罰則強化と犯人による(保水力と崖崩れ・地滑り予防)現状復旧が必要ですな。
決壊でなく越水である (スコア:0)
業者が堤防を破壊したせいで被害が増えたという点については変わらないので、
いまさら言葉遊びをしても仕方ないわけですが。
最悪、意図的に洪水を起こしたと訴えられても仕方ない。
今日明日に原因責任解明が進むとは思えないので、
まあ続報を待ちましょ。
Re:決壊でなく越水である (スコア:1)
>業者が堤防を破壊したせいで被害が増えたという点については変わらないので、
民間業者が民有地の丘を削ったんじゃなくて、河川敷の堤防を破壊したんなら相当やばいね。
業者の名前はもう出てるのかな。
Re:決壊でなく越水である (スコア:2, すばらしい洞察)
>民間業者が民有地の丘を削った
実際この通りで、ここは私有地。土地は太陽光業者とは別の会社の持ち物らしいですが、
その土地の持ち主から許可を得て掘削、設置されてるわけで。
しかも、河川敷(国有地側)に堤防作る話があった時に自治体だか、国だかが
「あの土地(この私有地)が自然堤防だから、要らん」とやめたそうな。
なんの権利もない他人の土地をあてにした国と自治体が悪いとしか言えないと思います。
Re:決壊でなく越水である (スコア:1)
>「あの土地(この私有地)が自然堤防だから、要らん」とやめたそうな。
そこで買い上げて整備士管理する手間と費用を渋った結果が市民に報い・・・
それでも役所担当者とかは絶対に否を認めるわけは無いし、責任を問われることもなく安泰ですね。
逆にこれから「さあ堤防作って管理しなくちゃ」と予算が降って湧いてくる幸せと裏腹に涙目の市民・・・
#僻んでみました。
Re:決壊でなく越水である (スコア:1)
まぁ業者も堤防代わりになってるの見てわかるから、少しは気を遣えとも思わなくもないですが、
営利事業でやってる以上、営利のために掘削が必要で掘削を辞めたら設置もできない、
利益も出ないなら止めようも法的にないわけで。
>そこで買い上げて整備士管理する手間と費用
買い上げか、そもそも河川側に堤防つくればいい話で。。。
業者側は掘削の後、自治体からいちゃもんつけられて、敷地内に自治体が土嚢積むのは許してたそうな。
(法的にはそれを受け入れる必要性すらない。完全に好意)
元の高さまで土嚢積む計画でそれも業者は許可してたがほとんど積まれなかったそうな。
(土嚢積むのは役所がやる)
業者が掘削をしなければ被害はもっと減ったのは確かでしょうが、だからと言って、
その責任を業者に問うのは今回は違う気がしますね。
責められるべきは他人の土地をあてにして、やることをやらなかった行政でしょう。
Re:決壊でなく越水である (スコア:1)
>(土嚢積むのは役所がやる)
>責められるべきは他人の土地をあてにして、やることをやらなかった行政でしょう。
そうなりますか。
それで行政を責めてもなんにもいいこと無いし、どうにもならないやるせなさ。
今回の件を反面教師として全国の河川堤防が安全な状況にあるのか総ざらえしたり。
再生エネルギー設備設置に関して、周辺環境への影響や地域の安全を確保できるようにもちょっと手続きと許認可を整備したりできたらいいな。
Re:決壊でなく越水である (スコア:5, 興味深い)
>国の河川堤防が安全な状況にあるのか総ざらえしたり。
今回の件を前提にすると、これをやっても今回の件は無駄と言う。
「なぜならそもそも民有地で堤防ですらないから。」
あそこは法的・自治体的にはそもそも「無堤防地」なんですよ。
「堤防を作っていない」んです。完全な自治体、国の手抜きなんですね。
なので、「河川堤防現況調査」なんぞしても「調査対象にならない」
で、「無堤防だから危険じゃない?→民地があるじゃんwあれがとめてくれるっしょw」
で結果がこれと言う。
Re:決壊でなく越水である (スコア:1)
>あそこは法的・自治体的にはそもそも「無堤防地」なんですよ。
>「堤防を作っていない」んです。完全な自治体、国の手抜きなんですね
そんなところがあるんだ。
そういう地域は元々住民が安全に暮らせない地域ってことになりますね。
今回被害を被った人達はそれを認識して・・・ いなかったんだろうなぁ。
それにしても、自治体が何もしないとしたら住民側で状況を認識して自衛策を講じないといけないですね。
そういうところは自衛にかける分だけ住民税減らしてくれたらいいかも。
