パスワードを忘れた? アカウント作成
12519526 story
日本

啓発運動をきっかけにエスカレーター利用方法がネット上で議論に 220

ストーリー by hylom
階段を付けてください 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

全国の鉄道事業者と日本エレベーター協会などが、エスカレーター利用時は手すりにつかまるよう呼びかける運動を始めている(朝日新聞)。

このようなキャンペーンは定期的に行われているが、Yahoo!が行った調査では、エスカレーターの利用時にエレベーター上を歩く人のために片側を空けて乗ることに賛成する人が約6割、反対が約4割という結果だったという。

いっぽう日本エレベーター協会は「エスカレーターは、もともと歩行用に設計していない」とし、また転倒、転落事故も多発しているという。

個人的には、転倒時の巻き込み(将棋倒し)の危険性を考えると、振動や段差の大きいエスカレーターは歩行禁止にすべきだとは思う。しかし、大人2人が横に並ぶというエスカレーター業者の想定にも無理があるのではないだろうか。エスカレーター設置者側は幅の狭いエスカレーターにして、階段も併設するといった事をすれば良いのではないだろうか。ありがちな事だが、多数の死傷者が出る大事故が起きるまで現状は続くのかもしれない。皆様はどのように考えるだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 個人的には、転倒時の巻き込み(将棋倒し)の危険性を考えると、振動や段差の大きいエスカレーターは歩行禁止にすべきだとは思う。

    高齢者には一度止まっている状況から歩き出すのが大変な人がいて、エスカレーターの終点部分でうまく歩きだせずに止まってしまうことがあります。そういった時に、現状では空いている右側(関西では左側)のスペースを利用して避けることができますが、横2人ともいたら避けることができずに、将棋倒しになってしまう恐れがあるのでは?

    また、将棋倒しが発生した場合、横に2人・全段に空きが無く乗っていると回避スペースがなくなるので危険だと思います。

    あと、「日本エレベーター協会」は、片側開けに文句を言う前に、両側・全段に乗った場合に「耐荷重」をオーバーしてしまう問題を解決すべきでは? 耐荷重は1段1人前提で計算されているようですので、このまま1段に2人乗ると、耐荷重オーバーで逆走する危険もあります。

  • 水洗和式トイレの水流すレバーも手で押しましょうって、
    足で押すように再設計しろよ。と思う。

    香港のエスカレータは倍速なので、
    更に登り降りしよう。という気にならなかったり。

  • 停電 (スコア:3, 興味深い)

    by Yuhki (17870) on 2015年09月19日 11時04分 (#2885877) 日記

    エスカレーター乗ってるときに停電で止まったことがある。

    機種にもよるのかも知れないけど、徐々に減速するような仕組みはなくて、
    ドカンと停まった。手すりにつかまっていてもかなり前のめりになった。

    それ以来、下りのエスカレーターを手すりにもつかまらずに走って降りるのは、
    自殺行為に見えるようになった。

  • 手すりにつかまるけど、歩くなとは言ってないよね。

    歩くのはだめだとしても歩くのを止めたとしても歩かない人は左に(関西では右に)いないと、ほかの歩く人に文句を言われたり突き飛ばされたりする。

    幅の狭いエスカレーターでも横を歩いて抜けようとする人はいるんですよ。

    • > 歩かない人は左に(関西では右に)いないと、
      エスカレータが普及期にあった1970年ごろ、大阪では万国博が開催され、海外(主にUS)に倣った左開け(立ち止まる人は右)が定着した。
      一方、圧倒的に日本人の利用者が多く、海外の影響が軽微だった東京を含む他の地方では、おそらく高速道路の車線区分に由来すると思われる、右開け(立ち止まる人は左)が定着することとなった。
      さて、2020年東京オリンピック・パラリンピックで多くの外国人がやってくる。
      お・も・て・な・しとは言ったものの、いまさら左開けが世界では一般的だからと定着したルールを変えろとも言えないし、さりとて放置すればトラブルの原因になるかもしれない。
      それならいっそエスカレータを歩くことを禁止して、うやむやにしてしまえ。安全上の理由を前面に押し出せば反論も封じることができる。
      エスカレータは歩くことを前提にしてませんとメーカに言わせれば、メーカもコストダウンでき、万一の事故のときも利用者に責任転嫁できて喜んで協力するだろう。。。
      と、東京の頭のいいお役人が考えたに違いない、関西人は妄想しています。