Re:決壊でなく越水である (スコア:3, 参考になる)
ここは、そもそも何度か市議会で議題に上がっていたそうです。
http://d.hatena.ne.jp/hyakubann/touch/20140725 [hatena.ne.jp]
>鬼怒川左岸の若宮戸地区につきましては、堤防が築かれていない無堤部が約1キロメートルにわたり存在しておりますが
ここからです。
>そういう地域は元々住民が安全に暮らせない地域ってことになりますね。
まぁ、崩さなければ安全だったんでしょうが。。。でも崩すなって言えない状態にしていたのも、
本来こことは別に作るべき堤防を作らなかったのも行政なので。。。
+色々ゆるすぎる太陽光発電推進もね。行政W。
Re:決壊でなく越水である (スコア:1)
ってことは、この後責任の所在やらで色々取り沙汰されそうですね。
でも、騒ぎにならないかぎりはテレビショーや全国版のマスメディアだと取り上げられないかな。
Re:決壊でなく越水である (スコア:1)
確かに、四谷からお茶の水あたりの神田川には堤防ないな。
Re:決壊でなく越水である (スコア:2)
確かに、四谷からお茶の水あたりの神田川には堤防ないな。
皇居があるからいろいろと手をも口も出しづらいです。
他人が他人が他人が他人が他人が他人が他人が (スコア:0)
他人が悪いってだけ言ってる人なんなん?
せめてどうすればよかった。
いまからどうすればいい。
までを書いてほしいです。
Re:他人が他人が他人が他人が他人が他人が他人が (スコア:2)
一刻も早く高率の炭素税を導入しとけ
石炭火力とかもってのほか
海外でCO2撒き散らされても困るから、各国のCO2排出に応じた関税もセットな
欧州と協力してとっとと導入しろ
Re:他人が他人が他人が他人が他人が他人が他人が (スコア:1)
>せめてどうすればよかった。
>いまからどうすればいい。
>までを書いてほしいです。
なるほど、「他人が」それを書けばよろしいのですね。
それを読みたいがためにこちらにいらしてるのかな。
ご期待に添えずなんとやら。
#あほらしなった
Re:他人が他人が他人が他人が他人が他人が他人が (スコア:1)
新たな仕分けですね。
Re:スレ違い (スコア:1)
犯罪晒してる便所もあるのか。
ンコしずらそう。
Re:他人が他人が他人が他人が他人が他人が他人が (スコア:1)
とっくに紹介されているURIであるし、
⇒ http://srad.jp/comments.pl?sid=667125&cid=2881072 [srad.jp]
それを別にして、ほぼ全文転載するのはいかがなものだろう?
もう少し頭を冷やすといいと思います。
Re:他人が他人が他人が他人が他人が他人が他人が (スコア:1)
不安の声があったということはもともと洪水のおそれがあったということだし、
他地点よりも厳重にするぐらいじゃないと駄目でしょ。
河川を管理してる国土交通省は、この規模の豪雨が来たら洪水の恐れがある箇所をたくさん抱えてて予算は限られてます。
いつどこに豪雨が来るかは事前にわからないから優先順位のつけ方は難しいですね。
それでもできることはあったのに手をつけなかった可能性などについて、これから検証していくことになるでしょう。
うじゃうじゃ
Re:これは太陽光発電を貶めようとする原発村の陰謀 (スコア:1)
かの「報道ステーション」に於いて、
業者がやらかしたらしいと報道されてしまい、
陰謀だーを言う前に梯子を外された状態になってるようです。
Re:写真を見ると削ってないところも超えてるようで (スコア:4, 参考になる)
下流とかじゃ無くて、同じヶ所で削ったとされている同じ場所の削られてない所からも超えてるよ。
単に森林が伐採されているから目立ってるけど。流れ的には上流側から溢れて来てる。曲がっている河川の内側だから自然な事だけども。
溢れないはずだった場所じゃ無くて、んなことあろうとなかろうと溢れてた場所。
釣られる人多すぎ
Re:写真を見ると削ってないところも超えてるようで (スコア:1)
http://www.news24.jp/articles/2015/09/10/07309178.html [news24.jp]
朝一であふれたのは「土嚢を積んでいた部分」。
削ったせいで土嚢を積んで対策していたのは他のコメで出ている通り。
一旦越流すると周りがどんどん削れてあちこちから越流します。
Re:写真を見ると削ってないところも超えてるようで (スコア:1)
掘削工事のせいにしたい勢力がいるのも間違いないから、もうちょっと分析が進まないとなんとも言えないというのが個人的な見解なんだよなあ。あと、分析する方がどっちの勢力なのかってことまで考えると、もはや陰謀論と不信感でがんじがらめになるし。
# 誰の意見を信じるかではなく、自分で考えて自分で判断しろって正論は分かるんだけどね。
LIVE-GON(リベゴン)
Re:写真を見ると削ってないところも超えてるようで (スコア:1)
もっと急峻な河川だと、堤防の一部をわざと低くした場所を作っておいて、最悪の場合、そこから住宅などがない場所(田んぼや畑)に水を導いて住宅街の堤防を護る構造になっている所がありますね。
で、時代が動いて元は農地だった所が住宅開発されたりして家がたっちゃったりしてますが、その場合でも市区町村から説明があって同意しないと建てられないはずです。そういう場所は病院や保育所などが建てられないようになっていたり。
Re:写真を見ると削ってないところも超えてるようで (スコア:1)
じゃあ、水害でも原発並みの「公平」な事故対応をしましょうか。
・水浸しになった土地は数年経っても立ち入りすら規制される
・土などから発する水蒸気が健康を害するリスクがあるので、表土などを取り除いてどこかに袋詰めにして保管しないといけない
・水害に遭った田畑で作った作物は検査(何のだよ)を行い、健康に影響がないことを証明しないと消費者が買ってくれない
Re:そもそも論 (スコア:1)
多摩川・荒川・江戸川「せやな」
Re:そもそも論 (スコア:2)
ゼロメートル地帯「せやな」
武蔵野台地(台地内河川流域除く)「せやな」
#どちらでも。
Re:そもそも論 (スコア:1)
日野市あたりの多摩丘陵のてっぺんなら水害知らずで居住に適しているかもね、斜面は崩れるかもしれないけど。あぁいうところをご所望なのかな?
……歳を取るとあの高低差はおそらくつらいと思うよ?
Re:そもそも論 (スコア:1)
そもそも火山大国で地震大国な場所に人が住む必要が(以下略)
Re:誰でもいいから責任とれ (スコア:1)
誰でもいいなら、あなたが責任を取ってくだすってもよろしいのよ?
Re:除染土嚢 (スコア:1)
ほんと放射脳はどこにでも湧くな
ダニか?ハエか?
放射脳と放射線汚染を心配する人を一緒にするなや。
(ま、放射脳の意味わからないで使ってるんでしょうけど。)
除染で出た放射性廃棄物入れた土のう袋82袋が川に流される 福島
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150911-00000822-fnn-bus_all [yahoo.co.jp]
東日本豪雨 除染廃棄物の袋が川に流出、30袋回収も「全体の数は分からず」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150911-00000568-san-soci [yahoo.co.jp]
Re:鬼が怒った川 (スコア:1)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC%E6%80%92%E5%B7%9D [wikipedia.org]
名称は、当初は毛野地域(栃木県・群馬県域の古地名)を流れる川として「毛野河」や「毛野川」と記されたが、のち古代・中世から江戸時代までは穏やかな流れを意味する「衣川」や「絹川」の字があてられ、さらに近代になって「鬼怒川」の文字があてられるようになった[4][5]。
現在に見る「鬼怒川」という表記は、江戸時代の史料(寺田家文書)に「新鬼怒川堀割、寛永元甲子年也」として見えるほか[4]、明治から『古事類苑』など諸文献に見られる。「鬼怒川」の表記は、暴れ川である「鬼が怒る川」から「鬼怒川」となった、などと云われるが、「鬼怒」は明治期以降の当て字である。古代以来、「きぬがわ」には、好天時の穏やかで絹・衣の様な流れを表すであろう「絹川」あるいは「衣川」の漢字が当てられて来たが、「きぬ」という音については紀伊国の国造家を起源とすると云われる豊城入彦命やこの地方の豪族・紀清両党の紀氏に因む「紀の川」の転訛説がある[2][5][13][14][15]。