      親コメント
      •  大阪で1970年代から、というのは違和感あり。そんな古い習慣じゃないからやめてみたっていいじゃない、とは思う。
         万博直後くらいから大阪にしばしば行っていたけど、いまほどエスカレーターの片側を開ける風潮はなかったよ。歩いて登ってくる人がいたらよけることはあったけど。
         東京では、歩いている人がいなくても片側によるようになったのは1990年ごろからかな。で、そのころ久しぶりに大阪に行ったら開け方が左右反対だなぁ、と。

        親コメント
        • うわっ、東京のガラパゴスルールをごまかすため、というのにマジレス来るか。。。
          でもね、少なくとも少し前まで大阪では「急ぐ方のために左側をおあけ下さい」って貼り紙が普通にありました。当然、点検・保守に来てるエスカレータの業者さんも見てるはずだけど、なんで止めなかったのかなぁ。
          > いまほどエスカレーターの片側を開ける風潮はなかったよ。
          いや、歩く人と立ち止まる人でエスカレータの上はいっぱい、左側にぼさっと突っ立ってたら、殺気立ったおっさんに突き飛ばされるという状況用のルールだから。隙間があくような緩い状況では容易にランダム化します。大阪では。
          で、実態は、エスカレータを歩く人と、エスカレータでベルトにつかまっているいる人の数を比べたとき、以前に比べて歩く人の割合が減ったことが最近のこういう話の遠因だと思います。
          つまり、エスカレータで立ち止まる人の割合が増えてくると、(右でも左でも)歩く人のためにあけたスペースが無駄になり、エスカレータの乗り口に、立ち止まりたいという人たちの長い列ができ、場合によってはホームに溢れる、みたいなことが起こってきました。ならば「急ぐ方のため片側をあける」ことをやめようと。ちなみに大阪なら、歩く人の邪魔にならないなら、左右どっちでも立ち止まっても構わないということで勝手に平準化されるのだけど、東京はじめ他の地方はそうではないようですね。
          歩く人が減ったのは、人口の高齢化で歩く元気ないとか、やたらと深いホームから地上に出るまでが長くなってとても歩いてられないとか、ビッグサイトの事故や某社のエスカレータ暴走事故とか見て用心してるとか、きっとそういうことが原因なんでしょう。

          親コメント
    • つかまった状態だと歩けないのではないだろうか?
      歩けるってことは手すりを触っているだけでつかめてないってことじゃない?

      #自分は片側に避けて立ってるけど歩く人を白い眼で見る派。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        両手で手すりを掴んで片手ずつ交互に離しながら歩けば不可能ではない
      • by Anonymous Coward

        つかまった状態だと歩けないのではないだろうか?

        つかまって離さないならそうかもしれませんが捕まりながら歩くことは可能です。
        普通の(動かない)廊下や階段で「手すりにつかまって歩こう(登ろう)」って言って「つかまったら歩けませんね」って言う人がいるのかな?

  • by ts-uc (47394) on 2015年09月20日 11時39分 (#2886297)
    "エスカレータの片側に立って、片方を開けるのは日本特有のせわしない民族性のようなことが書かれていた記事を読みましたが、とんでもない謬見だと思う。 ロンドンの地下鉄のエスカレーターは大阪と同様右側に立ち、左側を開ける。エスカレーターのわきには『右側に立て』と書いた札がある。" http://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/archive/2015/07/18 [yahoo.co.jp] また, 明白に歩くところと立つところが分かれていたり http://thefishtankpodcast.com/2014/07/23/the-rant-02-stand-on-the-right/ [thefishtankpodcast.com]
  • >大人2人が横に並ぶというエスカレーター業者の想定

    一段に2人乗って、それが全段に…はそりゃあ無理でしょう。
    一段ずつ互い違いに左右に乗ればいいのです。どうせ今も片側に寄ってる分、乗車率は50%程度なのだから問題ない。

    #エレベーター上を歩くってなんだ。エレベーターアクションか。

    • by Anonymous Coward on 2015年09月19日 8時21分 (#2885782)

      エスカレーターの利用時にエレベーター上を歩く、とありますから影分身でしょう。
      忍者アクションですね。

      親コメント
    • 大人二人が横に、ってのもあるかもしれないけど、大人が子供の手を引いて二人、ってのもあるんじゃないかね?
      知り合いなら大人二人が横ってのもあり得るね。
      福岡あたりだと、駅以外のところではそんな感じ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年09月19日 10時01分 (#2885831)

      エスカレーターは一段一人が定員 [srad.jp]だってことももうコミケ参加者以外には忘れ去られてるんですかね(リンク先のストーリーはワンフェスの話だけど、次のコミケからエスカレーターに張り付いてるスタッフが一段ずつ空けて乗るよう指導を徹底するようになった)。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年09月19日 9時06分 (#2885805)

    その段の手すりをイルミネーションサインよろしくピカピカ光り出すようにしたらいいんじゃないかな

  • 歩行や走行の振動を感知して、エスカレーターを自動停止するように安全基準を厳し目にするのはどうでしょうか。
    もちろん自動停止は乗ってる人が倒れないようにスムーズにして。

    そうすれば誰のせいで停止したかも明白ですから、危険な乗り方は社会的に排除されていくでしょう。

  • エスカレータで歩いた時の事故(事故率×事故った時の危険度)が階段より大きいっていうデータあるの?

    また、手摺に関しては幅広いの階段では大多数の人がそもそも手摺を掴めないのに対して、エスカレーターは少なくとも片側には必ず掴まれる。
    「(手摺なしの)階段」と「手摺に捕まってエスカレータ歩く」のと、どちらかが危険というデータはあるのかな。

  • by Anonymous Coward on 2015年09月21日 11時03分 (#2886619)

    名古屋ではもうずいぶん前からもっとダイレクトに「歩かないで」とか「立ち止まって」とか
    ほとんどの地下鉄のエレベータに掲示してある。

    そのおかげか、東京でよく見る
    「片側ガラガラのエスカレータ前に長蛇の列を作るマヌケな光景」
    「空いてる側に乗る人は別に急いでなくても歩かなきゃいけない雰囲気」
    はずいぶん緩和された。
    ああいう大マヌケを許してしまう集団心理はほんと怖いね。

  • by Anonymous Coward on 2015年09月19日 8時20分 (#2885781)

    > エスカレーターの利用時にエレベーター上を歩く人のために片側を空けて乗ることに賛成する人が約6割

    エスカレーターの、人が乗るところを実は「エレベーター」と呼ぶ、てこと?

    • by Anonymous Coward

      「わかってんねんで」

  • by Anonymous Coward on 2015年09月19日 8時22分 (#2885783)

    1. 歩いても大丈夫なMade-in-Japanにする(→ものづくりですよ!!!)
    2. 座って昇れる座席タイプにする(→寝過ごしたら…)
    3. 旧幕張カルフール(現イオン)のようなベルコンタイプにする(→走れる!!!)
    4. エレベータ同様に、重量チェックをかける(→「ブブー、しばらくお待ち下さい」など)

    特に3については、京葉線東京駅と本物の東京駅くらいの距離があるなら、ゆったりとしたスロープで実現できそうな気がする。

    • 一段を今の倍の高さにすれば歩かなくなると思う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        一瞬これが最適な解決策かと思いかけたけど、もしエレベータが止まったら脱出が困難になるし、
        段から足を滑らせたら今以上に転倒しやすくなるので、全然ダメだな

    • 3. 旧幕張カルフール(現イオン)のようなベルコンタイプにする(→走れる!!!)

      オートスロープとかスロープエスカレータとか呼ばれてる、ショッピングカートを載せることができるヤツ?
      冗談のつもりかもしれないけど、そんなところで走るなよな。
      カートにぶつかったり、ぶつかった拍子にカートの中身が転がり出たりするとそれはそれで危ない。
      カート自体はストッパがついてるから、大きな事故になることは少ないと思うけど、最悪の場合、こんなこと(動画) [youtube.com]もある。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年09月19日 8時49分 (#2885795)

    歩いてほしくない、片側に荷重が寄ってほしくないというなら、エスカレーターの定義から啓発するか、もしくは設計を根本的に変えないといけないのでは?
    これは楽をするためのものなのか、高速移動を実現するものなのか。

    なんの説明もなくものを見せられたら、どっちと解釈する人も居るというのが事実ですから。

  • by Anonymous Coward on 2015年09月19日 9時10分 (#2885810)
    せめて階段とエスカレータの事故数を比較した統計分析とか、
    二段のエスカレータと一段のそれを比較するとか、
    検討には科学的手法を採用すべきじゃないのかね。
    エスカレータ業者は保守点検の費用を減らしたいんだろうし、
    設置する側は事故った時に非難されたくないだけだし、
    俺らは急いでるから歩きたいっつーことで、
    どいつもこいつも自分のことしか考えてねーな。
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...